
水 – MUJI Life 4+
水をきっかけに、環境について考えるアプリです。
Ryohin Keikaku Co.,Ltd.
-
- 無料
iPhoneスクリーンショット
説明
水をきっかけに、環境について考えるアプリです。
プラスチックごみへの対応が緊急課題となっているいま、私たちにできることは何でしょう。
毎回ボトルを捨てるのではなく水を詰め替えることはできそうです。
まずは1日1本でも空のペットボトルを減らすことから。
● 給水できるポイントをアプリでお知らせします
無印良品店舗のほか、公共の給水ポイントもお知らせします。
● 給水するごとに環境への貢献度が手軽にわかります
給水登録するごとに給水量、ペットボトル削減量、CO2削減量が表示されます。
新機能
バージョン 1.1.0
・給水者数の参照ができるようになりました。
・端末のストレージ残量が少ない際に毎回ログイン画面が表示される不具合の修正をおこないました。
評価とレビュー
そもそも地方では給水機が少ない
ダウンロードして確認してみましたが、すべての無印良品の店舗に給水機があるわけでは無いのが残念です。
地方では無印良品の店舗もそれほど多くないのに、このシステム(アプリだけでは無く自分で無印良品のボトルに水を汲むという)は成立しないでしょう。
コンビニに給水機を設置するくらいでなければ普及は難しいかと。
ボトルに水を汲む時の衛生面でも不安があります。吸水口に、口をつけたボトルを直に触れさせてしまう方が居ないか等。
ましてや公園など公共に水道など問題外です。
私はコロナ以前に潔癖症なので、まず給水機は使わずに自宅で無印良品のボトルに水を用意しますが、どんなアプリかは見ておきたく試してみました。
ペットボトルの消費を減らしたいと言う意気込みはもちろん素晴らしいですし、評価致しますし、本気で取り組んで頂けるのなら嬉しいです。
まだ始まったばかりの試みですので、これからに期待です。
mymizuアプリと連携を
無印良品よりも以前から同じようなプロジェクトでmymizuプロジェクトがありますが、そちらのアプリには無印良品の給水スポットが登録されていないので(給水スポットはスポットのオーナーしか登録できない)、ぜひオーナー登録いただきたいです。
水ボトルを買ったものの近所の無印良品にはまだ給水スポットがなく、スポット自体もmymizuアプリの方が色んなお店のものが表示されているので、こちらのアプリを入れてみたものの結局mymizuアプリの方に戻りました。
せっかくどちらもすてきなプロジェクトを掲げているので、独自でされずに出来れば統合してひとつのアプリになってくれたらペットボトルを減らす活動も拡がると思うし、利用者としては確認できる給水スポットが増えるので便利で嬉しいです。
つかいやすい
使い勝手は良いと思います。
水の量を自分で編集できるのも助かります。
あとは時間を編集出来るようにしてほしい。
うっかり水を飲んだのに記録するのを忘れてる時が多々あり、気づくのが0時回ってからが多いのですが、強制的に0時を回ると翌日のカウントになるので困ります。
寝る時間が遅いので一日の飲む量が記録できないままになる時が多いので、記録する時間を編集できるようになれば星5つけても良いです!
Appのプライバシー
デベロッパであるRyohin Keikaku Co.,Ltd.は、プライバシー情報の使用方法およびデータの取り扱いについての詳細をAppleに示していません。 詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
詳細が提供されていません
デベロッパは、次のAppアップデートを提出するときに、プライバシーの詳細を提供する必要があります。
情報
- 販売元
- RYOHIN KEIKAKU Co., Ltd.
- サイズ
- 32.7MB
- カテゴリ
- ライフスタイル
- 互換性
-
iOS 12.0以降が必要です。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
- 言語
-
日本語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © Ryohin Keikaku Co., Ltd.
- 価格
- 無料
サポート
-
ファミリー共有
ファミリー共有を有効にすると、最大6人のファミリーメンバーがこのAppを使用できます。