
所得税と住民税の計算 4+
ふるさと納税、iDeCo、住宅ローン控除にも対応
Daisuke Tonosaki
-
- 無料
iPhoneスクリーンショット
説明
ー令和6年度(2024年)対応版ー
アプリで以下を簡単に計算できます。
・所得税(復興特別所得税を含む)
・住民税(森林環境税を含む)
・ふるさと納税控除上限額(実質負担2,000円となる寄付金額の上限)
年末調整、確定申告のシミュレーションにもご利用いただけます。
=====
各種所得・控除に対応しています。
【対応所得】
・給与収入
・雑所得(副業、暗号資産の利益など)
・一時所得(懸賞、競馬・競輪の払戻金など)
【対応控除】
・雑損控除(災害、盗難による損失など)
・医療費控除(通常の医療費控除、セルフメディケーション税制)
・社会保険料控除(健康保険料、国民年金保険料、厚生年金保険料、介護保険料、雇用保険料など)
・小規模企業共済等掛金控除(iDeCo/イデコ、確定拠出年金、401kなど)
・生命保険料控除(生命保険料、介護医療保険料、個人年金保険料など)
・地震保険料控除(火災共済契約、自然災害共済契約など)
・寄附金控除(ふるさと納税)
・障害者控除
・ひとり親控除、寡婦控除(未婚のひとり親などの控除)
・勤労学生控除
・配偶者控除、配偶者特別控除
・扶養控除
・基礎控除
・所得金額調整控除
・住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除、住宅ローン減税)
————————————————
■注意事項
本アプリの計算結果が正しいことは保証しません。
あくまで参考情報にとどめたアプリの使用をお願いします。
新機能
バージョン 3.10.13
- 動作改善をしました
評価とレビュー
公的年金に対応してほしい
シンプルで分かりやすいです。是非とも公的年金に対応し下さい
住民税も対応してるといいな。
所得税だけなので、概算でも住民税も対応してるとうれしい。社会保険料も自動で概算数値をいれてくれると、社会保険料もいれた節税のシュミレーションできてたすかります。あと、住宅ローン減税も。
デベロッパの回答 、
アプリのご利用と、ご意見ありがとうございます。
今後のアップデートの参考にさせていただきます。
住宅借入金控除
住宅借入金等特別控除を入力する欄がなかったので追加して欲しいです。
デベロッパの回答 、
アプリのご利用と、ご意見ありがとうございます。 今後のアップデートの参考にさせていただきます。
アプリのプライバシー
デベロッパである"Daisuke Tonosaki"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザのトラッキングに使用されるデータ
次のデータは、他社のアプリやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります。
- ID
- 使用状況データ
ユーザに関連付けられないデータ
次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません。
- ID
- 使用状況データ
- 診断
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- Daisuke Tonosaki
- サイズ
- 6.2MB
- カテゴリ
- ファイナンス
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 15.6以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 15.6以降が必要です。
- Apple Vision
- visionOS 1.0以降が必要です。
- 言語
-
日本語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- Copyright © 2024 Daisuke Tonosaki
- 価格
- 無料