
献血Web会員サービス ラブラッド 4+
日本赤十字社
iPhone対応
-
- 無料
iPhoneスクリーンショット
説明
「ラブラッド」は日本赤十字社と献血者をつなぐ、会員サービスです。
献血の予約、事前の問診回答などが可能になりました。
献血会場での混雑の回避、滞在時間の短縮、接触機会の削減ができるので、安心で安全、より手軽に献血協力ができます。
これまで「ラブラッド」をご利用いただいていた方は引き続きアプリで「ラブラッド」をご利用いただけます。
献血は16歳からご協力いただけますが、16歳未満の方はプレ会員登録を行なうことで献血に関する情報を受信したり、年齢に達した場合は初めての献血の予約を行なうことができます。
■献血について
献血とは、病気の治療や手術などで輸血を必要としている患者さんの尊いいのちを救うために、健康な人が自らの血液を無償で提供するボランティアです。
■献血カード
これまでご利用いただいていた献血カードがアプリになりました。
受付でアプリに表示されているバーコードをご提示ください。
※アプリをご提示して受付された方には献血カードの発行・更新は行いません。
■献血予約
アプリから献血予約が可能になりました。当日予約(3時間前※)もできるのでお近くの献血会場を選択して、手軽に献血できます。
※献血会場によっては当日予約できない場合があります。
■事前問診回答
これまで献血会場でしかできなかった問診回答がアプリからできるようになりました。
■血液検査の確認
ご自身の献血記録をいつでも確認することができます。
■イベント検索・申込
開催時期や場所から参加可能なイベントやボランティアを検索することができます。
■会員特典
ご協力いただいた献血種類に応じて献血ポイントがたまります。また献血予約することで予約ポイントも付与されます。それらはオリジナル記念品と交換が可能です。
そのほか、イベントやキャンペーン情報のご案内や、便利な機能を多数備えています。(※ポイント付与対象者には一定の条件があります。)
■クイズ
毎月献血に関するクイズを配信します。クイズに合格するとポイントが貰えます。
※プレ会員限定の機能です。
■対応端末
スマートフォン端末を対象としています。(端末によっては一部機能が正常に動作しない場合があります。)
タブレット端末には対応していません。
【会員向けWebサイト】
https://www.kenketsu.jp/
【お問い合わせ】
https://www.kenketsu.jp/Guide
【利用規約】
https://www.kenketsu.jp/Terms
新機能
バージョン 1.0.6
軽微な修正をしました
評価とレビュー
物理カードは不要なのか否か
カード所持が不要になるという記述がない気がするので予想はしているが。 これからこのアプリが陳腐化せず本当にカード不要になり Web版も不要になるくらい利便性が上がり 献血ボランティアが増員するような訴求力が出ると良いが、Web版でできる事をアプリのプラットフォームで再表示しているだけなら無理にアプリ開発で費用を消費することもない。
例えば
・献血記録閲覧:アプリ版でも認証入力要求されるがなぜ認証必要なのか。他人に見られて困る個人情報なのか? アプリ版はFaceIDになると煩わしさが緩和される
・データでのギフト:他レビューにもあったようにアイコン、壁紙など配布コストのかからないデータギフトがアプリ版にあるといい
・センターめぐりスタンプカード的な: 全センターを巡りたくなるような各センターでご当地けんけつちゃん図柄のスタンプカードがアプリ内で収集できるとか
イベント欄に改善の余地あり
概ね使いやすく、また事前問診機能なども便利で活用させていただいている。
①ボランティアの募集や、イベント開催の時に、ラブラッドの「イベント欄」を活用してはどうか、と提案したが血液センター職員さんに聞いてもイベント欄の利用方法について認識のばらつきがあるのは少し困る。組織内での周知徹底をしっかりして欲しい。
②イベント欄を「見に行かないと」どんなイベントがあるのかわからないのは、本当にその欄を設けておく必要はあるのかと感じる。イベント欄まで隅々見てくれるドナーさんがどのくらいいらっしゃる不透明なのだから、居住都道府県でのイベントが追加された場合や更新された場合に通知がいくようにしたり、イベントを押してから地域設定をするのではなく、イベントがまず一覧で表示させて、そこから自分の件にソートする方式に変えてはどうか。
③ラブラッド普及率を高める必要がある中で、ラブラッドを活用したキャンペーンやイベント展開をもう少し力を入れてほしい。
④日本赤十字社として「献血まるわかり辞典」というせっかくいいコンテンツをネット上で配信したのだから、血液事業本部主体でそれらを配信してはどうだろうか?また、コンテンツとして、そういうようなコラム的な内容や、献血のその後などの豆知識などを配信するものを設けてはどうか。
めっちゃ便利
予約から献血後の献血記録まで全てアプリで出来るのが便利
県内の色んな献血ルームを試してみているので、初見で行く時もアプリから予約した献血ルームへのリンクが付いてるのが良い。
予約時間のお知らせはメール、献血予約入れてても「本日から献血受けれます」的なお知らせもメールでくるので、そこらへんは連携されてない模様
事前予約等でポイント付くはずなのについてなくて、なんでー?と思ったら献血の呼び出し?いいえがデフォルトだったのかポイント付かない方になってた…3回分くらい無駄になったのでそれがちょっと悲しい
献血記録もいちいち認証番号入れなきゃなのはちょっと煩わしいかも?
でも物理カード持ち歩かなくていいし、予約・事前問診出来る便利さに比べたら取るに足らない不便さ。
前日までロキソニン飲んでて、痛み止めも献血に影響あると知らなかったので出来ないのか不安だったけど、当日飲まなかったり成分献血の種類によっては出来るらしいので無事できました。
細かい改善点はあるかもしれないけど十分使えるので、評価低すぎて驚いてる
アプリのプライバシー
デベロッパである"日本赤十字社"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります:
- 健康とフィットネス
- 連絡先情報
- ID
ユーザに関連付けられないデータ
次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません:
- 位置情報
- 使用状況データ
- 機密情報
- 診断
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- Japanese Red Cross Society
- サイズ
- 50.7MB
- カテゴリ
- メディカル
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 14.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 14.0以降が必要です。
- Mac
- macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。
- 言語
-
日本語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © 2022 日本赤十字社
- 価格
- 無料