idraft by goo 文章作成・校正・文字数カウン‪ト‬ 4+

小説を書くテキストエディタに。goo辞書内蔵で語彙力アッ‪プ‬

NTT Resonant Inc.

    • 無料
    • App内課金が有ります

スクリーンショット

説明

■idrat by goo / goo辞書監修の文章作成アプリ
■累計45万DL!あなたの執筆活動をスマートに
■書きながら辞書が引けて執筆に集中できる!

【goo辞書が作った文章作成アプリ- idraft by goo】
◆類語や誤字脱字、表記ゆれをワンタップでチェック
◆書きながらgoo辞書が引け、執筆に集中できる
◆執筆がはかどる多彩な機能(ダークモード、文字数カウント等)
◆クラウド同期でいつでもどこでも書ける
◆月間5000万ページビューの「goo辞書」が提供
◆安心のNTTグループが運営

【idraft by goo(アイドラフトバイグー)とは】
・『idraft by goo』は goo辞書が作った文章作成アプリです。
・文章作成に便利な「辞書」「校正」「類語」「テキストエディタ」「文字数カウント」の機能がひとつに。
・小説やコラム、エッセイなど、さまざまな「書く」活動におすすめです。

<こんな悩みを解決>
1.「書く」作業に集中できない!
→内蔵のgoo辞書を使えば、アプリ内で執筆を完結でき、ネットの誘惑を断ち切れます。
2.良い文章が書けない!
→誤字脱字や類語、表記ゆれをチェックできるので、より質の高い文章に簡単に仕上げられます。
3.執筆時間が足りない!
→クラウド同期で、さまざまなシチュエーションでの執筆が可能。作業効率が上がります。

【idraft by gooの便利なポイント】
1. 書きながらgoo辞書で調べられる
文章を作りながら、goo辞書で言葉の意味や使い方を調べられます。国語、類語、漢字、四字熟語などが文章作成画面からすぐ検索できます。

<利用できる辞書>
・小学館『デジタル大辞泉』
・小学館『使い方の分かる 類語例解辞典 新装版』
・学研『感情ことば選び辞典』※プレミアムプラン
・学研『情景ことば選び辞典』※プレミアムプラン
・学研『和の感情ことば選び辞典』※プレミアムプラン
・日本漢字能力検定協会『漢字ペディア』
・学研『四字熟語辞典』
・小学館『プログレッシブ英和中辞典 第5版』
・小学館『プログレッシブ和英中辞典 第4版』

2.語彙力・表現力が身に付く「言い換え」
言い換えや類語がワンタップで表示され、しっくり来る表現が探せます。

3. 文章が読みやすくなる「誤字脱字の校正」
ら抜き言葉や重複表現など、間違いやすい言葉の誤字脱字を修正できます。

4.文章の完成度が上がる「表記ゆれの校正」
「わかる」「分かる」や「できる」「出来る」などの表記ゆれを修正できます。

5. クラウド保存でいつでもどこでも書ける
下書きはクラウドに保存でき、お使いのスマホやタブレットでいつでも編集できます。

【主な機能】
・下書きとなる文章の作成
・辞書検索
・辞書検索の条件設定(前方一致、完全一致)
・校正機能(誤字脱字と表記ゆれ)
・言い換え機能(類語を提案)
・書式チェッカー(文や記号を規定のルールに則って文章作法をチェック)
・クイックキーボード(記号や括弧を素早く入力)
・言い換え、校正、検索の範囲指定機能
・フォルダ作成機能
・フォルダの並び替え機能(作成日昇順/降順、タイトル昇順/降順、更新日昇順/降順)
・下書き、フォルダのクラウド保存機能
・下書きの自動保存、オートセーブ
・下書きの手動保存
・下書きの文字数カウント
・下書きの並び替え機能(タイトル昇順/降順、更新日昇順/降順)
・文字サイズ変更機能
・フォント変更機能(ゴシック、明朝)
・Undo、Redo 機能
・下書きの本文コピー機能
・下書きの移動、削除
・下書き内の文字の検索
・オフラインでの文章作成、編集
・横画面対応
・ダークモード対応(主要画面、iOS 13以降)
・ダッシュボード機能(文字数記録、執筆日の記録)
・SNS共有(Twitter、Facebook、Evernoteなど)

【プレミアムプランのご紹介】
idraftは基本無料のアプリですが、プレミアムプラン(月額480円・初回のみ1ヶ月無料)にご登録いただくと、下記をご利用いただけます。

・PCブラウザ版(Windows、Mac対応)
・創作に最適な類語辞典『感情ことば選び辞典』が使え、言い換え候補が増える
・同期できる端末台数が無制限
・辞書画面の広告なし
・下書きのバックアップと復元
・小説執筆モードで小説に適した文章作法に整形、自分好みの文章作法チェック
・クイックキーボードのカスタマイズ
・定型文の登録・入力
・文字の置換機能(1件ずつ、全件まとめて)
・下書きを手動(ドラッグ)で並び替え
・フォルダを手動(ドラッグ)で並び替え
・辞書の検索条件に「後方一致」「部分一致」「説明文に含む」が追加
・下書き、フォルダの上限数が各1万件

【idraft by gooはこんな方におすすめ】
・趣味で小説を書いているので執筆やエディタとして使えるアプリを探してる
・仕事の文章作成として誤字脱字や文字数カウントができるアプリを探している
・文章作成や小説・手紙などの執筆に集中したいので、オフラインで使えたり、アプリ内で辞書が引けるエディタアプリを探している
・スマホで簡単に書類や手紙などの作成に使いたい、誤字脱字や表記ゆれもチェックしてくれるアプリを探している
・ブログやシナリオを紙に書くのは面倒なので、スマホで執筆をしたい方
・仕事や学校用のノート、メモ帳として使えるエディタアプリを探している


<注意事項>
・プレミアムプランの登録には、gooIDログイン(登録無料)が必要です。gooIDとは、gooで提供する各種サービスをご利用いただくためのIDです。
・プレミアムプランは、1ヶ月単位のサブスクリプションサービスです。お使いのiTunesアカウントに課金され、更新日の24時間前までに解約されなかった場合、登録が自動更新され、月額料金480円が発生いたします。
・初めてプレミアムプランに登録する場合、決済は登録後すぐには行われず、無料体験期間が終了すると自動的に行われます。
・登録はいつでも解除できます。端末の「設定」→「Apple ID」→「サブスクリプション」から手続きしてください。料金や更新日も「サブスクリプション」で確認できます。
・PCブラウザ版は、PCより下記URLにアクセスし、「ログイン」からご利用ください。
 https://dictionary.goo.ne.jp/info/app/

◆動作推奨環境
・アプリ版
iOS バージョン12以降
※ダークモードはバージョン13以降

・PCブラウザ版(プレミアムプラン)
【OS】Windows10、Windows11、macOS Big Sur、macOS Monterey
【ブラウザ】Google Chrome 最新版、Safari 最新版(macOSのみ)

◆利用規約
https://dictionary.goo.ne.jp/info/idraft/term.html

◆お問い合わせ
このアプリへのご意見・ご要望は、以下よりお問い合わせください。
https://help.goo.ne.jp/cc/app/m/163700/

◆goo辞書
https://dictionary.goo.ne.jp/

◆最新情報
idraft by gooの最新情報は公式Twitterでご確認ください。
https://twitter.com/idraft_goo

◆運営会社
NTTレゾナント株式会社
https://www.nttr.co.jp/

新機能

バージョン 1.2.25

軽微な不具合修正とパフォーマンス改善を行いました。

評価とレビュー

4.4/5
637件の評価

637件の評価

んぐゔぇい

こういうのを求めていました!

こんにちは。
既にアプリを開発してくださってありがとうございます。
普段から文章を書いている身として、大変助かるアプリです!
サクサクと書きたいのにこの意味なんだっけ? これはどれが適切? と辞書を行ったり来たりしながら書く時間と手間のかかることったら……
こちらのアプリでその煩わしさから解放されるのだと思うと飛び跳ねながら喜んでいます。
ただ、私はiPadを横向きで使用しているので、肝心のタップが! 文章が! ズレて! 外れて!
ちゃうねん、その文字ちゃうねん。
……大人気なく不貞腐れています。ごめんなさい。
もし可能でしたら、iPad横向きに対応していただけると嬉しいです。
たくさんお世話になると思うアプリ、これからもよろしくお願いします。

追記

iPad横向き対応ありがとうございます!
執筆画面にほっとストレスが落ち着きました。
ただ……更に我儘を申し上げてしまうのですが……

全面的にiPad横向き表示に対応していただきたいです……(´;ω;`)

普段、横向き固定のために向きをロックしております。
なので、独自に検索したいとき、フォルダをいじりたいとき、くるん、くるん、と……たったひっくり返す、ロックを外すだけのことができないのか手間なのか、といわれますと……こう……ストレスなのです……
あとちょっとかゆいところに手が届かない、指先がさりっ、と掠って余計に気になるのです……
開発のほうが大変だと重々承知しておりますが、あと少し、ほんの少しと求めてしまいます。
天井知らずの我儘と恥入りつつ、叶うことなら対応いただければ幸いと存じます……等と連ねましたが、落ち着かぬ情勢ですので素晴らしいアプリに関わった皆様、お疲れになられませんようご自愛ください。

デベロッパの回答

(2020.12.9追記)コメントありがとうございます。順次、他の画面も横向き表示に対応する予定です。
ご不便をおかけして大変申し訳ございません。
引き続きidraftをご活用いただけますと幸いです。
----------
idraftをお使いいただき、誠にありがとうございます。んぐゔぇい様の執筆活動のお役に立て、大変嬉しいです。iPad版については、現時点ではご期待に添えず、大変申し訳ありません。同様のご要望を多数いただいておりますので、対応できるよう、より一層励みます。またご意見いただけますと幸いです。

とろろ昆布そば

とても使いやすくていい

執筆に活用させていただいています。
他の方も挙げられているようですが校正の判定が甘い(キツくても難しいところではありますが)のか、判定に引っかかっていないだけなのかはわかりませんがいまのところ効力は感じず。
しかし言い換えや辞書検索に関してはgoo辞書を使っていることもあり大変活用性が高い。言葉にこだわる人はとても有難い機能だと思います。

ただ、現在半角スペースでしか入力が出来ないようなので(設定の変更を見つけられていないだけかもしれないが)、全角スペースが打てるようになると扱い安いと思います。半角スペースはどうも長文の間に埋もれてしまうので、本当に入れたのかを動作で確認する必要があるためです。
そして、言い換えのシステムですが、言い換え先の言葉をタップして変更したあとに、元の言葉に戻せるようにして欲しい。もちろん言い換えのボタン先ではよりよい文章構成のための言い換えを提案しているわけで、悪いわけはない。しかし文章的に元の表現が合うなと思った時に、もう一度入力し直すよりも元表現を言い換えのようにタップして戻せるよう方がこうした変換の仕方をする上ではスマートだと思います。
また、長文を書いていると文字数表記の部分に文章が被ってしまうところは、出来れば早めに改良して頂きたい。どうしても長い文章を書くことが多いので、最下まで来た時画面を上にずらす作業が行を降りるごとに発生するのは正直なところ手間になります。先を打ちたい欲があるのに被って見えない、打ち間違えるはストレスになります。
あとこれは本当に個人的な望みですしこのアプリの強みを緩くしてしまうのかもしれませんが、言い換えなどを表記しているボタンの欄にWebのリンクが作成できるようにして欲しい。2、3個で構わないんです。ちょっとした執筆のための資料や題材などを繋げておくとさらに使用度が上がるかな、と思います。

長くなってしまって申しわけありません。
フォントも見やすく、全体がスッキリと整えられているので直感で触って作業をすぐ開始できる良いアプリだと思います。応援しています。

追記:
設定の確認をしましたがスマート全角はONになっていました…😔
言い換えのシステム確認出来ました。大変失礼しました。ていねいにありがとうございます。

追記(8/24):
改めて確認をしていたのですが、フリックのかな入力ではスペースが全角になり、ローマ字入力で半角になるようです。わたしはキーボード入力と同じローマ字入力で入力しているため、設定が変わらずスマート全角はオンですが半角になっているようです。

デベロッパの回答

(2020.8.26追記)
コメントありがとうございます。「ローマ字入力」キーボードでは、キーボード上の「↑(シフト)」キーを押すことで、全角スペース/半角スペースの切り替えが可能です。よろしければお試しいただければと思います。
(2020.8.17 追記)
コメントありがとうございます。「スマート全角スペース」が「ON」の状態でキーボード上の「空白」をタップすると、日本語入力時は「全角スペース」、英字・数字入力時は「半角スペース」に自動で切り替わるはずなのですが、日本語入力時も「半角」になるということですね。調査のため、差し支えなければ、機種名とiOSのバージョンを教えていただけますと幸いです。もう一度コメントをいただくか、下記URLよりご連絡いただけますでしょうか。
https://help.goo.ne.jp/cc/app/m/96200/


idraftをお使いいただき、誠にありがとうございます。
とろろ昆布様の執筆活動のお役に立て、とても嬉しいです。校正機能に関しては、現時点ではご期待に添うことが出来ず、大変申し訳ありません。一日でも早く校正機能をバージョンアップできるよう、精いっぱい励みます。

そして、貴重なご意見を多数いただき、非常に参考になりました。「全角スペースの入力」と「言い換えで元の言葉に戻す方法」については、項目ごとに回答させていただきます。長文となり恐れ入りますが、ご確認いただければと思います。


■全角スペースの入力について
全角入力中も半角になりますでしょうか? その場合、iOSの「スマート全角スペース」機能の設定が影響しているのかもしれません。「設定」→「一般」→「キーボード」より、「スマート全角スペース」が「ON」になっているか、ご確認いただければと思います。

■言い換えで元の言葉に戻す方法について
言い換えた後に元の言葉に戻したい際は、もう一度「言い換えた言葉」(チェックマークが表示されています)をタップすると、言い換えが解除され、元の言葉に戻ります。
操作方法が分かりにくく、申し訳ありません。

とろろ昆布様の執筆活動がより一層充実するよう、使い勝手を良くしていきたいと考えておりますので、またご意見いただけますと幸いです。

けろっぴでてきて

言い換え機能が便利ですが

言い換え機能がとても便利ですが、もう少し色んな言葉に対応していただけると助かります。
(例えば、「少し」だと言い換え候補が出ますが、「ちょっと」だと出ません)
また、これは個人的な希望ですが、背景色と文字色の設定ができるとうれしいです。ダークモードとライトモードの2種類だけでもよいので。。

とはいえ、文字数カウントができること、フォルダ分けができること等最低限の機能は備わっており、操作性も悪くないので気に入ってます。これからも応援しています。

(2021.03.30追記)
ダークモード対応ありがとうございます!
目がチカチカせずに長時間使えそうです。
iPadでもiPhoneでも使っているので、少し前に追加されたクラウド機能も重宝しています。

レビューで要望の挙がっている機能を素早く追加していただけるところが素敵です。頑張ってください!

デベロッパの回答

idraftをお使いいただき、誠にありがとうございます。「気に入っている」とのお言葉、とても励みになります。
言い換え機能は、現時点では、goo辞書でよく調べられている言葉を中心に提案させていただいておりますが、同様のご意見をいただいておりますので、件数の拡大を検討させていただきます。
ダークモードについても、ご意見ありがとうございます。皆様からのご意見を機能追加や改修に活かしていきたいと考えておりますので、またコメントいただけますと幸いです。

サブスクリプション

プレミアムプラン
PC版や広告非表示で執筆活動をさらにスマートに
無料トライアル

Appのプライバシー

デベロッパである"NTT Resonant Inc."は、Appのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

ユーザのトラッキングに使用されるデータ

次のデータは、他社のAppやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります:

  • 使用状況データ

ユーザに関連付けられないデータ

次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません:

  • ユーザコンテンツ
  • 使用状況データ
  • 診断

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

このデベロッパのその他のApp

辞書/辞典/その他
ユーティリティ
ナビゲーション
ニュース
ソーシャルネットワーキング
メディカル

他のおすすめ

仕事効率化
仕事効率化
仕事効率化
仕事効率化
仕事効率化
仕事効率化