デジタル和時‪計‬ 4+

Let's Enjoy 江戸ライフ‪!‬

Mihoko Araki

iPad対応

    • 4.5 • 2件の評価
    • 無料
    • アプリ内課金があります

スクリーンショット

説明

和時計とは、江戸時代に日本で作られた機械式の時計のことです。

当時日本では、独自の時刻制度である「不定時法」が使われていました。不定時法とは、まず一日を昼と夜に分け、それぞれを等分するやり方です。

江戸時代の庶民は、日の出30分くらい前の「明け六つ」の鐘を聴いて一日の活動を始め、日の入り30分くらい後の「暮れ六つの鐘」を聴いて活動を終えました。

当然、日の出日の入りの時刻は季節によって変動するのですから、鐘の鳴る時刻も、昼と夜の単位時間(一刻)の長さも、大きく変わりました。でも当時はそれでまったく問題がなかったばかりか、エコで体内リズムにも合った、とても上手な暮らし方だったと言えるのかもしれません。

このアプリでは、この不定時法をデジタルで表現しました。

時の鐘は、鐘の音だけでなく、太鼓、大砲、鳩、柱時計等への切替えができます。主表示は、干支、漢数字、絵文字から選択できます。

一刻は現代の時間制度では約2時間にあたりますが、それ以下を表す副表示として、文字や様々な絵文字も表示できます。

主表示を2回タップするか設定アイコンをタップすることで、設定画面を開けます。背景色、字体、定時法/不定時法、サブ時計の表示/非表示等はここで変更できます。

画面左下のサブ時計には現代時計も表示できます。タップするごとに24時間・12時間・漢数字・干支と表示を切り替えられます。

ぜひこのアプリを活用して、江戸時代の生活リズムを体感してみてください。もしかしたら、何か良い発見があるかもしれません。

新機能

バージョン 1.1.6

- 不具合の修正とパフォーマンスの改善を行いました。

評価とレビュー

4.5/5
2件の評価

2件の評価

アプリのプライバシー

デベロッパである"Mihoko Araki"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

ユーザのトラッキングに使用されるデータ

次のデータは、他社のアプリやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります。

  • 位置情報
  • ID
  • 使用状況データ
  • 診断

ユーザに関連付けられたデータ

次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります。

  • 位置情報
  • ID
  • 使用状況データ
  • 診断

ユーザに関連付けられないデータ

次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません。

  • 診断

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

このデベロッパのその他のアプリ

箱入娘 +
ゲーム
しりとり娘
ゲーム
俳句帖
ユーティリティ
短歌帖
ユーティリティ
ミニマム時計
ユーティリティ
年メモ
ユーティリティ

他のおすすめ

十二支コンパス - Junishi Compass
ユーティリティ
何時ですか? - 声時計
ユーティリティ
カレンダー時計
ユーティリティ
犬時計 60秒で犬の画像が変わる シンプルな置き時計アプリ
ユーティリティ
SignalClock
ユーティリティ
SAMURAI ALARM Lite
ユーティリティ