
ファミリーバンク-共同口座アプリ(夫婦・カップルのお金管理) 4+
ふたりで銀行口座を簡単にシェアするアプリ
FamilyTech, Inc.
iPhone対応
-
- 無料
iPhoneスクリーンショット
説明
◆ 夫婦・カップル向けのお金管理アプリの決定版! ◆
◆ 共同口座でお金を管理して、ふたりのお金を増やそう! ◆
◆ お金管理の最適化から始まる、ふたりのお金の幸せアプリ! ◆
これまで家計簿を使って、お金の管理を煩わしく思っていた方や
これからふたりでお金の管理をはじめたい方たちに。
◆ アプリ概要
ファミリーバンクは、夫婦で使える「共同口座」サービスです。
世帯の支払いや、お金に関する情報を「共同口座」に集約することで、夫婦のお金管理をラクにしていくことができます。
ファミリーバンクを使うと、アプリ上で下記のことができます。
・「夫婦でシェアして使う銀行口座(共同口座)」の登録、収支の可視化
・「夫婦で使えるクレジットカード(共同カード)」の発行(支払い元が共同口座になっているカードを家族分発行)、利用明細の可視化
・「夫婦で利用している証券口座」の登録、時価評価額の可視化
/
「固定費の支払いは、共同口座で!」
「日常の支払いは、共同カードで!」
「家族の資産状況の可視化は、アプリの資産画面で!」
\
ファミリーバンクを使えば、煩わしい夫婦間のお金のやり取りをなくすことができます。
◆ こんな人にお勧めです
・2人で、上手く、お金を管理する方法を探している
・毎月、折半のために、レシートを取っておいたり、精算するのが面倒臭い
・2人のお金の不公平感にモヤモヤしている
・家族の資産状況をまとめて確認したい
◆ ファミリーバンクの特徴
ファミリーバンクは銀行APIという技術を使って実現しています。銀行APIは、国が銀行に2020年中に開発することを法律で義務づけていた銀行システムのことで、銀行以外の事業者が銀行の提供する機能やデータを活用できるようになります。
ファミリーバンクは、銀行APIを使って「お金管理は銀行に」そして「口座の指図命令は利用者に」してもらうことで実現しています。
◆ プロダクト背景・思想
「ジョイント・アカウント」という言葉をご存知でしょうか?
ジョイント・アカウントというのは、夫婦やカップル、親子、友達、ルームシェアメンバーなど、複数人で作れる銀行口座・証券口座のことで、外国だと広く使われているサービスです。日本でも90年代まで提供されていましたが、銀行の統廃合の中でサービスがなくなっていき、現在、提供している銀行はなくなってしまったと言われています。
現在、日本では、共働きが当たり前になりつつあります。今や全世帯の65%以上が共働き世帯であり、専業主婦世帯数(600万世帯)の2倍近くもいます。
また、男性と女性の所得格差も年々減少していっており、男性が100稼いでいるとすると女性は75稼ぐようになってきています(20年前は65)。
そうした中、1人が1つの銀行口座を持つというのが時代に合わなくなってきています。
なぜなら、1つの世帯に2つの銀行口座があるような状況になってきているからです。
世帯の支出には、個人に紐づかないものがあります。家賃や公共料金、食費、ペット代などです。
しかしながら、現在、そうした支出は個人単位で行われております。
そして、そのために、折半分をパートナーから回収しなければならなかったり、夫婦間における負担の不公平が発生していたりもします。
「世帯の支払いは世帯の口座から」
「個人の支払いは個人の口座から」
そういう運用にしていくことで、現代の夫婦のお金周りはスッキリし、日常を快適に送っていくことができるようになります。
アメリカでは、銀行口座の半数近く、証券口座の30%ほどが、ジョイントアカウントで作られていると聞きます。
共働きや核家族が進んでいっている現代の日本社会において、夫婦や親子間で柔軟にお金をシェアできる仕組みを作っていくことで、新しい家族のつながりや支え合いを作っていくことができると考えています。
#familybank #貯金 #節約 #積立 #積み立て #家族カード #お金管理 #お金 #お金の管理 #共働き #同棲 #共通口座 #共同口座 #共用口座 #家族口座 #共同財布 #共通財布 #共用財布 #家族財布 #fintech #家計簿 #家計管理 #同棲口座 #カップル口座
◆ お問い合わせ
不具合・ご要望等ございましたら、support@familybank.life までご連絡ください。
新機能
バージョン 3.41.0
◎パフォーマンス向上
◎利便性の向上
◎その他、不具合の修正など
評価とレビュー
ゆうちょが登録できれば…
概ね使いやすいです、特に難しい操作もなく手順もわかりやすいですしUIも見やすいです。
ただ他の方のレビューにもありましたが、ゆうちょはゆうちょダイレクトに登録している口座しか追加できないようなので注意してください。
私もゆうちょをメインで使っていて残念だったので☆4とさせていただきます。
システムの関係上、難しいんですかね?
デベロッパの回答 、
この度は評価してくださりありがとうございます!
銀行口座連携に関しまして、ご不便おかけしてしまい申し訳ございません。
記載いただきました通り、ゆうちょ銀行様に関しては現状ダイレクトのみ対応しております。
ご連絡いただいた点、少しでも解消できるよう対策を検討させていただきます。
この度は貴重なご意見誠にありがとうございました。
またお気づきの点がありましたら、お気軽にご連絡いただけますと幸いです。
とってもいいなと思いました!!
Instagramの広告で流れてきて興味を持ちました!パートナーと共同の口座で管理ができるという点がメリットだと思います。お互いアプリ上で管理ができて、携帯をメモ帳の代わりに使用している世代からしたらかってがわかって便利だと思います。UIもオシャレでいいなと思いました。アカウントを切り替えずに済み、プライバシーも守れます。1点言及するのであれば、家族ページです。加えて、夫婦・パートナーのデザインについてです。今は多様性の時代だと思っていて、パートナーという表現があったのはとても良いと思いましたが、対するイメージがやはりマジョリティーであるな、という点です。マイノリティーにもフォーカスをあて、例えば友人同士(同性)の写真にするだとか、人ではない写真を使用するとか、やりようが色々あるように思えます。
デベロッパの回答 、
大変貴重なご意見ありがとうございます!
頂きましたご意見を踏まえ、サービスの改善を検討させていただきます。
皆様にもっと良いサービスをお届けしたいと思っておりますので、
こちらでいただいた点以外にも、ご要望がございましたら
是非また、ご共有いただけますと幸いです✨
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
かわいい
こういった金銭管理のアプリは地味な色合いのものも多いですが、こちらのアプリはデザインがかわいらしく優しい色合いで、使っていて気分が上がると思いました。特にアイコンが可愛いです。
また、使い方のガイドも丁寧でわかりやすく、使い方に迷うこともありません。
こちらは家族で金銭管理の情報を共有するのに便利だと思いますが、パートナーと入金目安を決める機能もついているので、最近よくあるデート代等のためにカップルで口座を共有する時にもこちらのアプリは活用できるのではないかとおもいました。
最近はさまざまな機能のついた金銭管理のアプリがありますが、他のアプリでは見ないような機能がたくさんついていて良いと思います。
デベロッパの回答 、
この度は評価してくださりありがとうございます!
機能もたくさんご活用してくださっているようでとてもうれしいです。
皆様にもっと良いサービスをお届けしたいと思っておりますので、 ご要望などございましたらお気軽にご共有いただけますと幸いです。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
アプリのプライバシー
デベロッパである"FamilyTech, Inc."は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザのトラッキングに使用されるデータ
次のデータは、他社のアプリやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります:
- 連絡先情報
- ID
- 使用状況データ
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります:
- 連絡先情報
- ID
- 使用状況データ
- 診断
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- FamilyTech, Inc.
- サイズ
- 55.7MB
- カテゴリ
- ファイナンス
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 14.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 14.0以降が必要です。
- Mac
- macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。
- 言語
-
日本語、 英語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © 2022 ファミリーテック株式会社
- 価格
- 無料
サポート
-
ウォレット
すべてのパス、チケット、カード等を1か所で