
AutoSleep Watchを使って睡眠を自動で追跡します 4+
Watchを使って睡眠を自動で追跡します。
Tantsissa
-
- ¥610
スクリーンショット
説明
*購読料はございません。一生変わらない低価格でご購入頂けます。
-------------
Apple Watchを使って自動であなたの睡眠を追跡します。ボタンを押すこともApple Watchにアプリを入れる必要もありません。
AutoSleepについて
-----------------
進化したヒューリスティックを使うことでAutoSleepはあなたがどのくらいの睡眠を取ったかを測定します。あなたは何もする必要がありません。
もしAppleWatchを付けたまま眠れば何もする必要はありません。AutoSleepはあなたの睡眠を追跡し品質を分析した上で、朝目覚めた時にiPhoneに通知します。
AppleWatchを付けずに寝てもAutoSleepはあなたが寝ていた時間を追跡できます。とてもシンプルなのです。
AppleWatchを付けずに寝る時は寝る前に充電器の上に載せてください。そして目覚めたらiPhoneに触れるか、AppleWatchを付けることでAutoSleepは睡眠が終了したことを判断します。
バッテリー型ウィジェットで、あなたが昨夜、また過去7日間どの程度の睡眠達成率であったかを知ることができます。またオプション操作でウィジェットからあなたが就寝した時間を追跡できる機能もあります。
各自の睡眠パターンは異なりますので、AutoSleepは簡単なウィザードと調整機能であなたの睡眠検出レベルを調整します。
AppleWatchを付けて眠ればAutoSleepは睡眠の品質をも分析することができます。睡眠の品質は、品質だけでなく十分な睡眠、起きていた時間、心拍数などもわかりやすく表示されます。(注:AppleWatchを付けない場合、AutoSleepは睡眠時間のみを記録します。)
AutoSleepは、心拍数等を分析するHeartWatchアプリとともに使うこともできますし、睡眠の情報をAppleのヘルスアプリに記録します。
*動作にはWatch OS 4以上が必要です。
ベスト・オブ2018
https://apps.apple.com/story/id1438574124?ign-itscg=as10001&ign-itsct=BESTOF_SC18_PT122_US_SI1438574124
ベスト・オブ2019
https://apps.apple.com/story/id1484100916?ign-itsct=BestOfApps_SC09_PT006_WW%2F&ign-itscg=10000
ベスト・オブ2020
https://apps.apple.com/story/id1535572713/
ベスト・オブ2021
https://apps.apple.com/story/id1591083005/
新機能
バージョン 6.7.4
- シリーズ7のスクリーンサイズに対応。
-スリープセッショングラフのオプションを非表示にする新しい設定
-翻訳の更新
-メンテナンスと修正
詳細はWhats Newページをご覧ください: https://autosleepapp.tantsissa.com/faq/whats-new
ユーザーの皆様には大変お世話になり、ありがとうございます。お手数ですが、App Storeでの評価をお願いいたします。
引き続きよろしくお願い申し上げます
評価とレビュー
周辺機能"も"頑張っている印象
Apple Watchでの使用を前提でレビューします
# 良い印象の点
トラッキングがかなり的を得ているように思えます。いろんなアプリを使ってきましたが、これが1番いい気がします。付けっぱなしでいいのも楽で、寝落ちやソファでの昼寝も記録してくれます。
睡眠の感度をいい感じに調節もでき、表示されるデータも多く、値段の割に高機能です。
Apple Watchのバッテリーの少なさを補う、寝る前の充電通知機能もいいです。
UIデザインもなかなか洗礼されおり、見てて気持ちいいです。有料なだけはある。
この手のアプリによくある、浅い眠りの時に起こしてくれる機能もよくできてます。(時間が28分前までしか選べないのは謎ですが)
# 悪い印象の点
寝る前の充電通知機能によって、1時間ほど充電したら付け忘れ防止の通知がiPhoneに届くのですが、充電通知から充電するボタンを押さないといけないし、通知を消してしまうと使えません。
朝起きた後、ベッドの上でゴロゴロしてるとそれも睡眠判定になります。手動で消せますが、ちょっと気になります。
下手な日本語に訳されるよりは、英語のままにして欲しいです。
watchOS 7で睡眠トラッキングが追加されるそうですが、それまでのつなぎとして買うのも十分アリだと思います。値段分は満足できると思います。
消した
○追記-2020/11/28
先日削除してしまった。理由は以下の通り。
・スマホアプリ側との同期が上手くいかず記録されない期間が出る事がある。
・手持ちのApple Watch 3でスマートアラーム機能が動作しない。また、この不具合に伴い電池を異常に消費する。
・翻訳が雑。UIがごちゃごちゃ。アプリの動作自体もなんだか頼りない。
・最新のiOS / watchOSに、簡易的な睡眠管理機能が搭載された。
私の環境でのみ発生する不具合もあるわけだが、前回のレビューで触れた通りやはりローカライズもバグも直らず。精度は良さそうなのにそれ以外が微妙過ぎる点が自分に合わず、結局消してしまった。
というか、作りが雑だから無意識のうちにあまり開かなくなってしまった可能性もあるが、睡眠トラッカーアプリ自体入れたはいいものの全然使わず生活の参考にしなかった。
動作も体験も微妙な睡眠トラッカーを使って時々アプリを開いてああまたバグってるなあと感じ、ヘルスケアで今日の歩数を見るついでに睡眠時間みるかと思えば記録されてねえとなり…これなら作りが簡易でも信頼できるAppleの睡眠管理機能を使おう、となった。
多くのYouTuberの方が紹介していたので、期待し過ぎていたのかもしれない。値段も大して高くもない買い切りのものなのでそれを踏まえるとこんなものかなあと。個人的にはお勧めしないアプリです。
───────
○追記-2020/6/29
Apple Watch上で独立して動作するアプリにスマートアラーム機能が追加されたのだが、私の Series 3 38mmではうまく動作しない。iPhoneもApple Watchも最新のOSなのだが、アラームをセットしてもしばらくしたら勝手にオフになるか、セットするボタンを押してもセットされない。今まで何日か試したが一度も鳴らなかった。Watch上で再インストールを試したがダメだった。
そして前回のレビューでも触れたが未だにアプリの日本語対応は雑で、サポートが期待できないので上記の不具合はいつか修正されることを祈る。日本で有料アプリとして配信するんだったら訳者に頼むとかしてローカライゼーションを真面目にやってほしい(期待はしていない)。
───────
○最初のレビュー
タイトルの通りだが、たしかに多くの方が言っている通り計測の精度はとても良さそうなのだが記録を見返したりする方法がよく分からない。所々日本語訳が微妙で、ウェブサイトに飛ばされるボタンも多いがそれは全て英語なので読む気が失せてしまう。また結果の表示はSleep Cycleのように単純に一つの線で表示してほしい。深い睡眠があったタイミングだけ印をつける、というような表示方法は分かりづらい。色分けもその色がそれぞれどのような意味なのか、近くに書いていないのでよく分からない。全体的にごちゃごちゃし過ぎている。
Fitbitから乗換えました。
睡眠計測について、Fitbitの方は安心感があり、Fitbit1,2,3と継続して使って来ました。これまでに
アップルウォッチを買おうとも考えましたが、
睡眠計測に関する説明書が余り丁寧では無く、
ひょっとするとFitbit の方が優れているので、
アップルウォッチは睡眠計を積極的に宣伝して
いないのだろうと推測していました。ところが、
今年になってから、虚血性心疾患と診断され
2022年の1月、2月と2回も国立病院に入院して
カテーテル手術になりステント迄入れてしまいました。その時、丁度fitbit3がセンサー故障し、Fitbit4
に買い替えようとしますしたが、よくよく考えると
アップルウォッチは日本でも、厚生省の医療機関認定
を受けたとのニュースを思い出しました。
私の今の状況からすると、睡眠スコアよりも、心電図のデータの方が優先されるので、これはアップルウォッチを買うしかないなぁと思い直しました。アップルウォッチを購入した際には、睡眠計が最初は付属していなかったので、やっぱり半分は失敗したなぁと後悔しましたが、良く調べてみると睡眠スコアを評価するソフトウェアを別途オプションで購入する事が出来ました。これが、毎月の課金が610円なのか、一回で
買い切りの料金なのかがハッキリ分からないまま購入しました。アップルウォッチでも睡眠計測出来る様になり、使い始めて3ヶ月程になりますが、睡眠計測の
使い方にも習熟してきて、使いこなせる様になりました。その結果、今は、アップルウォッチの睡眠計測の方が、Fitbitの睡眠計よりも優れている事が確認出来ました。Googleがfitbitを買収して、アップルウォッチ
に対抗しようとしていますが、アップルウォッチと
Fitbitでは明らかにアップルウォッチに群杯が上がります。尚、Googleが来月に売り出すGoogleウォッチが
どのレベルのものになるのかは分かりませんが、
アップルウォッチに心電図計が付いている事を考える
と、この分野はアップルウォッチの独走体制になるものと思えます。
Appのプライバシー
デベロッパである"Tantsissa"は、Appのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
データの収集なし
デベロッパはこのAppからデータを収集しません。
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- TANTSISSA HOLDINGS PTY LTD
- サイズ
- 38.5MB
- カテゴリ
- ヘルスケア/フィットネス
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 11.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 11.0以降が必要です。
- 言語
-
日本語、 イタリア語、 オランダ語、 スウェーデン語、 スペイン語、 トルコ語、 ドイツ語、 フランス語、 ポルトガル語、 ロシア語、 簡体字中国語、 繁体字中国語、 英語、 韓国語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © Tantsissa Holdings Pty Ltd 2021
- 価格
- ¥610
サポート
-
ファミリー共有
ファミリー共有を有効にすると、最大6人のファミリーメンバーがこのAppを使用できます。