
embot 4+
プログラミング学習アプリ
e-Craft Inc.
iPad対応
-
- 無料
- アプリ内課金があります
スクリーンショット
説明
embotキッズプログラマー スターターキットアプリは、電子工作にて制作したダンボールロボット(embot)を自由に動かすための、プログラミングを行うツールです。
かわいいアイコンや矢印といったパーツをつなげて、直感的にプログラミングが行えるビジュアル・プログラミングを実現しています。
画面は大きく2種類で、プログラミングの全体の流れをつくるフローチャート画面と、プログラミングの詳細をつくる逐次処理画面です。
プログラミングに欠かせない”if”や”for”はフローチャート画面でわかりやすく簡単につくることができます。
逐次処理画面ではソースコードの表示や“引数”を設定することができ、実践的なプログラミングスキルを学ぶことができます。
これらの機能はレベルに合わせて適切に出てくるようになっており、段階的にプログラミングを学んでいくことができます。
新機能
バージョン 6.0.33
・不具合の修正
評価とレビュー
すべて見る同じ音?
シ1とシ1♭が同じ音だと思います。 他にも同じことを言う人がいるので 間違いではないとおもいます。 子供達にこれからプログラミング教えるので 他の音も確認お願いします。
プログラミング学習としては使えない
embotを操作できるアプリがこれしかないので、購入してしまった方は仕方ないと思いますが、プログラミング学習にはお勧めできません。簡単なプログラミングでロボットが動かせてしまうので、プログラミングをした気になってしまうだけで、プログラミングを学ぼうとしたらこのアプリでは歯が立ちません。ロボットを本当の意味で制御している部分は見えないからです。
一応、執筆時点で文部科学省が運営している「小学校を中心としたプログラミング教育ポータル」というWebサイトに掲載されているアプリの一つです。リストに載っているもので実際に使ってみたり、必要なデバイスを所持しているものもたくさんありますが、このリストの中で、ことプログラミング教育に関して言えば、embotは私の中のランクで下位に位置するくらいに使えません。
ロボット工作や、機構、構造を学ばれたい場合は別です。むしろそちらが主で、プログラミングはロボットに動きを与えるだけの簡単な制御をするだけです。プログラミングを学ぶ目的で利用してはいけません。もちろん、ロボットを制作するには、キットの購入が必要で無料ではありません。
ちょっと複雑なプログラミングをしたいと思ったら困ることが山ほどあります。アプリ自体のテストはしているでしょうが、正直なところ、開発者(ないしは、企画者)自身はアプリを”活用”したことが全くないと思います。ちょっと使えば気が付く不便さがたくさんあります。
このアプリは、2025年2月28日発売の小学8年生に付属するF503iというガラケー型のデバイスにも対応しています。雑誌の表紙には「専用アプリで無限大のプログラミング体験」と書かれています。誇大広告とまでは言いませんが、期待しない方がいいです。
デバイスにはプリインストールされた機能があり、その機能自体はデバイスの特性がよく考えられた素晴らしいものです。しかし、このアプリを使って同じ機能を自分で実装しようとしたらかなり難しいです。アプリ開発者にも、ぜひ、プリインストールされている機能と同じものを”このアプリを使って”コーディングして欲しいと思いました。そうしたら、アプリの不便さやアプリに足りない機能がいっぱい見えてくると思います。
以下、私が不便だと感じた内容です。
・functionやif、whileというオブジェクトの中に入ってフローチャート画面に戻ると、スタートのオブジェクトがある位置に強制的に移動する。スタートから離れたところに配置したオブジェクトの中身を確認したり、その周りを修正したい時に、いちいちスタートの位置からスクロールしなければならず不便。スタート位置に戻りたいなら、戻るための専用の機能をつけるか、プロジェクトを開いた時にスタートの位置を表示すればいい。
・フローチャート画面でピンチアウトやピンチインができない。特に、先の強制スクロールの件と相まって、ピンチインができないのは致命的。スタートが画面内に映るように縮小できないと、強制スクロールのせいでコーディングしにくい。また、スマートフォンの画面サイズでコーディングできない。
・オブジェクトをドラッグしたままフローチャート画面がスクロールしないため、離れたオブジェクトどうしを線で結ぶのが大変。つなぎたいオブジェクトどうしが同じ画面になるように移動させてから、線でつないで、フローチャートを整理する操作が必要。
・エラーが不親切極まりない。「ロボットが選択されていません」「endにつながっていません」というエラーの原因は分かるが、どのオブジェクトで発生しているかが分からない。
・変数に名称がつけられないため、どういう目的で使っている変数なのかを管理するのがめんどう。
・アンドゥ、リドゥ機能がない。オブジェクトを動かすつもりが線の部分を触ってしまい、連結が切れることがある。大きなプログラムになると、どこにつながっていたかを探すのに時間がかかってしまうので、アンドゥで戻せると便利。
・functionの存在が中途半端。関数として処理をまとめたり、引数を取ったり、関数から関数を呼び出したりできるのに、関数の中で条件分岐やループ処理が使えない。プログラミングの三大要素が使えない時点でもはやプログラミングではない。また、戻り値が設定できない。
・配列的な変数のGetはできるのにSetができない。
・プロジェクトのコピー機能がない。テスト的に変更したい時に、やっぱり元に戻したいということはプログラミングをしているとよくある。アンドゥがないのならプロジェクトがコピーできないと困る。(一応、クラウドにアップして、ダウンロードすればコピー的な働きはする)
・終了ボタンを押したときに終了してよいかの確認が入るのはいいが、キャンセルとOKの他に、保存して終了などを設けるべき。自動保存がデフォルトで有効なのであれば、変更をなかったことにするために保存しないで終了するという使われかがの方が稀。自動保存がかからないまま終了してしまって作った内容がパーになってしまうのを防ぐ方がユーザーフレンドリー。
ロボットの名前変更
いつも楽しくプログラミングをしています。embotアプリに登録したembotの名前を変更したいので教えてください
アプリのプライバシー
デベロッパである"e-Craft Inc."は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザに関連付けられないデータ
次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません。
- 位置情報
- 使用状況データ
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- E-CRAFT, K.K.
- サイズ
- 151MB
- カテゴリ
- 教育
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 13.0以降が必要です。
- iPad
- iPadOS 13.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 13.0以降が必要です。
- Mac
- macOS 13.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。
- 言語
-
- 年齢
- 4+、対象年齢6歳から8歳
- Copyright
- © 2016-2023 e-Craft inc.
- 価格
- 無料
- アプリ内課金有り
-
- ひらめきAPI ¥300
- 教えて!Web先生 月額で見放題! ¥1,500
- とっておきキット スイッチ ¥650