
100年ノート 4+
ARDENT WISH INC.
-
- 無料
iPhoneスクリーンショット
説明
「100年ノート」は、アクティブシニアのための生活総合情報誌の『はいから』の編集部が提供しています。
『はいから』シリーズは毎月約230万の家庭にお届けしております。
「100年ノート」は、シニア向けに使いやすく開発されたスマートフォンアプリとクラウドサービスで構成されています。スマートフォンに使い慣れていないシニアでも迷うことなく利用できるデザインと操作性を実現しています。
一般的に遺言の保管は手続きの敷居が高く、保管料も毎年発生します。
遺言は、財産分与などの法的な目的に限ることなく、「残される家族のための情報を生活の中で少しずつ無理なく遺せるべきである。」という考えのもと、本サービスを実現しました。
遺言の形式はいくつものテンプレートが用意されており、簡単に保管できます。
文字だけでなく、音声や画像でも簡単に保管できるように工夫されています。
保管された情報はスマートフォンがあれば、クラウドサービスからいつでもどこでも取り出すことができます。
インターネットテクノロジーと手に収まるコンピュータのスマートフォンを融合しており、人生を終える時まで100年使っていただきたい人生ノートです。
本サービスの最大の特徴は、利用者が亡くなった場合に利用者が予め情報開示先として指定している人からの要求があれば保管情報を閲覧することができることです。
情報の閲覧には、身分証明などが必要です。
本サービスは無料で、情報開示の際に事務手続きの手数料が発生します。
※情報開示サービスは順次開始予定です。
新機能
バージョン 1.2.3
iPhone12シリーズへ対応しました。
評価とレビュー
よさそうだが頻繁に勧めてくる
未記入だからか、広告のためか、頻繁に勧めてくるのは鬱陶しい!
通知を切れば済むが、毎日書くような物でもあるまい。全項目が埋まれば無くなるのだろうか?
またパスワードの入力欄がアクティブになっていないのは、頻繁に勧める割に面倒だ。
普通アクティブになってるか、指紋で何とかなるのでは?指紋は遺族が開けないので問題だろうが。
よさそう
麻央さん死去や少し前に草加母子事故のこともあって、ほんとに人は老若にかかわらず、病気にかかわらずいつ死ぬかわからないので、エンディングノートや遺言アプリはとてもいいと思います。
作ろうと思っていたぐらいだけど、利用規約やネットと連携して情報保存もできるし、しっかりしているアプリだと思います。
今のところ遺言アプリはこちらだけみたいです。
遺言アプリとエンディングノートアプリを併用したいと思います。
Appのプライバシー
デベロッパであるARDENT WISH INC.は、プライバシー情報の使用方法およびデータの取り扱いについての詳細をAppleに示していません。 詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
詳細が提供されていません
デベロッパは、次のAppアップデートを提出するときに、プライバシーの詳細を提供する必要があります。
情報
- 販売元
- ARDENT WISH INC.
- サイズ
- 50.3MB
- カテゴリ
- ライフスタイル
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 9.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 9.0以降が必要です。
- 言語
-
日本語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © COPYRIGHT 2014 ARDENT-WISH INC. ALL RIGHTS RESERVED.
- 価格
- 無料
サポート
-
ファミリー共有
ファミリー共有を有効にすると、最大6人のファミリーメンバーがこのAppを使用できます。