かんたん積立アプ‪リ‬ 4+

投資信託の積立をされたい方‪へ‬

株式会社SBI証券

    • 無料

iPhoneスクリーンショット

説明

「投資信託の積立設定・口座管理」に特化した、SBI証券公式アプリです。
投資信託の保有状況やリターンの確認、新規の積立設定や変更をアプリ上で行えます。

アプリで手軽に投資信託の積立設定を行いたい方/日々の保有証券のリターンを確認したい方にオススメ。

【特徴】
保有資産の管理から投資信託の検索・積立設定までアプリ内で完結いただけます。

●一目でわかるパフォーマンス
パフォーマンスや資産推移をトップ画面に表示。
アプリを開いて一目で足元の運用状況を把握できます。

表示項目:保有投資信託の運用収益率/額、資産推移チャート

●投信に特化した分かりやすい構成
保有投信の一覧や、積立設定状況、買付余力等、気になる情報まではわずか2タップ。
いつでもどこでも、手軽にポートフォリオを確認できます。

表示項目:積立設定状況、保有銘柄(評価損益/基準価額/保有金額等)、買付余力

●投信積立でNISAを始めよう
本アプリはNISAにも、もちろん対応しています。
ファンド検索やランキングを通じて気になる投資信託を探し、つみたて投資枠や成長投資枠で投資信託の積立設定を行いましょう。

●充実のファンド情報
ランキングや検索機能で、気になる投資信託をCHECK。

ランキング:積立設定金額、積立設定件数ランキング
検索項目:各種ランキング、ファンド分類、キーワード、指標 等
個別銘柄画面:設定来の基準価額推移、リターン実績、ファンド評価、ファンド詳細情報(運用方針、信託報酬、決算日等)

●プッシュ通知でお知らせ
気になるファンド情報やキャンペーン等のお得なお知らせをプッシュ通知でお届け!旬の情報を見逃しません。
※本サービスは通知を保証するものではありません。


本アプリの他にも、SBI証券では株式、FX、先物・オプション(先OP)のお取引専用アプリがございます。

【ご注意事項】
本アプリをご利用の際は、必ず「かんたん積立アプリ 利用規約」 (かんたん積立アプリ 利用規約URL http://search.sbisec.co.jp/v3/ex/terms_apps_kantantsumitate.html)をご確認・ご同意ください。 「かんたん積立アプリ」を利用して実際に投信積立のお取引をしていただくには、SBI証券の証券総合口座を開設していただく必要がございます。
また、一部として本アプリだけでは確認できない情報がございますので、場合に応じて当社WEBサイト(https://www.sbisec.co.jp/ETGate/)にてご確認いただく必要がございます。

株式会社SBI証券 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 日本STO協会、日本商品先物取引協会

新機能

バージョン 1.2.20

・軽微な修正を行いました。

評価とレビュー

2.2/5
1,641件の評価

1,641件の評価

給付金申請者

わかりにくい

超初心者で、なにもわからない状態で積み立てニーサを始めたいと思いSBIで口座開設しました。最近テレビでもネットでも初心者からでもできる、投資信託やってみよう!みたいなことを言ってる人が多いので、挑戦してみました。

投資のリスクについて調べて、手数料の少ないSBIを選び、さあ始めようと思ったのですが…。
まずこのアプリをインストールしたら、おすすめのポートフォリオ診断というものがあり、診断してくれたのはいいのですが、積み立てニーサの商品とそうでない商品が混ざっていて、初心者だから積み立てニーサだけをしたいのに、危うく積み立てニーサでないものも買付してしまうところでした。投資未経験なので、何も分からず買っていれば、身に覚えのない税金が数十年後降り掛かってきたのではないでしょうか?
積み立てニーサの商品だけで診断してもらいたいのですが、私が見つけられないだけかそのようにできないのかよく分かりません。
インデックスファンドがリスクヘッジの基本!と色々読んだ本の中に書いてありましたが、一つ一つ商品を見て、精査しないといけないのか…と思うと、気が重くなります。全然初心者が気軽に!なんかじゃないじゃん…。
初心者でわからないことばかりで疑問ばかりでてちっとも進みません。
こんなことならネットでなく対面で取引できるところで積み立てニーサ口座開設すればよかった…。
別の証券会社で口座開設しようにも、ここの積み立てニーサ口座を潰してからでないとできないし…。
はあ…。

生と枝豆

iPhoneで入金ができない

iPhoneX使用。
 アプリの「入出金・振替」ボタンをクリックして、UFJダイレクトから入金しようとするのですが、UFJダイレクトの画面がPC専用画面なのか、入力画面が途中で切れている(スクロールもできない)、がんばって入金額まで入金しても、最終的に「入金(?)」ボタンが出現しないため、この機能では入金できません。
 結局、現在はブラウザ(Safari)を使用して入金する必要があるようでづ(以前、SBIのサポートセンターにTELにて報告。SBIご担当者の方も現象を確認頂き、改良をご検討頂く旨のご回答をいただきました)。
 これが早く改良されることを願っております。

rerlAp

「アプリが使えない?じゃあ、サイトで我慢しろ」

・良い所
①投資信託だけの人はこのアプリだけで確認が完結するので楽
②積立設定が簡単にできる
③全体的に難しい操作はない

・残念な所
①投資スタイル診断をホーム画面に常に映す必要がない
②収支がマイナスの時にホーム画面が燃えるので、不安を煽られる
③UIの見直しがされない
④上記のような指摘が多数の利用者からあっても、5年以上放置されている

・思うこと
①証券会社の都合を考えると、ただでさえ儲からないのに手数料値下げ競争のせいで投資信託が余計に薄利になっている。アプリの見直しに気が進まないのかもしれない。

「人生で1800万円程度の投資額を出すのにも苦労するような細客なんか知らねぇよ。黙って我慢しろ」

と思っていてもなんら不思議ではない。

②消費者から見れば、大手のネット証券であれば商品内容に大差がなくなってきている。NISA口座開設時には他の部分が証券会社を選ぶ決め手になってくる。

その場合、ユーザー無視でアプリを5年以上放置するような不親切な業者を敢えて選ぶ理由が無い。

・総評
ユーザー側は

「大切な自己資金を管理するアプリなのでしっかり見直しをしてほしい」

と思っているが、証券会社側は

「細客の声は聞こえない。貧乏人は黙って耐えろ」

と態度で示している。

アプリのプライバシー

デベロッパである"株式会社SBI証券"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

ユーザに関連付けられないデータ

次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません。

  • 使用状況データ
  • 診断
  • その他のデータ

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

このデベロッパのその他のアプリ

SBI証券 株 アプリ - 株価・投資情報
ファイナンス
SBI証券 スマートアプリ
ファイナンス
SBI証券 米国株アプリ
ファイナンス
SBI証券 FXアプリ-FX・為替の取引アプリ
ファイナンス
SBI証券 取引所CFD アプリ - くりっく株365
ファイナンス
SBI証券 先物・オプションアプリ
ファイナンス

他のおすすめ

住信SBIネット銀行 - NEOBANK
ファイナンス
SBI新生銀行
ファイナンス
配当管理
ファイナンス
VポイントPay
ファイナンス
カビュウ - 株式投資管理・分析アプリ
ファイナンス
マネックス証券アプリ
ファイナンス