
ココナラ (coconala) 17+
スキルマーケットで得意を売り買い
coconala, Inc.
-
- 無料
スクリーンショット
説明
\ユーザー314万人※/
あなたをサポートするスペシャリスト・専門家が今すぐ見つかるアプリです。
デザイナー、エンジニア、クリエイター、コンサルタント、カウンセラーやスタイリストなど、すべてココナラにお任せ!
依頼できるジャンルや分野は450種類以上!
※2022年8月時点
◆知識・スキル・経験を売り買いできるスキルマーケット【ココナラ】
◆ロゴデザインやホームページ作成、作曲や動画制作、ビジネス代行など
◆30万人以上の専門家やプロがスキルを出品中
▼こんな方にオススメ!
① 誰かにお願いしたいこと、誰に頼めばよいか分からない悩みがある方
例えば・・・
・お店を開業したので、ロゴやチラシのデザインやホームページ作成を依頼したい
・起業するので、事業プランの相談や名刺デザイン、マーケティングを依頼したい
・サイト運営をしているけど、記事作成が追いつかないので誰かに書いて欲しい
・YouTuberをやるために、企画や動画編集、ナレーションやBGM制作を頼みたい
・SNSで目立ちたいから、アイコンの似顔絵作成やキャラクターデザインを依頼したい
・オシャレになりたいから、パーソナルカラー診断やメイク診断、スタイリストを頼みたい
② 自分のスキルや経験で誰かの役に立ちたい方
例えば・・・
・声優やナレーターを目指しているから、自分の声を活かして経験を積みたい
・プログラミングスキルがあるので、色んな開発の経験がしたい
・絵を描くのが好きだから、スキマ時間にマンガイラストを描きたい
・動画編集やCG加工スキルがあるから、結婚式や余興の動画を作って稼ぎたい
・何かをリサーチしたり文章にまとめるのが好きだから、ライターとして活動してみたい
▼ 見積もりの依頼も可能!
・予算や納期も柔軟に相談することが可能です
▼ ココナラは安心・安全!
・お金のやりとりはココナラが仲介するので安心、安全です
・やりとりは全て非公開、オンラインで完結します。匿名登録も可能です
■ まだまだある、ココナラのこんな活用法!
・自分の体型や体質、生活環境に応じた最適なダイエットメニューの作成
・オリジナルソングの作詞・作曲やアレンジ・ミックスの依頼
・大量のデータ入力や文字起こしの依頼
・パワーポイントの作成やExcelのマクロ開発の依頼
・英語や中国語、韓国語やスペイン語、フランス語などの翻訳作業
■ お支払い方法・手数料について
https://coconala.com/pages/guide_payment
---------------------------------------------------------------
皆さまのご意見を参考に、より快適にアプリをご利用いただけるよう、改善に努めております。
アプリに関するご質問・ご要望・不具合についてのお問合わせは、マイページの「お問い合わせ」、もしくはこちらよりご連絡ください。
https://coconala.com/inquiry
新機能
バージョン 5.32.1
- 操作性の向上と一部不具合の修正をしました。
--------------------------------------
皆さまのご意見を参考に、より快適にアプリをご利用いただけるよう、改善に努めております。
アプリのアップデートでお困りの方は以下ヘルプをご確認ください。
https://coconala-support.zendesk.com/hc/ja/articles/900002155343
アプリに関するご質問・ご要望・不具合についてのお問合わせは、マイページの「お問い合わせ」、もしくはこちらよりご連絡ください。
https://coconala.com/inquiry
評価とレビュー
【SSW8CK】1,000ポイント貰えます!
私はココナラで出品も購入も多数利用してきました。ここではココナラで騙されたり、失敗しないためのポイントを紹介します。
【購入者】まずは購入者の方ですがココナラには素人に毛が生えた程度の方からプロの方までが幅広く出品しています。自分が購入を検討している商品の出品者がどの程度のレベルなのかを把握することが重要です。
安い出品物ほど素人の出品物である可能性が高い傾向があります。逆にプロに依頼すれば仕上がりには満足できる可能性が高くなりますが、その分価格も高くなりがちです。自身が求める商品はどの程度のレベルの物なのか事前に確認しておきましょう。
それと決して価格だけを見てはいけません。ココナラには出品価格のほかにオプションがあります。安く出品されているものも結局オプションで上乗せ上乗せされて価格が膨らんでいくことがあります。出品者の方に事前にこれくらいのものを作りたいのだが予算はどれくらいあれば足りそうかと確認しておくと安心です。
開業準備に利用されている方はホームページ制作やチラシ、ロゴ、コンサルタント、集客など多くの依頼をされるかもしれません。そんな時は力を入れる部分とそうでない部分で予算にメリハリを付けると良いでしょう。
【出品者】続いて出品者としてココナラでスキルの販売を行い方にアドバイスです。正直価格勝負に持ち込めばいくらでも案件を獲得することはできます。ココナラには各カテゴリーごとに最低出品価格が設定されており、極端に安い価格で出品することはできませんが最低価格で出しておけばそれなりに問い合わせのチャンスはあります。
ただ、価格勝負に持ち込むと一般的な相場よりもかなり安く仕事をすることになります。その上、ココナラでは販売価格の22%の手数料が差し引かれますので手元に残るお金はかなり少なくなってしまいます。
もしココナラでしっかり稼ぎたいのであれば他の出品者にない差別化されたサービスを出品することを心がけましょう。
また、同じ購入者から修正や追加などで定期的に決済してもらえるようにしておくと購入者が増えるほどに売上の増加につながりやすくなります。
【概要】ココナラは、ビジネスからプライベート利用まで、個人のスキルを気軽に売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。
200種類以上のカテゴリから豊富なサービスを簡単に比較検討できます。細かな提供方法から評価まであらゆる情報をもとにお得に利用できます。
サービス提供はすべてオンライン上で行います。時間や場所を気にせず、テキスト・ビデオチャット・電話・コンテンツと幅広く取引が可能です。
購入・販売の際のお金のやりとりはココナラが仲介するので安全です。365日運営でのサポートも行っております。
不満もあります
出品者として一年くらい利用させていただいてます。 よい点悪い点についてレビューします。
※21/2/18 追記しました。
※21/3/10 なぜか削除されてたので再投稿です。
【よい点】
・普段関わりのない顧客層とも繋がれる。私は本業と違う分野でサービス展開しているので、これまで培ってきた人脈が通用しません。ココナラさんで繋がれるのはありがたいです。
【悪い点】
・手数料が高い。私の提供するサービスの価格帯だと25%も取られます。別サイト等への勧誘を厳しく取り締まられる以外、トラブル時の対応とか大してしてもらえていませんが。『ベンチャーなんで広告などにお金をかけています』ということでしたが。。上場申請だかのニュースも出てますが上場できたら変わりますか?あとクラブオフみたいな福利厚生も不要なので改善してくれませんか。
・サービス単価が安い(安くなってしまう)。価格競争になるのは仕方ないのかもしれませんが、カテゴリごとの最低価格の設定がそもそも低くてあまり機能していないように思います。
・公開依頼の管理がしにくい。依頼を待つだけではなかなかお取引に発展せず、公開依頼という募集に積極的に提案していく必要性が高くなってきました。公開依頼への提案を管理する画面がとても見にくいです。募集が終わっているのかを一覧に出すもしくはタブで分けるなど、わかるようにしてほしいです。
・年齢制限ないのは大丈夫?最近知りましたが、高校生でも利用できるんですね。若くてもいろいろな能力を持った方いますので、それ自体は問題ないですが、高校生と見られる利用者を見ると、怪しいサイト(特商法の表記がないサイトとか)での小遣い稼ぎみたいなのを紹介したりしていました。大人でも怪しいことしてる利用者はいるわけですが、責任取らなきゃいけない事態になったりしたらどうなるんでしょうか?
・【21/2/18追記】公開依頼への提案を積極的に行うようにしていますが、作業量やスキルに見合わない価格のものが多いように感じます。依頼時に最低価格があると思いますが、1000円〜という価格帯でもコメント内に1000円以下を希望と記載している人がいたり。そもそも1000円〜という極めて低い最低価格設定があることがおかしいのでは?サイト内でのメッセージでやりとりしてご要望を聞き出し、そのあと作業に入るわけですよ。手数料取られて700円くらいなのに、やり取り〜作業が1時間もかかれば最低賃金以下でしょう。売り手も買い手もWIN-WINというところ=適正価格を保つよう運営は動くべきです。いまは買い手向けには安いですよと広告を出し、実際シワ寄せにあってるのは売り手、という構図ではないですか。
・【21/2/18追記】公開依頼が乱立している。条件を変えるため、何度も募集締切や再依頼を繰り返すユーザーがいます。また依頼に対して提案を出しても運営側で規約違反と見なし取り消されることも多々。提案するにあたり、作業量やコストの見積り作業を行うのですよ。ラフやテスト版を用意して見積りとともに提示するなんてこともあるのです。売り手の作業が無駄になるケースを極力減らすよう運営は考えてください。公開依頼を出す前段階で運営側がチェックするとかできるはずですよ(あとで規約違反見つけるくらいなら先にしてください)。
・【21/2/18追記】上述の内容と重複する所もありますが、公開依頼の管理をしやすくしてください。締切が来たり、他の方と契約が決まったりしても通知が全く来ません。規約違反のときだけメール来ますけど。運営仕事してるよってアピールですか?また依頼主からDMをいただいても公開依頼とDMが紐づいておらず、何の案件か探す必要があり、大変手間です。提案時に依頼内容が全文見えなくなる仕様も意味がわかりません。条件見ながらでないと書きにくいでしょう。同じ画面で見れないので、依頼内容を別のタブで表示させたり、別の端末で見たりと、これも大変手間です。
長々すみません。改善ください。
簡単にプロに頼めるアプリ
プライベートで使うロゴを作りたくて探していたが、デザイン業者に頼むような案件でもなければ予算もない、無料のジェネレーターではデザインがありきたりでイマイチ。と悩んでいたところ、ネットでたびたび目にするココナラを思い出した。
ブロガーの似顔絵やカバー絵をオーダーできることは知っていたので、もしかしてロゴもいけるのでは?と見てみたところ、ロゴ専用のカテゴリーがあった。それだけ需要があるってことか、と納得。
自分の好きなテイストのロゴを作ってくれそうな人を選んで見てみたら、かなり有名どころのロゴを手掛けた人だということがわかった。プロにこんなに気軽に頼めるのは画期的。
さっそく依頼したところ、2〜3日で予想以上に完成度の高いロゴが出来上がって感激!プロとはこんなにも意図を汲み取ってくれるものか…と感動した。
デザイナーも玉石混交だとは思うので依頼する側の注意深さも必要とは思う。ただ、過去作品やプロフィールを見て納得した上で頼めることと、事前にメッセージを送って納期や金額を確認できることで、「希望してたのと違う」というようなトラブルにはならなさそう。
ちなみに今回作ってもらったロゴで同じ人に名刺とグッズもお願いできたし、データを印刷屋にそのまま入稿するだけで良かったのでかなり手間が省けて助かった。
今後はデザイン以外のプロにも何かを依頼してみたい。たとえば翻訳とか。
Appのプライバシー
デベロッパである"coconala, Inc."は、Appのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザのトラッキングに使用されるデータ
次のデータは、他社のAppやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります:
- 購入
- ID
- 使用状況データ
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります:
- 購入
- 連絡先情報
- ユーザコンテンツ
- 検索履歴
- ID
- 使用状況データ
- 診断
ユーザに関連付けられないデータ
次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません:
- 使用状況データ
- 診断
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- coconala Inc
- サイズ
- 154.4MB
- カテゴリ
- ビジネス
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 13.0以降が必要です。
- iPad
- iPadOS 13.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 13.0以降が必要です。
- 言語
-
日本語
- 年齢
- 17+ 無制限のWebアクセス
- Copyright
- © coconala, Inc.
- 価格
- 無料
サポート
-
ウォレット
すべてのパス、チケット、カード等を1か所で