セゾンポケット - 月々1,000円からカードつみた‪て‬ 4+

新NISA対応!初心者に優しいつみたて投資サービ‪ス‬

株式会社スマートプラス

iPad対応

    • 3.1 • 38件の評価
    • 無料

スクリーンショット

説明

NISA対応!セゾンポケットは、セゾンカード・UCカードで気軽にカードつみたてを開始できる、投資や資産形成が初めての方にぴったりのつみたて投資サービスです

--------------------------------------------------------


■主な特徴
株式会社クレディセゾンと株式会社スマートプラスが共同開発




1.スマホ完結でお手続がかんたん
セゾンカード・UCカードの会員の方は面倒な入力不要、かんたんに口座開設できます。
口座開設からつみたて設定まで全てスマホで完結でき、投資状況もすぐに確認できるので安心です。




2.月々1,000円から気軽にカードつみたて(投資信託つみたて)
セゾンカード/UCカードで少額からコツコツつみたて投資を開始できます。一度つみたて設定をしておけば、意識することなくつみたて投資を継続できます。




3.投資先選び・NISAもかんたん
「二つの投資信託から選んでつみたて設定するだけでNISAを始められる」




セゾンポケットでは「R&Iファンド大賞」で2024年優秀ファンド賞を受賞するなど、長期の資産形成に適した二つの投資信託を取り扱っています。難しい投資先選びも、厳選された2つの投資信託から選ぶだけで、すぐに資産形成を開始できます。





\どちらもNISA対象銘柄/
・安定志向の方におすすめ:セゾン・グローバルバランスファンド
・成長志向の方におすすめ:セゾン資産形成の達人ファンド





さらに、セゾンポケットのNISAは、つみたて金額が「NISA:つみたて投資枠」を超えると、自動で「NISA:成長投資枠」のつみたてになる「おてがるNISA」を導入していますので、かんたんな投資先選びに加え、NISA枠の管理を意識せず、NISAを存分に活用できます!





4.永久不滅ポイントが貯まる・使える
カード決済によるつみたて連続6回達成毎に、永久不滅ポイントが貯まり、月のつみたて額が上がるほどボーナスポイントもアップ!※永久不滅ポイント対象外カードを除く
また、お買い物で貯まった永久不滅ポイントがあれば、200ポイントから100ポイント単位(450円)で投信のスポット買付にご利用頂けます。




5.毎月5,000円からの株つみたて

セゾンポケットでは、投資信託の他に一定基準を満たした国内株式と、ETF(上場投資信託)の銘柄もつみたて可能です。つみたて金額に応じて配当金ももらえます。

※「株つみたて」は特定口座での買付となります。




--------------------------------------------------------



■ご利用方法
本アプリのご利用には、セゾンポケット口座開設が必要です。
口座開設および投資に関する重要事項
https://www.saison-pocket.com/
※本アプリはセゾンカード/UCカードをお持ちの方向けの証券サービスとなります。
※投資信託及び株式のご購入に必要な証券口座の開設には、所定の審査が必要となります。




■推奨環境

iOS:最新2世代を推奨します
内蔵ブラウザ:GoogleChrome,Safari,Firefox
※推奨環境を満たしていない環境では、アプリが正常に動作をしない場合がございます。




■運営会社
商号等:株式会社スマートプラス
https://smartplus-sec.com/
金融商品取引業者:関東財務局長(金商)第3031号
加入協会:日本証券業協会・一般社団法人日本投資顧問業協会・一般社団法人第二種金融商品取引業協会



<重要事項>

■口座開設・お取引に関するご留意事項
・スマートプラスでお取引いただくこととなった際には、各商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
・株式のお取引については、株価の下落により損失を被ることがあります。また、倒産等、発行会社の財務状態の悪化により損失を被ることがあります。投資信託のお取引についても基準価格の下落等により損失が生じる恐れがあります。
・為替取引を伴う外国証券の取引については、前述に加えて為替相場の変動による損失を被ることがあります。
・信用取引につきましては、金利、貸株料、品貸料などの諸費用がかかるほか、株価等の変動により委託保証金の額を上回る損失が生じるおそれがあるハイリスクハイリターンの取引です。
・お客様の投資に対する適合性が信用取引に不向きな場合は信用取引を行うことはできません。
・レバレッジ型・インバース型ETFは運用にあたっての諸費用等により対象とする原指標と基準価格に差が生じる場合があり、中長期にあたってはその乖離が大きくなる可能性があるほか、複利効果により利益を得にくくなる場合があります。
・当社における各種口座開設に際しては当社所定の審査があります。
・資料等の中で個別銘柄が表示もしくは言及されている場合は、あくまで例示として掲示したものであり、当該銘柄の売買を勧誘・推奨するものではありません。
・貸株取引については分別保管の対象から外れるほか、貸し出した有価証券が返却されないリスクがあります。
・お取引に際しては当社から交付される契約締結前交付書面、目論見書その他の交付書面や契約書等をよくお読みください。

新機能

バージョン 1.1.4

軽微な更新を行いました。

評価とレビュー

3.1/5
38件の評価

38件の評価

naobaby

何とできました。

(再投稿)
ネットアンサーに電話に繋がらない→認証不可の状態だったので、1ヶ月放置してたのですが、久々にログインしたら、セゾンから認証用パスワードが届きました。
慌てて携帯電話番号を登録をしても、1週間では始められないと言う事ですね。

デベロッパの回答

アプリのご利用とお電話でのご連絡におきまして、ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
アプリのご利用においてご不明な点がございましたら、お手数をおかけし誠に申し訳ございませんが、当社カスタマーサポートセンターへお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
■お問い合わせ先
・カスタマーサポートセンター:050-1746-2847
受付時間:月曜~金曜 8時30分から17時30分(祝日、年末年始除く)
・メール:メールによるお問い合せの場合、アプリログイン後のお問い合せのフォームよりご連絡ください。お問い合わせフォームにつきましては、ログイン後>メニュー>その他設定・重要事項>「お問い合わせ」にございます。

子象草(ねぞうぐさ)

つみたてNISAの売却方法が分からない

『 NISA口座で保有している商品は、いつでも自由に売却できます。 資金が必要になった場合や銘柄を変更したい場合など、自分のタイミングで柔軟に対応可能です。 複数の異なる商品を保有している場合、一度にすべて売却する必要はなく、状況に応じて特定の商品だけを選んで売却することもできます。2025/04/18 』と書かれているサイトもあるのに、セゾンポケットのこちらのアプリでは売却ボタンが存在しません。投資ができるアプリではないんですか?
どうして初心者が分かりやすいサービスと書いてあるのに、誰も分からないようになっているんですか?
ヘルプページから質問をしても無反応です。
ヘルプページから質問を探すことができないということはわかりやすいはずなのに、こちらのアプリの中から該当箇所を探せないのはどうしてですか?

また、NISAを売却すると主なデメリットとして、

『・非課税メリットを途中で失う
・リスク分散・複利の効果が薄れる
・売却タイミングによっては損しやすい
・損益通算ができない』
と書いてあるサイトもあります。

もし売却してしまった場合、非課税になるのはこのたった一度だけなのでしょうか?
どうして2042年までその効果があると言われているのに、このアプリは2026年5月をもって終了してしまうのでしょうか?
「セゾンへつづく」というアプリの存在もこれを見てから初めて知りました。
そんな何回も見てきたアプリより、この初めて見たばかりのアプリに移管されるのなら、もっと「セゾンへつづく」というアプリを親近感湧くくらいわかりやすくこちらのアプリの中でアプリの紹介をしていくのがいいのではないでしょうか?

セゾンとつづくというアプリは、このセゾンポケットとはどういう繋がりがありますか?
また、セゾンとつづくメリットはどんな、又は何があるか、考えられますか?

よろしくお願いいたします。



--------------------------------

というレビューをChatGPTに丸ごと投げて見ると、

NISAの非課税メリットは「売却時にも適用される」ため、売却してもその分の利益は非課税です。
• ただし、非課税枠は1年間ごとに設定されており、その枠内で買った商品に対して非課税効果が適用されます。
• 一度売却してしまっても、売却した商品の非課税枠は「再利用」できません。つまり、売却してもその年の非課税枠は戻らず、再投資する際は新たに別の非課税枠が必要です。
• これが「非課税メリットを途中で失う」という意味になります。



という答えが返ってきました。

こちらの答えは正しいですか?

もし正しいのなら、なおさらセゾンポケットのアプリからNISAの売却ボタンが表示されている箇所を簡単に見つけられないことは疑問です。

セゾンとつづくというアプリも同じ構造になっているのではないですか?
「セゾンとつづく」まず最初にログインしないといけないため、移管前の段階では知ることができません。



〜〜〜〜〜

合わせてよろしくお願いいたします。

anonymous78630612

続けやすい

マネーフォワードとは早急に連携して欲しい
積立nisaをこのアプリで始めたので、20年30年後もサービスを継続していて欲しい

アプリのプライバシー

デベロッパである"株式会社スマートプラス"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

ユーザに関連付けられないデータ

次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません。

  • 使用状況データ

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

このデベロッパのその他のアプリ

WealthWing 日本株だけのポートフォリオで資産運用!
ファイナンス
mattoco+
ファイナンス
SmartManager(スマートマネージャー)
ファイナンス
Nダイレクト
ファイナンス
お任せ資産運用ならGoalNavi(ゴールナビ)
ファイナンス
Profolio
ファイナンス

他のおすすめ

セゾンとつづく - セゾン投信 -
ファイナンス
ライブドアバンク
ファイナンス
楽天銀行 第一生命支店
ファイナンス
IDARE-イデア-貯まるキャッシュレスアプリ
ファイナンス
tsumiki証券 カードでつみたて
ファイナンス
三井住友信託NEOBANK
ファイナンス