
Affinity Designer 2 iPad版 4+
Serif Labs
-
- 無料
- App内課金が有ります
iPadスクリーンショット
説明
**30日間無料でお試しいただけます。登録不要。**
アプリから購入できます。お支払いは1回のみ、サブスクリプションは不要。
iPad用Affinity Designer 2は、Apple Design Awardを受賞したパワフルかつ高精度のデスクトップアプリとして、タッチ操作に優れたクリエイティブエクスペリエンスを提供します。数多くの新機能と数百もの改善により、ワークフローを最適化できます。このアプリには、従来の作業場の制約に縛られることなく、美しいイラスト、ブランドアイコン、UI/UXデザイン、印刷物、タイポグラフィ、コンセプトアート、デジタルイラストなど、さまざまな作品をシームレスに作成する上で必要なすべてが揃っています。
iPadでの使用に最適化
• 再開発されたUI、ツール、ボタンのアイコンにより、より使いやすく、タッチ操作に優れたエクスペリエンスを提供します
• 完全に統合および最適化されたiPadのジェスチャコントロールでワークフローを高速化します
• iOS16と仮想メモリスワップに対応し、大きなドキュメントでも優れたパフォーマンスを発揮します
• 筆圧、傾き、アングル感度に優れ、Apple Pencilの性能と精度を最大限に引き出します
• スクリーン上にモディファイアを表示するコマンドコントローラー
• クイックメニューからコンテキストに合わせたコマンドにアクセスできます
パワフルな新機能とツール
• ベクターツール
• シェイプビルダーツール
• ナイフツール
• DXF/DWFインポート
• 測定ツールとエリアツール
• 描画スケール – アートボードごとに異なるスケールを設定
• X線ビューモード
• オブジェクトごとのシャドウ、アウトライン、オーバーレイの複数のレイヤーエフェクト
リアルタイムのパフォーマンス
• 120fpsでのパンとズーム
• ライブグラデーション、変形、エフェクト、調整
• あらゆる複雑なデザインのドキュメントに対応し、100万%以上のズームで絶対的な精度を実現
• ライブピクセル、Retina、ワイヤーフレーム、ベクトルアートワークのX線ビューを分割画面モードのオン/オフを切り替えて表示
• ツールや編集モードをシームレスに切り替えられるストレスフリーの作業環境
• 最小限のノードで高精度の結果を取得
精密なベクターツール
• 完全に思い通りに機能するベクターツール
• 最高のペンツール、ノードツール、カーブ編集、シェイプツール
• 強力な輪郭ツールを使用して、抽象的なオブジェクトを作成したり、単一の開いたカーブの幅を広げたりできます
• 鉛筆とブラシスタビライズにより、とても滑らかなカーブをフリーハンドで描画できます
• 非破壊的なブーリアン演算
• ライブエフェクト、描画モード、画像調整
• 非常にスムーズなグラデーションと透明度のコントロール
ラスターとベクターの両方に対応
• 1回のタップでベクターとラスターワークスペースを切り替え
• ベクターとラスター両方の長所を活かした作業
• 高品質のラスターツールによるアートワークのテクスチャリング、マスキング、仕上げ
• 創造を自由に形にできる他にはないアプリ
洗練されたタイポグラフィ
• OpenTypeの包括的なサポートを含む柔軟なテキスト処理
• アートテキストおよびテキストフレーム
• 文字や段落スタイルを完全に制御
• 描画パスに沿ってテキストを流し込み
あらゆるワークフローに最適
• 無制限のアートボード
• 履歴を保存して別のバージョンに切り替え
• 付属のキーボードのカスタマイズ可能なショートカットまたは新しいクイックメニュー
• PSD、AI、PDF、EPS、SVG、JPG、JPEG XL、TIFF、EXR、DXFおよびDWGファイルのサポート
• シンボルと制約のリンク
• ドキュメントをテンプレートとして保存して、後から何度でも再利用できます
• ストックパネルからロイヤリティフリー画像に素早くアクセス
• [同一を選択]と[オブジェクトを選択]機能
完璧なカラーと出力
• 本格的なCMYK、LAB、RGB、PANTONE©、およびグレースケールのカラーモデル
• フル16ビット/チャンネルの編集
• エンドツーエンドのICCカラーマネジメント
• スライスの書き出しでは1回のタップで複数の要素をエクスポートできます
• ライブピクセルプレビューでエクスポート時のデザインの見た目を正確にチェック
新機能
バージョン 2.1
• ベクター塗りつぶしツール – 重複/交差した領域および開いた曲線を自動的に塗りつぶす
• ベクターワープノードがスナップ機能に対応
• ブラシパネルの改善
- パネルにブラシの名称を表示
- オプションキー+ドラッグでブラシの複製が可能
- パネルは常に現在のラスターブラシをハイライトする。ブラシを変更した場合、ハイライト色は青から赤へ変わる
- 選択したツールに関連したカテゴリとブラシに連動させて、パネルを自動スクロールできるオプション
• 移動ツールの自動選択機能のオン/オフ切り替え
• ダブルクリックでアートボードラベルの名前を変更 (Apple ペンシル使用)
• 特殊文字の表示または非表示
• ラスター透視図および、メッシュワープライブフィルタがピクセルペルソナに追加
• バランスの取れた破線により四角形などの角でより効果的に
• ストロークパネルに [矢頭クリア] ボタンを追加
• ブレンドモードにショートカットを割り当て
• ガイドの改良
- ガイドをドラッグして移動すると、デルタ (元の位置からの距離) が示される
- Shift キーを押しながらドラッグすると、ルーラー単位にスナップする
- Shift キー+オプションキーを押しながらドラッグすると、デルタはルーラー単位に基づいてスナップする
- オプションキー+ドラッグでガイドのコピーを作成
- ルーラーから新しいガイドをドラッグすると、そのガイドの表示が自動的にオンになる
- オプションキーを押しながらクリックしてガイドを削除
- ガイドをダブルクリックするとガイド設定へ
• アカウントの [マイアドオン] に検索バーを追加
• 角カッコ [] でシェイプおよびノードツールの境界線幅を変更
• 3 つのダッシュとギャップが追加され (2 つから変更) 複雑な破線ストロークが可能 (2 点ドットチェーンなど)
• [レイヤーの名前を変更] のショートカットを追加 (Cmd+Shift+R)
• レイヤーパネルでオプションキーを押しながらドラッグして複製が可能
• レイヤーパネルでオプションキー+クリックで、すべてを展開/折りたたみ
• レイヤーパネルに左スワイプオプションの追加
- 複合タイプの変更
- ロック/ロック解除
- [名前変更] オプションの追加
• レイヤーパネルのトップに描画モードと不透明度を追加し、その他メニューまで見るのが不要に
• 編集メニューがリデザインされ、ターゲットの挿入、等角投影オプションアイコンが追加
• iPadOS フォトアプリブラウザで [写真から追加] が可能
• [ファイルに表示] がライブ文書のハンバーガーメニュから入手可能に。該当ファイルの場所がすぐに見つかる
• スタイルピッカーツール (カラーピッカー内) を使用し、オブジェクトからスタイル属性を素早く適用してコピーが可能
• ズームオプション、(cmd+0 で画面サイズに合わせてズームなど) ガイド、グリッドの表示、次、前、上、下の選択 (設定でショートカットの編集が可能) など、さまざまなキーボードショートカットを追加
• ペンシルをダブルタップすると、クイックメニューが開き設定が可能
• ジオメトリオペレーション (追加、削除、分割など) を長押しするとライブコンパウンドを作成
• 詳細な PDF インポートオプション (テキスト、グルーピング、DPI 管理など)
• オブジェクトの選択で修飾キーが使用可能
- Shift キー: 現在の選択範囲に追加
- オプションキー: 現在の選択範囲から除外
- Shift キー+オプションキーで現在の選択範囲からオブジェクトを選択
• メインビュールーラーが使用可能 (ビューメニューから – ルーラー)
• レイヤーのハンバーガーメニューから、レイヤータイプアイコンを非表示にする
• ナビゲーターからダブルタップで回転表示をリセット
• ワープグループサムネイルをタップするとノードツールを選択
評価とレビュー
アカウント登録できない(追記有り)
購入自体は問題無く出来たのですが、購入後に既存のアカウントでサインインしようとしても何も起こりません(サインインをタップしても変化無し) 一度アプリを落として再度開いてアカウントのマークをタップすると先程と同じ「アカウント登録しよう」の画面が出てくるのですが何回やってもサインイン出来ません。 以前にも同じレビューをしている人がいたのですが直す気はあるのでしょうか?
追記:アップデートによりログイン出来るようになりました。対応ありがとうごあいました。
デベロッパの回答 、
Sorry for these problems - could you try the latest update (2.0.4) which we released today, it will hopefully fix this!
初心者ほどこれを使うべき
今までAdobe製品を使っていましたが、Webデザインやポスターイラストなどならこれ一本で素早く作業が終わるのでAdobe製品を使う機会が超激減しました。
XDでやっていたようなこともiPadのこれだけで終わるようになりました。
Adobe系とは違うソフトなので参考情報も少なく、新たに覚えることも多いけどそれらの学習コストを遥かに超える恩恵があります。
他の作業者との連携という点ではAdobe製品を使うしかないかもですが、自己完結する作業なら最高に手早いし、1人でやる初心者こそこれがいいかもしれませんね。
Affinity Designerというすばらしいアプリの発明に毎日全力で感謝しています。
わからん
1から使用していますが、UI変わりすぎて、めちゃ時間かかる。ドキュメントの名前を、いちいち外部保存しないと変更できないの?新規ドキュメント作成の画面にも名前を設定する項目がないし、ヘルプにも名前の設定についての記述がない。あと使用している時に突然落ちて、またやり直しが4回くらいあった。買い切りで安いけど……。
デベロッパの回答 、
これについてさらにサポートが必要な場合は、affinitysupport@serif.com にメールでお問い合わせください。
Appのプライバシー
デベロッパである"Serif Labs"は、Appのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
データの収集なし
デベロッパはこのAppからデータを収集しません。
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- Serif (Europe) Ltd.
- サイズ
- 1.7GB
- カテゴリ
- グラフィック/デザイン
- 互換性
-
- iPad
- iPadOS 15.0以降が必要です。
- 言語
-
日本語、 イタリア語、 スペイン語、 ドイツ語、 フランス語、 ポルトガル語、 簡体字中国語、 英語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © 2023 Serif (Europe) Ltd
- 価格
- 無料
- App内課金有り
-
- 30日間の無料トライアル ¥0
- Affinity Designer 2 for iPad ¥2,700
- Affinity V2 ユニバーサルライセンス ¥24,400
サポート
-
ファミリー共有
サブスクリプションを含む一部のApp内課金は、ファミリー共有が有効になっていれば、ファミリーグループと共有できる場合があります。