
みんなのお金 - ライフプランを作って、充実した人生を 4+
夢やFIREを実現するため、マネープランとお金の知識を得よう
Share Data LLC
iPad対応
-
- 無料
- アプリ内課金があります
スクリーンショット
説明
「みんなのお金」は、あなたのお金の人生設計をサポートするアプリです。
【みんなのお金 ライフプラン】
ライフプラン/マネープランのシミュレーションを行えます。
煩わしい計算やファイナンシャルプランナーへの相談が不要で、詳細なライフプランの作成できます。
人生の夢を叶えるためや、充実した人生を過ごすために、お金の人生計画が重要です。
将来の収支やリスクを視覚的に把握し、現状の資金計画で問題ないかチェックしましょう!
【こんな方におすすめ】
・ 将来のお金に不安がある
・ NISA(ニーサ)・iDeCo(イデコ)・FIRE(ファイア・ファイヤー)に興味がある
・ ファイナンシャルプランナーの相談が面倒・時間がない
・ エクセルで収支管理をしているが、より高機能なツールを使いたい
・ 金融リテラシー(マネーリテラシー)を向上させたい
【アプリの特徴】
- 簡単入力でライフプラン作成
「ヒト」「資産」「生活」の情報を入力するだけで、簡単にライフプラン/マネープランを作成できます。
- 詳細設定で柔軟なマネープラン
結婚・子育て・住宅購入・老後資金・転職・投資(NISA・iDeCo・株式・不動産・投資信託・積立投資)を細かく設定可能。
多様な自分自身の人生を反映させることができます。
- 収支とリスクをグラフ化
収支・資産の年表グラフや収支表を表示可能です。
「○歳までに、○万円資産形成する」といった目標金額の設定も可能です。
【プレミアムプラン】
より多くの便利な機能をご利用いただけるサブスクリプションを提供しています。
プレミアムプランでできること:
・複数のライフプランを作成
・パラメーターを細かく設定して、より正確なプランを作成
・毎年の資産状況やローン残高を確認
・ライフプラン表をPDFで出力
・データの自動バックアップ&端末間の同期
・アプリ内の広告を非表示
※ご購入いただくと、複数の端末でプレミアム機能をご利用いただけます。
このアプリはファイナンシャルプランナー監修のもと開発されています。
皆さまのご意見・ご感想をアプリレビューでお聞かせください!
新機能
バージョン 1.3.2
・マニュアル入力の項目の先頭に「収入」「支出」を記載
・各リスト表示の項目において、表示順を変更
-基本は、年数が基準のものは「『いつから』が新しい順」→「『いつまで』が古い順」→「『値』が大きい順」です。
-その他、グループで分けた方がいいもの(例:マニュアル入力の「収入」「支出」)は、最初にそれで並び替えしています。
-プランの並び替えについては、プラン名の昇順となります(プレミアムプラン)。もし並び替えをしたい場合は、プラン名の先頭に1などの数字を書いてください。
-もし表示順が気に入らない場合は、アプリストアのレビューにてご意見をお寄せいただけますと幸いです。
評価とレビュー
すごく使いやすくていい
ライフイベントも細かく設定できて良いし、とても見やすい。無料内でも充分に伝えるしとても良い。これから愛用していこうと思う。
より良く改善して欲しいので記述するが、生活費のインフレ率が加味されておらず、ずっと一定の生活費でプランが建てられてしまうのが惜しい。インフレ率加味されるとよりライフプラン建てやすくなるから良いと思う。
あと、マニュアル入力の項目を一度打ち込むと並び替えができない。
たくさんの項目を打ち込んだ後にキャッシュフロー表を見やすくするために順番を並び替えたいとなった時に全て打ち直す必要がある。
ここが改善されるとより良いアプリになると思う。
是非改善されることを願います。
デベロッパの回答 、
レビューありがとうございます。
ご評価いただき、嬉しいです!
頂いた改善2点について、
・生活費のインフレ率について:当アプリは、収入と支出の両方ともインフレを考慮しない設定になっています。これにより、「名目」の金額はズレるにしても、「実質」の金額はズレないと考えているからです(※給与については年功序列による昇給のみ記載できるようにしています)。つまり、収支の両方でインフレorデフレするから、インフレ率は無視する形です。
・並び替えについて:この点は思いつきませんでした。良い改善案です。次回のアップデートで反映できるようにします。
良い改善点を頂き、ありがとうございました。
インフレを加味できるとありがたいです
生活費について現役時代とリタイア後で一定額での試算となっており、インフレに応じて給料も上昇するためとの考え方に基づくものとされておりますが、特にリタイア後では公的年金にマクロ経済スライドが導入されておりますので試算が結果的に楽観的になっていると感じております。インフレ率を設定できる機能が実装されるようでしたらプレミアムプランを検討しようと思います。
デベロッパの回答 、
レビューありがとうございます。
インフレを考慮しない理由は、多くのユーザーに使いやすいようにするためでした。
おっしゃる通り、プレミアムプランでインフレ率を設定できるオプションを追加するのは良いアイデアですね!
実装を検討させていただきます。
また、公的年金についてもプレミアムプランで任意に入力できるようにすることを考えています。
減資産の時の計算
Nisaなどは長期投資をしてこそ4%だったり7%の利益が期待できるのに、収支マイナスになった際に全資産から引き算しているのが気になりました。
預金から基本は引いて、どうしてもの時だけ株式などから崩すなら理解できますが、中でどのような計算になっているのか見えないのはネックです。
全資産のうち、預金は最終いくらなのか、株式や債権はいくらなのかが分からないと意味ないなーって感じです。
デベロッパの回答 、
レビューありがとうございます。
当アプリでは、投資運用リスク低減のため、資産配分(アセットアロケーション)を採用しています。そのため、「全資産の○%を株式」といった設定が可能です。
「預金から基本は引いて、どうしてもの時だけ株式などから崩す」のような設定については、検討させていただきます。良い意見ありがとうございます!
また、プレミアムプランにご加入いただくと、全資産の内訳を確認することができます。
アプリのプライバシー
デベロッパである"Share Data LLC"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザに関連付けられないデータ
次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません。
- 診断
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- Share Data LLC
- サイズ
- 92.4MB
- カテゴリ
- ファイナンス
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 12.0以降が必要です。
- iPad
- iPadOS 12.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 12.0以降が必要です。
- Mac
- macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。
- Apple Vision
- visionOS 1.0以降が必要です。
- 言語
-
日本語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © Share Data
- 価格
- 無料
- アプリ内課金有り
-
- プレミアムプラン_1ヶ月 ¥380
- プレミアムプラン_1年 ¥3,500