
立体将棋: ノッカノッカ-オンライン対戦が楽しいボードゲーム 4+
オンライン対戦ゲームでボードゲームを楽しもう
Curiouspark, Inc.
iPad対応
-
- 無料
- アプリ内課金があります
スクリーンショット
説明
ノッカノッカ (Nocca x Nocca) は、5分で決まる立体将棋です。シンプルながら奥深い、オンライン2人対戦ボードゲームです。
【このアプリでできること】
■ オンライン対戦で全国のプレイヤーと対戦!
全国のプレイヤーと対戦してレートを上げよう。
一定レートに達するとグレードを獲得することができるぞ。
■ アレンジされたルールで遊べる!
盤面におじゃまコマが発生!?
盤面が 6x7 のボードに!?
通常とは異なるルールでノッカノッカをプレイしよう!
■ 友達と一緒にルームマッチ!
ルームを作成して友達同士で対戦しよう!
もちろん、ルームマッチでもルールのカスタマイズができるぞ。
■ リプレイ(棋譜)で試合を見直す!
ノッカノッカは一手のミスで負けてしまうこともしばしば。
自分の試合を見直して、実力を上げよう!
■ AI との対戦!
オンライン対戦の前に1人で練習したいといった声にお応えします。
AI 相手に練習するモードを新規追加!
■ 観戦機能
現在行われている対戦を観戦することができる機能です。
【ルール】
■ ゲームの目的
1コマでも敵の陣地に入り込めたら勝ち
5コマ全てに乗っかり、足止めできたら勝ち(Perfect Game)
■ 基本ルール
コマは前後左右斜めへ、1マス移動させることができます。
1~3 段目まで乗っかることができます。自分と相手のコマに乗っかることができます。
動かせるのは一番上のコマだけです。
【今後の追加予定機能】
■ チャレンジモード
強いAIと対戦し、対戦結果のスコアでランキングを競います。
■ 称号機能
特定条件を達成した時に称号を得られます。プレイヤー間でそれらの称号を見せ合うことができます。
■デコレーション機能
背景やコマ、BGM などを変更できるようにします。
■ルール作成機能
プレイヤーが独自でルールを作成・公開できるようにします。
■オンライン大会機能
オンライン大会を開催します。
【こんな人におすすめ】
・囲碁、将棋、オセロ、チェスのような頭を使うゲームが好きな人
・ボードゲーム、とくにアブストラクトゲームが好きな人
・オンラインでボードゲームを遊びたい人
・短時間で勝負がつくゲームが好きな人
・友達とボードゲームを楽しみたい人
【その他・お問い合わせ】
Twitter ノッカノッカアカウント @undanoga にてゲームに関する情報を発信しています。是非フォローしてください!
ゲームに関するご要望などは以下からお願い致します。
- Twitter @undanoga へ DM
- contact@curiouspark.com へメール
新機能
バージョン 1.0.4
ノッカノッカは全てのプレイヤー様に長く遊んでいただけるよう、定期的にアップデートを行っております。今回の変更は以下の通りです。
- シーズン4開始
引き続きどうぞノッカノッカをお楽しみください!
アプリの情報は twitter でも発信しています。ぜひフォローして下さい!@BoardGameSquare
評価とレビュー
新時代のスタンダード
とても素晴らしい。
誰でも一回対戦すればプレイ方法を覚え、二回目には戦術を考え始める事が出来る程シンプル、なのにやるほど奥深いです。
毛色は違いますが、誰もが知っているボードゲームのスタンダード、オセロ。これに近い物を感じます。
オセロと同じようにノッカノッカがスタンダードと呼ばれる日が来るのでは無いでしょうか!
追伸:そもそもスタイリッシュで可愛い見た目にやられたので、現物買います笑
追伸2:とても熱意を持って制作されているデベロッパーさんですね。その熱意に応えて、星を5にしなかった理由をお伝えします。
個人的にはマッチング関係のシステムが気になります。
自分は1500を中々超えられない弱小プレイヤーですが、どうしても格上としか当たりません。
触った感じ、同レート圏でマッチングされている訳では無いような気がします。
ただ、同レート圏ばかりマッチングしてしまってはこのゲームのレーティングシステム自体に反するので難しい所ですね。
もしくは、レート戦はランクマッチ、レート査定関係なく初心者も上級者もプレイできるカジュアルマッチ…のように棲み分けをさせて頂けるとありがたいです。
追伸3:現物買っちゃいました!やはり実際に触ってプレイするのは非常に良いですね。
フリーマッチの実装お疲れ様でした!これで気軽にプレイ出来ます!
ユーザーレビューから意見を汲み取ってくれる姿勢が本当に素晴らしいです。文句ナシで星5に変えますね!
デベロッパの回答 、
楽しんでいただけているようでありがとうございます。もしよろしければ、星5になるためには何が必要かご教示いただけますと幸いです。開発者はレビューで星5がもらえるよう日々アプリを開発しておりますので!
[2020/07/16 追記] 追伸いただきありがとうございます。マッチングに関してはまだプレイヤー数も多くないので同レートでのマッチングしにくいのが現状です。今後アプリを拡散する施策も行う予定です。またレートに関係ないオンラインマッチも絶賛検討中でございます。引き続きよろしくお願いします!
素晴らしいゲーム
・ボードゲームとして
このゲームは、ボードゲームとして素晴らしいゲームです。
複雑なルールや駒の動きを覚える労力が存在しないにも関わらず、戦略性や心理戦の要素は将棋・囲碁愛好家の方々すら満足させてしまうレベルに達しているのではないでしょうか。
それでいて数分で決着が付くのだから、キャッチコピーにある通り「もう一回!が止まらない」状態になってしまいます。
・アプリケーションとして(1)
さて、ここまでがゲーム性に関する評価ですが、実際のボードゲームではなくアプリケーションという形でプレイしている以上、アプリ面での評価もしなければなりません。
私がこのアプリをダウンロードし、右も左も分からないままゲームをプレイした時、真っ先に魅力を感じたのは音楽でした。心地よいリズムと低音が響きわたり、変化する展開でどれだけ聞いても飽きを感じさせないドラムンベースのBGMは、ゲームの際の雰囲気作りというレベルを遥かに超えるほど素晴らしく、それ単体でも評価されるであろうクォリティだ!と感じました。それだけにゲームの際のBGMが一曲しかないのは残念です。あと3、4曲もあればサウンド面での文句は全くありません。
さらに、何度かプレイして気が付いたのですが駒が駒に乗っかる際に少し左右に揺れるモーションであったり、グラフィックスの面でも力が入ってる事を感じられるのが素晴らしいです。
・アプリケーションとして(2)
しかし、これだけ素晴らしいゲームプレイを実現しているにもかかわらず、プレイを躊躇わせる点がいくつかあります。
第一に、レーティング戦以外の選択肢が存在しないことが挙げられます。例えばレーティングが存在しないカジュアルマッチ、例えば強さが選べるAI戦…そう言った軽い気持ちでプレイできるモードがあるとより良いと思います(レーティング、カジュアルで分けてしまうとプレイヤー数が少なくなってしまう等の問題が出てきてしまうのかも知れませんが…)。
第ニに、アプリ自体や回線が不安定でよく接続が切れたり、アプリが落ちたりします。これは長々と説明するまでもなく、やる気が一気に萎えてしまう原因となる事がわかってもらえるかと思います。
・最後に
色々書きましたが、私は最近毎日のようにこのゲームをプレイしています。「もう一回!が止まらない」、まさにその通りの状態に陥っています…。
つまるところ、このゲームには多少の問題を無視するくらいのゲーム性(とサウンド)があるという事です。
もしあなたが将棋は難しすぎると感じるなら、もしあなたが腰を据えてボードゲームを遊ぶ時間がないと言うのなら、もしあなたがランダム性の無いゲームが好みだというなら、その手をぶらぶらさせている暇はないでしょう。ここにあなたが望むものがあるんですから。
デベロッパの回答 、
レビューいただきありがとうございます!
レーティング変動の無いカジュアルマッチは 8 月中に追加予定ですので、お待ちいただければと思います。
またクラッシュについてはご迷惑をおかけしております。こちらは調査を行い、またアプリが落ちても直前の対戦に復帰できるような機能も追加予定です。
引き続きノッカノッカ をお楽しみいただければと思います。
ゲームのルール"だけ"よい
【今から始めようとしてる人は見てください】
先にダメな所を言います。
・ルールの説明は書いてるのみでチュートリアルはなくいきなり対人戦
・先行が有利とあるが、それのペナルティが相手よりも持ち時間が30秒も短く、これには賛否両論あるからそこまで言うつもりもないが、個人的には短くさせすぎだと思う。15秒くらいでいい。
・フリーマッチとランクマッチの人の差が激しく、フリーマッチにはまず人はいない。つまり多くの人がいきなりランクマッチで戦うこととなる。
・ランク(ゲーム内ではグレートと呼ぶ)は大まかに分けて6つ存在するが、ランクマッチをした際同じ階級の人とだけでなく別階級の、しかもランクが高い人とも当たる。【つまり実質フリーマッチである。当然ランクが相手の方が高くてボコボコにされても自分のランクは下がる。】
・コンピュータと戦うシステムが無いため腕を上げるにはどうしてもランクマッチに行くしかない。
つまりこういうループに落ちるのだ。
ランクマッチで勝てない
↓
練習がてら
フリーマッチ ↑
やコンピュータ
と戦いたい ↑
↓
フリーマッチに ↑
人が居なくて
コンピュータも ↑
いない
↓ ↑
ランクマッチに行くしかない
これらを踏まえてあまりにも初心者は歓迎する気がないのが現状である。
しかしここから唯一であり、最大のメリットであるものをあげると、ゲームのシステム、ルールは素晴らしいのだ。
そこだけは他の代表的なボードゲームにも劣らない、斬新かつのめり込めるゲームである。
本当にそれ以外の部分、アプリのシステムが最悪である。
コンピュータとのチュートリアル、コンピュータとの練習が出来ると、一気に良ゲーになり得ると思われる。
逆にそれらが実装されないままなら、ゲーム人口も増えること無く、他の会社でアプリが出た際、直ぐに追い抜かれるであろう。
デベロッパの回答 、
レビューありがとうございます。CPU 近日公開予定となっております。暫しお待ちくださいませ。【2020/09/29追記】CPU 実装しました。練習モードですがお試しくださいませ。
アプリのプライバシー
デベロッパである"Curiouspark, Inc."は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザのトラッキングに使用されるデータ
次のデータは、他社のアプリやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります:
- 位置情報
- ID
- 使用状況データ
- 診断
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります:
- 位置情報
- ID
- 使用状況データ
- 診断
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- Curiouspark, Inc.
- サイズ
- 366.7MB
- カテゴリ
- ゲーム
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 10.0以降が必要です。
- iPad
- iPadOS 10.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 10.0以降が必要です。
- Mac
- macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。
- 言語
-
日本語、 アラビア語、 イタリア語、 インドネシア語、 スペイン語、 タイ語、 トルコ語、 ドイツ語、 ヒンディー語、 フランス語、 ベトナム語、 ベンガル語、 ポルトガル語、 ロシア語、 簡体字中国語、 繁体字中国語、 英語、 韓国語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © Curiouspark, Inc.
- 価格
- 無料