うちな~節酒カレンダ‪ー‬ 17+

Okinawa Prefecture

iPhone対応

    • 3.0 • 2件の評価
    • 無料

iPhoneスクリーンショット

説明

・概要
 沖縄県では、より多くの県民(主に働き盛りの世代)に気軽に日々の飲酒の記録、飲酒傾向を把握してもらうため「うちな~節酒カレンダー」を製作しました。
 節酒カレンダーは、飲酒状況を視覚的に管理するカレンダーや、酔いの状態が分かるステータス、純アルコール摂取量がグラフで分かるレポート、またWHOが作成したスクリーニングテストAUDITなどの機能を実装しています。

【機能一覧】
1.カレンダー
 日々の飲酒状況を記録することができます。

2.飲酒状況登録
入力が煩わしいと、「めんどくさい」「後でやろう」となってしまい日々の飲酒状態を正確に把握する事ができなくなってしまいますが、「節酒カレンダー」は標準登録されている酒類を選択すれば、文字入力不要で簡単に登録が可能です。

3.酔いのステータス確認
 飲酒状況を登録した後に、カレンダー右上のアイコンをタップすると、現在の酔いの状態を確認することができます。
 また、スライドさせると詳細画面で、「飲酒量」「純アルコール量」「血中アルコール濃度」「酔いの状態」が確認できます。

4.酒類追加
 飲酒状況登録画面で「お気に入り」の項目をタップすると、自分で酒類情報を追加登録し、記録することが可能です。

5.レポート
 レポートは「週次」「月次」「年次」「カスタム」の3種類があり、それぞれ純アルコール摂取量を棒グラフで表示し、比較がしやすくなっています。

6.AUDIT
 AUDIT(オーディット)は、問題飲酒を早期に発見する目的でWHOにより作成されたスクリーニングテストです。AUDITの質問項目は、 (1)アルコール使用状況、(2)アルコール依存症状、(3)アルコール関連問題に関する10項目の質問から構成され、自己申告に基づき実施されます。
 「節酒カレンダー」にもこのAUDITが実装されていますので、定期的にご利用ください。

【免責・注意事項】
本アプリは、成人で健康な方の利用を目的に作製しています。
ご提供する情報は、参考として算出した値であり、正確性を保証するものではありません。
本アプリのご利用の上で発生したあらゆる損害に関して、沖縄県は一切の責任を負いません。

○アルコールの分解時間について
 本アプリでは、アルコール分解までの時間を「設定」で選択した「性別」、1日当たりの飲酒記録(最終入力時点)及びアルコール分解速度*で算出しております。性別、年齢、体重など、個人差があり、正確性を保証するものではありません。
*アルコールの分解速度 1時間当たり5g

○AUDIT
設定画面で入力したユーザ情報(性別、居住地)、AUDITの判定結果については、事業効果の把握や施策へ反映させるため、沖縄県で集計・活用します。

新機能

バージョン 1.0.1

複数種類を記録すると4種類目以降からうまく表示されない不具合を修正

評価とレビュー

3.0/5
2件の評価

2件の評価

タバりん

カレンダー

iOS16.7にて利用。
カレンダーで表示されない日がある。
アプリ内で文字の大きさを変えられるようにしてほしい。
A種類、Bアルコール度数、c飲酒量の入力で、ABCの順に入力出来なかった。
どの順番でも入力出来るようにしてほしい。
改善を期待します。

(>_<)(´・_・`)(´Д` )

沖縄県民です

私の端末環境(iPhone15)だと複数種類のアルコール飲料を記録すると4種類目以降からうまく表示されません(スクロールすると見えるがすぐ上に戻って隠れてしまう)

あと現状では「お気に入り」やすでに登録されているお酒の編集や、記録したお酒の編集・削除などが出来ないので、ユーザーが編集可能になるよう修正をお願いしたいです。

県民に寄り添ったステキなアプリだと思いますので、ぜひ改善をお願いいたします🙇‍♂️

アプリのプライバシー

デベロッパである"Okinawa Prefecture"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

ユーザに関連付けられないデータ

次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません。

  • 健康とフィットネス

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

このデベロッパのその他のアプリ