
みんなのカルテ ― 多職種連携支援システム 17+
LITERRAS MEDICA, Inc.
iPad対応
-
- 無料
iPadスクリーンショット
説明
大幅アップデートにより「多施設間連携」機能を実装したことで、
患者様が許可した施設でのみ、カルテを複数の施設で相互参照可能にできます。
本機能の詳細内容は、サポートまでお気軽にお問合せください。
現役医師の手から誕生した、多職種連携支援システム『みんなのカルテ』
『みんなのカルテ』は、医療や介護及び、他の業種の様々な職種と患者間で相互に利用・連携が可能なクラウド型の電子カルテシステムです。
紙カルテの用紙に印刷された診療項目を「モジュール」とみなしており、種々の「モジュール」と、それを格納するバインダーとしての「診療録」、そのバインダーを収納する本棚としての「患者管理システム」、そして本棚を管理するクラークとしての強力な「予約管理システム」で構成されています。モジュールをカスタマイズすることで、あらゆる職種が利用し、連携することができます。
1)予約管理システムの特徴
強力な予約管理システムを装備しています。
- 患者を決めてから日付を決める
- 日付を決めてから患者を決める
これをどちらからでも直感的にできるシステムは他にありません。
2)患者管理システムの特徴
患者基本情報
- 名前・生年月日・住所等の基本情報に加え写真やメモが登録可能。
- 問診票のアレルギー情報なども診療録を開くことなく一部閲覧可能。
- 検索機能
- 患者検索は、かな・漢字・生年月日・診察券番号・電話番号・住所・メモ等、で検索が可能。
- VIPカード登録
- 頻回に診察する患者さんをVIPとして登録し、容易にアクセス可能としました。
- 患者履歴
- 最近患者情報を閲覧した患者履歴を一覧でき、管理を飛躍的に容易にしました。
3)診療録の特徴
2画面構成(左が過去カルテ、右が現在カルテ)
- 過去カルテは左右にフリックすることで電子書籍のページ送りと同じ感覚で過去に遡ることができます。
インデックス機能
- 問診票・サマリーの作成で診療録の経時的な整理が可能です。(問診票は主インデックス、サマリーは副インデックス)
- それぞれのインデックスへのJump機能
カルテ用紙のカスタマイズ
- カルテ用紙(リフィル)は記入項目をモジュール単位で容易にカスタマイズできます。
リフィルセット機能
- カスタマイズしたモジュールの設定を保存しておき、いつでも呼び出すことができます。
施設間連携機能
- 異なるデータベース間の連携により多職種連携が容易になります。
4)モジュールの特徴
モジュールとは診療記録の入出力を容易にするカスタマイズ可能なインターフェース群です。
- モジュールはいつでも「バインダーにリフィルを抜き差しするように」カスタマイズが可能です。
- 各モジュール枠をタップしてモジュールを起動し、右画面もしくは全画面を用いて診療記録を入力します。
- 出力モジュールは、診療録に記録されたデータを、自由自在にカスタマイズされた形式で表示します。
5)医療連携の特徴
アプリ内で医療連携を可能とします。
- 紹介状作成
- 症例相談
6)セキュリティ
サーバーにはファイアーウォールなど強固なセキュリティを用意しています。
- 端末固有IDを用いたアクセス制限
- 端末へのデータを残さないクラウド型カルテ
- 紛失時緊急端末アクセス権停止サービス
- サーバ管理・障害対策は24時間監視体制
- ソフト的・物理的・人的な不正アクセス対策
- ネットワーク及びデータの暗号化
- データ紛失を防ぐバックアップ体制
- サーバーへのアクセスはID/passで管理します。
- 端末固有のコードをサーバーの治療院・施設レコードに登録し、他の端末からのアクセスはシャットアウトされます。
新機能
バージョン 2.0.0
このAppはApple Watchアプリのアイコンを表示するようAppleにより更新されました。
「みんなのカルテ」をご使用いただきありがとうございます。アプリの使いやすさ向上や機能追加・改善に努め、定期的にアップデートを行ってまいります。
今回、「多施設間連携機能を追加」によるメジャーアップデートにより、Ver 1.0.5 から Ver 2.0.0 へ変更しております。
【アップデート内容】
・新機能追加(多施設間連携機能を追加。患者様が許可した施設でのみカルテを相互参照可能になりました)
・機能改善多数。
・不具合対応。
評価とレビュー
個人情報
初回使用時から自身の管理では無い患者様の住所電話番号などの情報が見れてしまったのですが
これはどこかの医院が間違えてネット上にあげてしまった実在の方の情報でしょうか?
使いやすさが洗練されている
最初は、使い方やどんな機能があるのかが全く分かりませんでした。
機能ですが、
無料体験やサポートに聞いて、病院登録、患者登録、予約、カルテ、他にも多数の必要機能+αがあることが分かりました。
操作性や便利さですが、
今までの他のカルテソフトとは全く違い、iPadの画面操作性などの便利機能をフル活用しているようです。
慣れて操作方法を理解できると、手放せません。
使っていて気付いたことは、
意外に便利な操作性や機能が多くあることです。
あれ!、こんな簡単で便利な操作方法や機能があるとは・・・、と発見があります。
後は、カルテの登録内容が、文字入力、絵を画ける、写真、動画、バイタル、他など多数のカルテ情報の組み換えができますが、
更に、当病院用に特殊ですが、カルテのパターンを一つ増やして欲しいです。
明らかに、他の医療ソストとは違い、使いやすさは、秀逸です。
ただ残念なのは、
上記のように使いやすさを求めて作ってあるらしく、今までのソストに慣れていると、最初の一度目は使い方に戸惑います。
iPadとカルテソフトに慣れていれば、直感的に機能が使え、最小限の操作で、色々出来て便利とは思います。
なので、iPadに慣れていない場合や、使い始めの頃は、サポートに聞くのがよいかも。
アプリのプライバシー
デベロッパである"LITERRAS MEDICA, Inc."は、プライバシー慣行およびデータの取り扱いについての詳細をAppleに示していません。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
詳細が提供されていません
デベロッパは、次のアプリアップデートを提出するときに、プライバシーの詳細を提供する必要があります。
情報
- 販売元
- LITERRAS MEDICA, Inc.
- サイズ
- 29.1MB
- カテゴリ
- メディカル
- 互換性
-
- iPad
- iPadOS 7.1以降が必要です。
- Mac
- macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。
- Apple Vision
- visionOS 1.0以降が必要です。
- 言語
-
日本語、英語
- 年齢
- 17+ 頻繁/極度な医療または治療情報
- Copyright
- © LITERRAS MEDICA, Inc.
- 価格
- 無料