
Akindo - Merchant's Road 12+
zoo
-
- 無料
- アプリ内課金があります
スクリーンショット
説明
衰退した島を探索しながら資材を集め、産業施設への投資や道の建設を行い、経済を活性化させていく、ピクセルデザインの世界観がコミカルで楽しい「復興発展」をテーマにした新感覚リアルタイムバトルRPGです。
◆簡単操作で楽しめるリアルタイムバトル!
マップ上の探索したいエリアを指定するとセミオートで戦闘が行われます。
戦闘が不利な状況の場合、護衛キャラのスキルを発動させましょう。
また、主人公の商人のみが使えるコインガンで敵にダメージを与える事も可能です。
◆探索で資材を集めて島を発展させよう!
各エリアを探索、敵を討伐することで資材やゴールドが手に入ります。
手に入れたゴールドを産業施設へ投資を行い島の経済を発展させましょう。
また、資材をクラフトすることで、護衛キャラの装備作成も行えます。
◆産業施設への投資や道の建設を行い流通を促そう!
産業施設や道の建設を行うことで島の経済が活性化、島の人口が増えていきます。
島を解放することで、新たな島の開拓をすることができるようになります。
◆仲間となる護衛キャラを成長させよう!
戦闘中は主に護衛キャラたちが自動的に戦いを繰り広げます。
多種多様な職業タイプの護衛キャラの中から探索するエリアにあわせパーティ編成を行いましょう。
護衛キャラはレベルを上げたり、合成することでレアリティを強化することができます。
新機能
バージョン 1.0.8
* 不具合修正:装備製作でのガンナーアイコン表示に誤りがあったのを修正しました。
* 使用ライブラリの更新
評価とレビュー
面白いが痒いところに手が届いて欲しい
面白い。コツコツやり始めていき、少しずつ資材が潤沢になるのを見るのが楽しい。
これからアップデートされると思うが、以下の点を修正してほしい。
1.クラフトする装備の詳細が作ってみないとわからない。長押しすれば性能が分かるようにして欲しい。
2.クラフト素材が足りない場合、その素材をタップすれば、その製作画面に飛ぶようにして欲しい。
3.戦闘時もタイムが少しでも進むようにして欲しい。ひたすら戦闘を続けていると1日が終わらないのに、5分放置すると1日が終わるのは、少し腑に落ちない。
4.1.に関連するが、装備のアイコンをわかりやすくして欲しい、又は装備対象の職業がわかるようにして欲しい。作ってみないとその装備が、ソードなのかダガーなのかわからないことがあった。
5.未開拓のエリアについて、集落も表示されるようにして欲しい。今はそのエリアの探索を終わって初めてそこが集落であることがわかるようになっている。しかし、道をより効率的に敷設するにあたって、どこに集落があるのか、わかりやすく表示して欲しい。
6.人口とお金の増え方のバランスを改善して欲しい。少し進むと、戦闘でお金が1万程度入るのに、人口が10000人を超えたにもかかわらず5分放置して数千しか入らない。また、資材売却をしても戦闘の効率には高く及ばない。お金を稼ぐためには戦闘をしなければならず、しかし戦闘すると1日が終わらず素材も万遍なく入らない(施設に投資する意味が乏しい)というジレンマに陥ってしまう。
7.そのエリアの敵拠点を全て破壊した場合はアナウンスしてほしい。
たくさん書いてしまったが、総じて面白いゲームです。早速広告非表示も購入させてもらいました。応援しています。
やりごたえアリ!レトロアクション放置ゲーム?
Ver1,0の感想
ファミコンのゲームのような開始後の投げっぱなし感にビビるが、試行錯誤しながらしばらくプレイすると面白くなってくる。いい味出してるスルメゲーム。
アクション要素はあるが、地力が足りてないとどうあがいても勝てないので、クラフトとレベル上げが重要。
死んでもペナルティはなく、取り返しのつかない要素も今のことろ見当たらず、安心して進めていける。
キャラクターの種類が多く、見た目も楽しく、装備も色々あり、開発を進めて少しずつ強くなっていくのは楽しい!
また、マップを建築物で埋めていくのも、シミュレーションゲームみたいで良い。
無料だけど、強制で広告を見せられることもなく、テンポよくプレイできる。
現在、3つ目の島まできて、かなりハマってます。
以下、これから始める人に少しアドバイス。初プレイの新鮮さを大切にしたい人は読まないでください。
金も資源も無く、集め方もよくわからない最序盤がつらかった。
開発者の意図がよくわからないが、研究、契約や建築物による1日ごとの素材入手は、島ごとに完全に分かれている。
そしてはじまりの島はすぐにクリアして、次のの島に行くことになる。
だからはじまりの島で研究や契約、建築をいくらやっても、ほぼムダになる。
はじまりの島はひたすら護衛のレベルだけ上げてサクッとクリアして移動。
次の島も全てのタイルを制覇し、そこでようやく契約、研究を行うくらいがちょうどいい。建築を行うには、戦闘だけでは全然資材が足りない。とにかく森に木材製作所を数件たてて、一日放置すると、資材が手に入る。とにかく放置して、建物を増やす。そのうち結構な資材が手に入るようになる。余った資材はどんどん売って金にしよう。
1日の時間は5分くらいかな?
あと、戦闘中は、時間が経過しない。なので建築物が増えれば、手動戦闘なしの完全放置の方が遥かに効率よく稼げる。読書でもしながら、5分ごとくらいにワンクリック、を繰り返せば、かなり金回りが良くなり、契約研究もはかどる。
ただ、鉄があると強い装備が作れるので、鉄鉱石の出るタイルは何度もバトルするかも。
護衛キャラについて。
繰り返し戦闘を行うことから戦闘は早く終わらせたいこと、速いキャラは先に敵陣に突っ込む習性があることから、一見タンク的な盾アイコンキャラはとにかくノロマで、使い勝手が悪い。
あと回復系のキャラも、ヒールスキルのチャージが非常に遅いため、ほぼ全ての戦闘パターンである、開幕から速攻かけて殲滅という場合にほぼ発動させるチャンスがない。まぁ強めの敵の場合は、開幕棒立ちでスキルを貯めきってから侵攻開始は可能なのだが、この待機時間はあんまり面白みを感じない…
よって盾以外の前衛キャラ2人、弓1人、魔法使い2人(か、1人は回復キャラ)くらいが丁度いいんではないか。これで勝てない場合は単にレベル不足だと思われる。
飛行系の敵には遠距離攻撃キャラいないと詰むので注意。
以下疑問点や要望。
建築はともかく、研究、契約が島ごとに分かれている意味がわからない。特に鍛冶屋や各素材屋など、島ごとにレベルを上げ直す意味は何なのか?島によって入手できる素材は違うが、開発できるアイテムが違うわけではないようだし。
結局素材を集めて、レベルを上げてあるクリア済みの島に移動してクラフトすることになる。まぁそんなに手間かからないけど…
各島に投資して、世界を復興させていくというストーリーに沿ってるのかな?
あとはやはり盾キャラと回復キャラの使い勝手が悪いので、もう少し何とかなればなぁ。
護衛キャラが、多彩な割にどう違うのかわからない(スキルが違うってことなのかな?)点、
装備も色々あるが、どの職業が装備できるのかわからなかったり、同じ攻撃力の武器が複数あって違いがわからなかったり、道路の意味がよくわからなかったりする不親切さはあるけど、このへんは逆に自分で試行錯誤する楽しみ、レトロ感にも通じているので、いいのかも。
あと、1日の放置報酬確認画面の後、素材を売る画面に移行すると、放置で入手した素材の数が反映されてません。売った瞬間に入手した数が反映されます。プレイに問題はないですけど。
結論としては、楽しませて頂いてます!面白いゲームをプレイさせて頂いて、ありがとうございます!
今後に可能性を感じる
9個目の島ぐらいまでやりました。
システム自体は面白いです。
他の人が書いていたように、コンテンツがより増えて充実すると楽しめます。
お金稼ぎが結構渋いですが、マップコンプを目標にできれば、そちらを進めている間に勝手に貯まります。(後半は1マス1万ぐらい稼げる)
そのため、マップ制覇のアチーブメントなんかがあると、目的意識が出て楽しめると思いました。 また、マス制覇数とか、建造物数のアチーブメントはもっと上まで有ると良いです。
すぐ終わってしまうので。
街が発展する条件がよくわかりません。周りの6マスが建造可能な時は、何か建造すれば発展しますが、例えばマップ端のように、囲えない時には、道で建造物を6つ以上繋いだとしても、発展しない時があります。何か条件があるのでしょうか?
ミスリル以上のレア鉱石のドロップが渋いです。高レベルマスではドロ率が上がるなどの仕様はあるのでしょうか?また、どこからドロップするのかよく分からないです。今のところ、ゴーレム系の敵か、山系マスの攻略報酬でレアドロするという認識です。
高レベルマスでも、敵が弱すぎる事があります。お金が敵の数依存で稼げるため、書いてあるレベルに見合った数の敵や、金額が欲しいです。
後半になると街の建造物によるアイテム収集が意味を成さなくなります。マスのレベルに合わせてレア鉱石が少数取れるようになる、などの施設が作れると面白いです。その際に、採石や林業に投資システムを加えて、かつ下位の素材を大量に必要とする建造物にすれば、コンテンツが増えるかと思います。
コウモリの羽など、一部のアイテムが大量に余ってしまいます。それらを大量に必要とするアイテム、施設があると目的意識が出て、面白いです。
街を増やすことのメリットが欲しいです。現状1つの島に製造投資などをすれば済んでしまいます。
商人の称号の条件がわかりません。効果は据え置きで、記載をアチーブメントに統合しても良い気がします。
広告の数などは、ストレスにならないレベルです。強いて言うなら、ダイヤ購入ぐらいはできた方が、買う人もいるかと思うので、製作者様の利益になるかと思います。
アプリのプライバシー
デベロッパである"zoo"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザのトラッキングに使用されるデータ
次のデータは、他社のアプリやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります:
- ID
- 使用状況データ
ユーザに関連付けられないデータ
次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません:
- 購入
- ID
- 使用状況データ
- 診断
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- zoo
- サイズ
- 130.9MB
- カテゴリ
- ゲーム
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 13.0以降が必要です。
- iPad
- iPadOS 13.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 13.0以降が必要です。
- 言語
-
日本語、 英語
- 年齢
- 12+ 頻繁/極度なアニメまたはファンタジーバイオレンス
- Copyright
- © 2021 ZOO CORPORATION
- 価格
- 無料
- アプリ内課金有り
-
- 広告非表示パック ¥1,200