
バッチリサイズ2 4+
複数の写真/画像をまとめてリサイズ
Koichi Otera
iPad対応
-
- 無料
- アプリ内課金があります
スクリーンショット
説明
前作のバッチリサイズをiOS9用にリニューアルして一層使いやすくなりました。
バッチリサイズ2は、複数の写真をまとめてリサイズしたり、正方形に切り取ったり、回転することができるアプリです。選択した写真をまとめて削除も可能です。
リサイズした写真はカメラロールやDropboxに保存したり、メールで送信することができます。
また、リサイズする大きさは任意のサイズを予め登録しておくことができるので、すばやく簡単に操作することができます。
作業用フォルダへの出力も可能なので、カメラロールを汚さずにリサイズ後の写真を出力することもできます。
※ iPhoneの全選択ボタンは、スペースの関係でデバイスを横向きにした時のみ表示されます。
※ 表示が重い場合はファイルサイズの表示をオフにしてみてください。少し軽減すると思います。
【特徴】
● 複数の画像をまとめてリサイズできます。
● リサイズして正方形に切り取る操作が一回でできます。
● PNG画像も透明度を保ったままリサイズできます。
● 白枠と影をつけることができます。
● よく使うリサイズの設定を予め登録しておくことができます。
● 出力フォーマットを選択可能です。(PNG 又は JPEG)
● リサイズした画像はカメラロールに保存することなく、メールで送信したりDropboxのフォルダに保存することができます。
● 元の画像のメタデータを含めることも含めないこともできます。
● 選択した写真を削除することができます。
● 各画像のメタデータ(Exif、TIFF、GPS、ファイルサイズ、ファイル名等)を参照できます。
URLスキームは batchresizer2:// です。
【ご案内】
バッチリサイズ2をご利用頂くには写真へのアクセスを許可して頂く必要がございます。初回起動時に許可を求める確認画面が表示されますが、一旦拒否した後に許可し直す場合は、設定アプリを起動して、「バッチリサイズ2」の写真へのアクセスを許可してください。
新機能
バージョン 2.9.2
● フレームワークの更新
評価とレビュー
無料ですが
とっても便利でずっと使っています。ありがとうございます。
ただ、今回のアップデートで、写真一覧が前よりも見辛くなってしまいました。
それは置いておいて、前々からお願いしたかった事があります。H1000とか、W1000とかでリサイズの指定をすると、横向きの写真と縦向きの写真を、別々にリサイズする事になります。その場合、リサイズされた写真は、時系列のままの並びになりません。縦向きが時系列がだーっと並んでから、次に横向きが時系列に並ぶ事になります。縦A 縦B 横C 縦D 横E という写真がある場合、リサイズすると、ABDCEか、CEABDの順になってしまい、リサイズ後の写真だけ残したい場合、順番が非常に残念です。5枚ぐらいなら良いのですが、旅の後に数十枚となると、かなり悲惨な順番になります。縦か横を指定するのではなく、長い方の辺を1000などと指定出来れば、縦向き横向きで分けてリサイズする必要がなくなるので、リサイズ後の時系列順もそのままで、とても助かります。
今のままでも有り難く使わせて頂いているのですが、ご一考頂けますと、幸いです。よろしくお願いいたします。
iOS15.2の仕様に向けてさらに便利に更新を希望します
PNGで容量を取るスクショをJPEGに変換して容量を削減して保存をするのにとても役立っています。
iOS14.8では、変換したスクショはiPhone写真のスクリーンショットアルバムには含まれないようになっていましたが、先日、iOS15.2にアップデートをした際に、変換したスクショもスクリーンショットアルバムに分類されるようになっていました。
既に変換済みのスクショもバッチリサイズのスクリーンショットアルバムに表示されるようになり、その中のスクショを変換すると、同じスクリーンショットアルバムに入り画面が再ソートされてしまいます。
未変換のスクショだけ別アルバムに入れれば良いのですが、バッチリサイズのアルバム形式がiPhone写真で見るのとは違う順番になっており、さらにアルバムをスクロールするとフリーズしてしまい動作しなくなります。
アルバム形式をiPhone写真と同じように表示するか、アルバムのスクロールでフリーズしないように更新していただきたいと思います。
よろしくお願いします。
リサイズしたデータの保存先について
評価が高いのでどれくらい便利なアプリかを試してみました。
無料アプリとしては使いやすく申し分ありませんでした。
ただ一つ要望としては、iPhoneの写真アプリの中に、新規にフォルダを自動生成するようにし、そこにリサイズした写真データを自動で保存できるとさらに良いと感じました。
フォルダ名は、バッチリサイズ、で良いかと思います。
要するにカメラロールに保存されてしまうとサイズ違いの同じ写真が複数存在することになり一見するとオリジナルとリサイズの判別がしづらくなるためです。
この機能を持ったアプリとして参考になるのが、collageableです。
一度、ご検討いただければ幸いです。
アプリのプライバシー
デベロッパである"Koichi Otera"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザのトラッキングに使用されるデータ
次のデータは、他社のアプリやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります:
- 位置情報
- ID
- 使用状況データ
- 診断
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります:
- 位置情報
- ID
- 使用状況データ
- 診断
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- Koichi Otera
- サイズ
- 18.5MB
- カテゴリ
- 写真/ビデオ
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 13.0以降が必要です。
- iPad
- iPadOS 13.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 13.0以降が必要です。
- Mac
- macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。
- 言語
-
日本語、 英語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © 2016-2021 Tea Leaves
- 価格
- 無料
- アプリ内課金有り
-
- 広告の解除 ¥300