
将棋盤 4+
2人対戦用将棋アプリ
STUDIO SHIN
iPad対応
-
- 無料
- アプリ内課金があります
スクリーンショット
説明
外出先で急に将棋を指すことになった時、「しまった!将棋盤と駒がない!!」なんていうことはありませんか? でもこのアプリがあれば大丈夫! どこでも誰とでも将棋が指せます。
「将棋盤」はCOMとの対戦型ゲームではありません、人間 vs 人間で将棋を指すための、将棋盤と駒の代わりとなるアプリです。
【主な機能】
・Bluetoothを使ったP2P通信対戦が可能です。
・持ち時間を 無制限〜2時間まで設定できます。
・対局の途中でアプリを終了した場合でも中断局面から再開できます。
・他のユーザーと盤面の共有(相互閲覧)が可能です。
・コマ落ち対戦が可能です。
・対局中の盤面を画像として保存できます。
・終局した棋譜を複数本体に保存でき、後から閲覧することができます。
・詰将棋モード搭載、問題は不定期に更新されます。
・盤面編集機能。駒の配置を自由に編集し、その局面から対局を行うことが出来ます。盤面は複数本体に保存しておく事ができます。
新機能
バージョン 6.1.0
・「66将棋モード」を搭載しました。
・バグ修正。
評価とレビュー
評価以前の問題
・駒の配置が初期状態で間違っているものを「将棋」とは言いません。
・駒を取ったら駒台に置かれます。盤に残ってもう一度何事もなかったかの様に動かせるわけではありません。
・駒を取ったら駒台に置かれます。虚空に消えてしまうのは「チェス」という別のゲームです。
結論
論外です。
「将棋」というゲームのルールを、小学校低学年向けの入門書で良いので最低限きちんと「お勉強」してから作りましょう。
分かりましたか?
ゴミ
早くなくなっちまえ
駒が重なってとったはずの駒が復活します
入れないほうがいい
詰将棋の問題をもっと早く並べられたら5点満点!
詰める側の持ち駒以外を一瞬で、詰められる側(受ける側)の駒台に持っていけるような機能が有れば、とても嬉しいです。
他の将棋アプリには無いような機能が付いていて、好きなアプリです。
これからもバージョンアップを重ねて、より使い易くなることを期待しています!
アプリのプライバシー
デベロッパである"STUDIO SHIN"は、プライバシー慣行およびデータの取り扱いについての詳細をAppleに示していません。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
詳細が提供されていません
デベロッパは、次のアプリアップデートを提出するときに、プライバシーの詳細を提供する必要があります。
情報
- 販売元
- shinji kitamura
- サイズ
- 60.9MB
- カテゴリ
- ゲーム
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 12.4以降が必要です。
- iPad
- iPadOS 12.4以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 12.4以降が必要です。
- Mac
- macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。
- 言語
-
日本語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © 2009-2020 STUDIO SHIN
- 価格
- 無料
- アプリ内課金有り
-
- 広告削除 ¥100