
消防用設備等点検アプリ 4+
消防庁
iPad対応
-
- 無料
スクリーンショット
説明
1.点検結果PDF出力先が共有フォルダになり、後からフォルダアプリでPDFを参照できます。
2.PDFファイル出力先をファイル共有機能により、インストールされている他のアプリへ出力できます。メールアプリを選択した場合、メールにPDFファイルが添付されます。
【機能説明】
・本アプリは、消防法令により義務付けられた消防用設備等の定期的な点検や消防署等への報告様式の作成を支援するアプリです。
・はじめに、建物情報や点検者情報、消防用設備等の情報を入力して初期登録します。次に、点検を実施する画面で、画面の案内に沿って消防用設備等の各点検項目をチェックしていきます。点検を完了すると、消防署等に提出する点検結果報告書をPDFで出力することができます。
・消防用設備等が設置が義務付けられる建物を対象とし、その建物の関係者が自ら点検し報告する場合に活用することを想定しています。
・製造されてから一定の年数が経過した消火器は、本アプリでは点検できません。専門業者への依頼か買い替えを検討してください。
・消防用設備等は、日頃の維持管理が必要です。建物の安全、地域の安全・安心を守る「いざ」というときのためにも、消防用設備等は正しく点検し、報告を行いましょう。
【利用にあたっての注意点】
・このアプリは、iOS12.1以上のiPhone端末でご利用いただけます。
・このアプリをご利用いただくための通信料は、ご利用者の負担となります。
・消防庁は、お客様への事前の通知なく、理由の如何を問わず、アプリの内容、表示、操作方法、その他運営方法の変更、またはアプリの提供を中断、終了することができます。この場合、当庁はこれにかかる中断・中止について一切責任を負いません。
新機能
バージョン 1.3.2
1.点検結果PDF出力時に出力パスを表示
2.点検結果PDF出力したファイルをアプリ内ファイル共有フォルダに格納(出力後ファイルアプリにてPDFにアクセス可能)
3.PDFファイル共有機能から直接メールアプリ等他のアプリにPDFを出力
4.PDF出力形式の軽微な修正
評価とレビュー
改善の余地あり
薬剤の漏れと容器の変形の例はもう少し分かりやすい写真はなかったの?
ノズル栓を外さない状態ならヤマト製の消火器がコーン透明だし分かりやすいと思うけど、そもそもノズルを外して確認してる写真の方がいいと思う。
テスト版だそうなので本番では変わると思うけど、登録できる建物が1つだけなのはさすがにダメだと思う。
改善を
SECOMが出しているトマホークマッハという消火器、強化液の加圧式なのですが、「強化液は加圧式で登録できません。」とメッセージが出てはねられるため、蓄圧式で登録するという現状と合ってない事になって困ってます。
注意コメントは出ても入力は自由に出来るようにしてほしいです。
使いやすいが改善の余地あり
建物の情報を登録する時の床面積が何を入力すればよいのかわからない。
写真だけ見ても何が問題かがわからないものがある(矢印や言葉を追加するとよいかも)。
など改善の余地はありますが、今までよりは抵抗感なく、簡単に報告書が作れると思います。
アプリのプライバシー
デベロッパである"消防庁"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
データの収集なし
デベロッパはこのアプリからデータを収集しません。
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- Fire and Disaster Management Agency
- サイズ
- 59MB
- カテゴリ
- ユーティリティ
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 12.1以降が必要です。
- iPad
- iPadOS 12.1以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 12.1以降が必要です。
- Mac
- macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。
- 言語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © Fire and Disaster Management Agency
- 価格
- 無料