100日間の学園生存 - 探索収集型2DローグライトRPG 17+

ループを重ねて未来を掴め。無限の終末と転生周回サバイバ‪ル‬

Yoshiki Shimabukuro

    • 4.6 • 178件の評価
    • 無料
    • アプリ内課金があります

スクリーンショット

説明

失踪、ループ、徘徊者ーー。
謎多き孤島「利音島」で、学園を探索しながら100日間生き延びよう!


◆ ストーリー

目を覚ましたのは、通い慣れたはずの「利音学園」。
しかし、そこはどこか異質で恐ろしい場所へと変わり果てていた。

行方不明となった多くの学園関係者。
生存者たちを襲う、自分と瓜二つの存在「マガイモノ」。
命を落とすたび、1日目へと時間が巻き戻る奇妙なループも……?

8人の生存者で協力し、先の見えない謎と恐怖に立ち向かいながら未来を切り開きましょう。


◆ ゲームの特徴

引くか進むか、運と判断がすべてを左右する探索型ゲームシステム。

探索中に手に入れたアイテムを使用・装備・合成して、ステータスを強化可能。
未知の存在「マガイモノ」に立ち向かい、無事生き延びることができるでしょうか……?


◆ 手軽なローグライト要素

探索で倒れる前に帰還することで、育成用のポイントを入手できます。
獲得したアイテムやレベルはリセットされますが、次回の探索をさらに有利に進められるでしょう。

1プレイ5分程度で帰還可能。
シンプルなコマンド操作で手軽に楽しめるので、繰り返し挑戦して記録を更新していきましょう。


◆ 3種類のゲームモード

『100日間の学園生存』
本作のメインコンテンツ。
探索を繰り返しながら、「会話劇」と「生存日誌」の2つの形式でストーリーを読み進めることができます。

『7日間の学園闘争』
他ユーザーのデータと戦う、バトロワ形式の擬似PvPモード。
6人の生存者が最後の1人を目指して、生き残りを賭けた戦いを繰り広げます。
日数制限や禁止エリア、引継ぎ強化の未反映など、様々な制限ルールが特徴です。

『7日間の学園逃走』
生き延びることが最優先の、期間限定イベント。
生存者たちの意外な一面を知ることができるかも……?


◆ 難しすぎない、ちょうどいい戦略要素

キャラクターは全8名。
それぞれ異なる2種類のスキルを持っています。
ゲームを進めてキャラを開放し、自分に合ったプレイスタイルを見つけましょう。

さらに、強化要素「クオリア」では、手に入れた特殊能力をコスト内で自由にカスタマイズ可能。
すべてを採用できないため、取捨選択が攻略の鍵になります。


◆ やりこみ要素

メインコンテンツには、独自の「ブーストポイント (BP) 」制度を採用。
BPはいわゆるスタミナのように時間経過で回復し、これを消費してプレイすることで獲得報酬が増加します。
もちろんBPがなくてもプレイは可能、無制限に好きなだけ楽しめます。

ステータス強化や約100種類のクオリア、アイテムの限界突破、称号機能など、豊富な要素を駆使してランキング上位を目指しましょう!


ぬるりゲームス - NullReGames

新機能

バージョン 1.2.0

新たなストーリーを正式公開しました

・学園生存 Ep.3 の追加
・記念ギフト (コイン500枚) を全員にプレゼント
・特別育成キャンペーン開催
 - Lv.200までのステータス強化費用減少
・一部のステータス強化費用を減少
・一部テキストの変更
・その他、軽微な修正

評価とレビュー

4.6/5
178件の評価

178件の評価

黒子のレビュー

遊び手のことが考えられているゲーム

縦画面ゲームとして遊びやすい作りになっている。
画面の上半分でゲームが進行、下半分だけで操作が完結するUIがすばらしい。
また、ストーリースキップ•読み返し•図鑑•サブゲームモードなど、メインではない後回しにされがちな機能も充実している。インディー制作らしいが、これらを「あとからアプデで追加すればええやろ」とせず、リリース時点で導入している丁寧な点も評価に値する。

ゲームの難易度はまあまあ。かつてサ終したブラサバというゲームをソロ向けにし、バトルのリアルタイム性をなくした代わりに繰り返しプレイによる強化要素を加えたようなシステム(たいやきなど、オマージュと思われる要素も見受けられる)ブラサバと比べると合成などもかなりシンプルになっているが、あれは複雑すぎて新規が定着せず終わったため、いい調整だと感じた。

インディー作品の中では質がかなり高く、個人的に高評価。

このレビューは消されるだろうな

やり込みよりも課金の種類が豊富

コンテンツより課金パックの方が種類が圧倒的に多い。普通ゲームは楽しいから課金する、なはずだが…以下個人的に受け付けなかった点。 ・プレイ感 圧倒的防具優先、アクセサリは種類が多く効果値が低いことから、生存日数を伸ばすプレイスタイルが固定化される。毎回同じことをする為、当然新鮮味など無い。 ・クオリア ログウィズのAFと似ているが、こちらは通貨で購入。高頻度でガチャが引けるわけではない。 ・魂強化項目の少なさ クオリアに比べて圧倒的に少ない。 ・絶望システム プレイスタイルの制限、楽しみの幅がない。 ・BP、イベントの回数1日2回制限 やり込ませる気はあるのか? ・ホームでステータスが見れない。 ・順位は分かるが現スコアが分からない。 ・クオリアコストの拡張が課金要素。 ある程度は上昇するが、課金しないと拡張しきれないのはあり得ない。 ・UR木の棒、衣課金パック リセマラ時ガチャ産のものを見ていないので、おそらく課金限定。課金しないと楽しめないゲームに課金する気は無い。 ・アイテム限界突破に金貨必須 いやただでさえガチャ引けないんだが、どれだけ金貨搾取するの?限界突破での上昇量も不記載なので怖すぎて出来ない。 ・やり込みゲーに期間限定 取り逃がすと再入手が出来ない可能性があるものをやり込みに入れるのは意味不明。フルコンプ出来ないやり込みに価値はない。 今1日遊んで順位が48位だった。 現状だとアクティブはこんなものだろう。 ストーリーや見返せるシステムは良いので、より良いゲームになることを切に願う。

lトんp

感想

レビュー間違えて消してしまったので再度レビュー。イラストもストーリーも好みでゲーム性も好きだけど少し改善して欲しい点があります。一つ目は、自分と敵のバフ•デバフの状態を表示して欲しい。現状赤い↑と青い↓でバフ•デバフの判断はつくがどんなバフ•デバフを受けているのか分からない(特にサキ使ってる時)。
二つ目はマガイモノを倒した時のメリットが少なすぎるところ。5レベル分の経験値が落ちるだけでは少し渋いなぁと思います(クオリアで経験値増やすことは出来ます)。確率でいいから謎の紙や謎の石板等がドロップしたり、敵の装備が落ちる仕様になったら面白そうかなと思いました。
アイテムの詳細については後日表示されるようになるとのことなので省きました。ガチャはUR(最高レア)の確率は高めでピックアップも出やすいので良心的かなと思いました(URがなくても低レアのクオリアが凸って行けばシナリオは全然完走できます)。応援してます。

アプリのプライバシー

デベロッパである"Yoshiki Shimabukuro"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

ユーザのトラッキングに使用されるデータ

次のデータは、他社のアプリやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります。

  • ID
  • 使用状況データ

ユーザに関連付けられたデータ

次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります。

  • ID
  • 使用状況データ

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

このデベロッパのその他のアプリ