
『弥生 申告』アプリ 4+
弥生のクラウド青色申告ソフト・白色申告ソフト専用アプリ
yayoi
-
- 無料
スクリーンショット
説明
個人事業主向けの確定申告ソフト『やよいの青色申告 オンライン』『やよいの白色申告 オンライン』専用のアプリです。
帳簿付けが初めてでも、簿記の知識がなくても確定申告に必要な日々の取引入力を、いつでも、どこでも、かんたんに行うことができます。
◆こんな方におすすめです
・はじめての確定申告をスムーズに行いたい方
・65万円控除したい方(青色申告)
・個人事業主の会計業務を効率化したい方
・Macで使える確定申告ソフトを探している方
・表計算ソフトや他社ソフトから乗り換えたい方
・税務署へ行かずに確定申告したい方
◆スマホアプリ『弥生 申告』の特長
・かんたん、やさしい入力画面
アプリの画面に沿って入力するだけ!
シンプルな画面で初心者でもあんしん!
・アプリで入力した内容は自動でクラウド連携!
クラウドサービス『やよいの青色申告 オンライン』『やよいの白色申告 オンライン』にログインするとアプリで入力した内容をもとに各種レポートや帳簿、確定申告に必要な書類の作成が可能です。
・売上や経費などの各種レポートが自動作成されます
・総勘定元帳など各種帳簿が自動作成されます
・確定申告書、青色申告決算書、収支内訳書等を作成できます
◆クラウドサービス『やよいの青色申告 オンライン』『やよいの白色申告 オンライン』の特長
[1] 初心者でも取引入力がかんたん
弥生のクラウド確定申告ソフトは、簿記の知識がなくても、
日付や金額などを入力するだけで、取引入力が完了します。
また銀行明細、クレジットカードなどの取引データや
Misocaの請求データは自動取込、自動仕訳することができます。
手入力の手間を大幅に削減できるので、業務効率化につながります。
[2] 確定申告書類の作成がかんたん
弥生のクラウド確定申告ソフトは、確定申告に必要な手順が一目でわかります。
画面の案内に従って入力するだけで控除額も計算!
確定申告書類がかんたんに作成できます。
[3] 確定申告書の提出もかんたん
作成した確定申告書は、税務署へ郵送または持参して提出すれば完了!
e-Tax(電子申告)にも対応しているため、自宅にいながら提出することもできます。
※e-Taxをするためには、マイナンバーカードとスマートフォンの準備が必要です。
◆ご注意
※確定申告書、青色申告決算書、収支内訳書等の作成はWindowsもしくはMacのコンピューターで行います。本アプリでは作成できません。
※本アプリのご利用には弥生IDの登録と『やよいの青色申告 オンライン』『やよいの白色申告 オンライン』の契約が必要です。
新機能
バージョン 3.2.0
細かな操作性を改善しました。
iPadOS 18以降に最適化しました。
評価とレビュー
個人事業主です。感動しました。
PC版を半年使用し、始めての確定申告を終えました。余りにもあっさり終わって感動したので浮いた時間に勢いでレビューします。
本アプリは家計簿を付けるように仕訳を入力できるので、簿記の知識はあれば良いですが必須ではありません。
当初確定申告は税務署の確定申告ソフト(e-tax)でやろうと思いましたが、UIが古臭いし電子署名のやり方意味不明だしで、「噂通り確定申告って大変なんだ、、、」とビビってました。しかし、本アプリは税務署の意味不明な手続きをものすごく簡単にしてくれているので、二時間くらいで終わりました。
ありがとう。来年も使います。
割り切りが大事
パソコンにオンライン版を入れ、スマホ(アンドロイド)とiPad miniでこのアプリを使っています。
今のところ不具合は全く無く、とても重宝しています。
確かに、一部の方が書いているように、これで集計もみれたら言う事なしです。
でも、簡単な入力はアプリで、訂正や集計はパソコンでと分けて考えればとてもいいアプリだと思います。
ただ、まだ使い始めたばかりなので星は4つにしてみました
あえて、欠点をいうなら、連動するレシート読み取りアプリが全く使えないこと
あれは、星はあげられません
デベロッパの回答 、
貴重なご意見ありがとうございます。
頂いたご意見は、今後の開発の参考にさせていただきます。
随時の対応になりますが、レシート取込アプリも含め、使いやすいアプリになるよう今後も改善して参ります。
引き続き弥生製品をよろしくお願いいたします。
freeeより使い難い
freeeから弥生に乗り換えてみました。総合的に見てfreeeの方が断然に使いやすいです。まず、弥生アプリは振替処理や事業主借の勘定科目が無くWebページから入力が必要なのが面倒!これについて調べても分からず、わざわざ問い合わせもしました。アプリが簡素すぎな気がします。Webページからの処理についてもfreeeはチェックを入れた項目を一括でまとめて編集(間違えた勘定科目など)可能ですが弥生は一つづつ地道に修正が必要。。又freeeはチェック項目の合計額が自動で出る為、間違えてる金額を探したりかなり重宝しましたが、弥生は無いので自分で計算がする手間があります。freeeの消し込み処理機能も便利でしたが弥生は無し。見やすさでも、私の様に簿記が分からない人や帳簿付に慣れてない人にはfreeeの方が見やすいと思います。
アプリのプライバシー
デベロッパである"yayoi"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります。
- 財務情報
- 連絡先情報
- ID
ユーザに関連付けられないデータ
次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません。
- 使用状況データ
- 診断
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- YAYOI CO.,LTD.
- サイズ
- 30.3MB
- カテゴリ
- ビジネス
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 15.0以降が必要です。
- iPad
- iPadOS 15.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 15.0以降が必要です。
- 言語
-
英語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © Yayoi Co., Ltd. All rights reserved.
- 価格
- 無料