ENEOS公式アプリ - カーライフまるごと!みんなのアプリ 評価とレビュー

3.8/5
1万件の評価

1万件の評価

TFライダー

アプリの 改善要望について

ENEOS SSスタッフです。
設定さえしっかりおこなっていれば、過去最速で給油に至るのは結構なのですが、そこが改善されれば文句無いと言う点を要望として挙げます。

ポイントカード連携の件ですが、お客様の中には、ポイントカードをお持ちで無い方もいらっしゃいますので、そう言った方々がアプリをかざすと、不要なのにいちいちポイントカードの選択画面が出て、無しボタンを押さなければならないのは非常に無駄ですので、アプリ内でポイントカード無しの設定が出来るようになりませんか?

もう一つポイントカードの件ですが、現在ポイントカードの連携はクレカ(エネキーのコピー)でモバイルエネキーの設定が必要ですが、モバイルエネキーを設定しないクレカ以外の利用者でも、ポイントカードをお持ちの方々も多くいらっしゃいますので、モバイルエネキーの設定をしなくてもポイントカードの連携が出来るようになりませんか?

それからクーポン券の設定ですが、一度設定すると有効期限が切れても外れずに居座り続け、お客様がSSに来店される度に見直しが必要なのは非常に手間です。
ちなみに、使いたい店舗から離れている場合、「現在地は、設定中のクーポンを使用できる店舗から離れているようです」と表情させる事が出来るのなら、GPSを測位していると言う事だと思うのですが、そのGPSの測位情報から、今いる店舗で使用できるクーポンを自動的に適応させる事も出来るのではありませんか?
最悪、有効期限切れを表情させるくらいなら、有効期限が切れたクーポンは自動的に外れるようになりませんか?

最後に、これはアプリ仕様では無いですが、クレカ以外の支払い方法をされる方がモバイルエネキーを登録しない状態で読み込ますと、「ENEOS SSアプリを読み取りました。確認ボタンを押下後、支払い方法を選択してください」と表情されますが、大抵のお客様は間違ったのかとキョトンとされますし、確認ボタンの押下げは無駄に手間ですしスタッフ目線でも不要と思いますので、読み取り後すぐに支払い方法の選択画面を表示するようにしていただけませんか?

以上、現場スタッフより。

kky1987

ギリギリ便利さが勝ってる

2024.08.21追記
QRコードの読み取りは相変わらず上手く行かない場合あり。読み取り側に土台?が貼り付けられて、読みやすい距離角度にするような工夫も見受けられます。クーポンやいつもの給油の使い勝手は悪くないので、スーパーのセルフレジのバーコードぐらいの速さで読めれば良いんですけどね。
2022.12.31追記
年末に帰省した時に数カ所のスタンドで試してみましたが、読み取り機に画面をくっつけるぐらい近づけるやり方でどれも比較的素早く読み取れました(当ててから1秒以内)。機種はiPhone SE2です。
2022.11.30追記
ちょっと前にアップデートで画面レイアウトが変わりQRコードが読みにくくなったんですが、画面を読み取り機にくっつけるぐらい近づけたら素早く読み取れました。他も上手くいくかはわかりませんが、お試しあれ。 今までプリペイドを使ってましたが、現金チャージが面倒になってきたので乗り換えました。 エネキー持ってなかったので給油ついでに店員さんに話しかけて登録。 先にアプリ入れて事前登録進めておいたこともあり、数分で完了しました。 使用感ですが、給油内容を登録して選べるのは結構便利です。ボタン操作少ないし。 QRの読み取りはスタンドの機械によって速い遅いがある印象。 カメラにどれぐらい近づけたら読みやすいのか教えてもらいたいですね。 クーポンは初回登録キャンペーン分以降、配布されていませんが このアプリからクレジット払いにする時点でそこそこ割引になってるので さらに割引を積む…というのも酷な話でしょうね。初回分は販促費ということで。 いろいろ悪評書かれてますが、いちおう普通に使えるレベルで 現金チャージ給油よりは便利になった実感はあります。なので星4つ。

check4444

クレカ払いを設定すれば画期的ですが、、、

「モバイルEneKey」というクレカ設定の機能を利用しています。

クレカで払う時はスマホでクーポンを設定してからQRコードの読み取りをするだけでお店側のタッチパネルの操作はほとんど無しで値引きから油種の設定、支払いまで済ませてくれるので画期的だと思います。
アプリを入れる前はモバイルじゃないEneKeyを使っていましたが、アプリの方が断然便利です。

一方、その時々の都合で現金で払うこともあるのですが、その際はスタンドのタッチパネルでアプリ利用のボタンを押してQRコードを読ませてから従来通りに支払い方法やポイントカードの利用を選択するボタンを押します。

スマホでアプリを出して、タッチパネルも操作してお金出して、、、、、昔の紙のクーポンとタッチパネルのみの操作の方が簡単だったと感じます。
「いつもの給油」の機能で省ける手間もありますが、それ以上にあれもこれもしないといけない印象の方が強いです。
(紙のクーポンを財布に入れていたのでお金と一緒に出せたからかもしれません、、、私がよく行くスタンドでは紙のクーポンよりアプリのクーポンの方が値引きが多いので現金払いの時もアプリを使っています。)


ENEOSの方へ
先日スタンドに行った際に、隣の車の高齢の女性が操作のしかたを教えて欲しいと私に聞いて来られました。
店員さんは他のお客さんを対応されてて忙しそうだったのでそのままお教えしましたが、その方もアプリのクーポンと現金で支払いをされていました。
アラフォーの私が面倒に感じるその操作はその方にとってはとても難しそうだと感じました。

「いつもの給油」で油種が設定できるように、支払い方法やポイントカードもパーソナライズ設定ができるようにしていただけると、設定はスマホで完結して給油機にはお金を入れるだけなので「モバイルEneKey」のようなスマホアプリらしい便利な使い方ができるのではないかと思います。

そうなれば私のような利用者もありがたいですし、機器の操作に不慣れな方でも最初の設定さえ店員さんに手伝ってもらえれば次からは自分で簡単に給油できるのではないかと思いましたので長々ですがレビュー書かせていただきました。

juaamujm

使いづらい

以前から使いづらいと感じながら我慢して使っていましたが、今回の現象は腑に落ちないのでレビューを書きました。

給油場所が家の近くや実家の近く、出先等でどうしても各地で決めた場所で給油する事があるため、それぞれのガソスタをフォローしているがクーポンを使用する時に『現在地はクーポンを利用できる店舗から離れているようです。』と表示され使うことができません。
フォローし直したり、タスクキルしても使うことができません。
仕方なくクーポン無しで使用している状態です。

以前からQRコードの反応しにくい等の問題があったが、それらはまだ良い方で我慢できます。
今回は、仕様で使うことができなかったかもしれないが、本来使うことができたであろうクーポンを使えずに仕方なく給油した点で損した気持ちになり、とても気分が悪いです。
使えないのであれば、最初からクーポンを表示しないで欲しいです。
そもそもエネキーやエネオスアプリで割引きになることに加え、店舗をフォロー、クーポンを設定で更に割引きにすること自体、作業が複雑化されているため、たかが給油するためだけに何故そこまで考えて操作する必要があるのか時間も労力も無駄です。
利用者の情報を得たいのか意図が分かりませんが、このシステムはセンスが無いと思います。
車の使用頻度や車種によりますが、自分の場合、月に数回、数円の割引きで得する額はせいぜい数百円程度です。
多少でも安くなればと考えていますが、それらに対する手間を考えたら、しょうもないなと思います。

今更、このシステムに文句を言っても意味もなく変わることはないので、とりあえず、今回の現象が今後も同じように続くのであれば、他のガソスタのメーカーに乗り換えたいと考えているため、早期に改善を求めます。

Shinpai-Guy

Easy to use

The latest app redesign is done quite well, making it easier to use.

There is a small bug with the app, though. When using the app on my iPhone SE, anytime a notification arrives and I open the app to see the new information, the red notification does not disappear from the main screen. I have close the ENEOS app once and reopen it to clear the notification. It’s been doing this for several months now.

最新のアプリデザインはとてもよくできており、使いやすくなりました。

ただし、アプリには小さなバグがあります。iPhone SEでアプリを使用していると、通知が届き、新しい情報を確認するためにアプリを開いても、メイン画面の赤い通知バッジが消えません。通知を消すには、一度ENEOSアプリを閉じて再度開く必要があります。この現象は数か月前から続いています。

はさかかゃ

わかりにくい、不誠実なアプリ

インストールはお勧めしません。
色々わかりにくいです。
末端スタンドオーナーはアプリの事を良くわかっていない、ヘルプデスクは有人対応なして、自動音声のみです。

①普通にアプリで、「いつものメニュー」をすればいいのか、アプリ内のクーポンを出せばいいのか、わかりません。
リアル紙-⚫︎円割引レシートもあるし、とにかくわかりくいです。

②クレジットカード入力
-スタンドの年配スタッフに、クレジット入力に必要な手続きをして欲しいと伝えたら、六桁の番号を教えてくれました。それは行きつけスタンドのエネオス的番号であり、クレカ入力出来ませんでした。実際に店舗に行き、クレジットカードを提出して、登録出来ないと駄目と、若い店員から聞きました。

③ヘルプデスクはいつでも電話対応なし
ヘルプデスクに下記時間内に電話し、直接スタッフにお繋ぎの「8」を押しましたが、「認識されませんでした」と。要するに実態は、時間内でも、自動音声対応のみと、下記と異なった対応となっており、時間の無駄です。

【ENEOS公式アプリヘルプデスク】
フリーダイヤル 0120-627-168
携帯からは 03-6634-7889
月〜金 9:00〜18:00(土・日・祝日・年末年始を除きます)
上記時間帯以外は自動音声応答にて対応いたします。

kagep

クーポン配信対象に登録できるSS数が少なすぎる

アプリとしての使い勝手は、徐々に良くなって来ていると思うけど、いつまで経っても改善されない(というより、おそらくする気が無い)、このアプリはユーザーのためじゃなくてSSのためだけのアプリなんだろうな、と思う大問題があります。
それは、クーポン配信対象に登録できるSSが、最初に登録したSS以外は3つしか登録できないことです。
月に3000キロは走るので、いろいろなところで給油しますが、それでもだいたい「あっち行ったらココ」って行きつけはできます。でも3か所しかスタンド追加できないので、結局スタンドオリジナルのLINE登録や、店頭での3円引き券などを使わざるを得ません。
これ、登録させたスタンド以外に行かせたくないから、なんだろうけど、週末に自宅のそばのスタンドに行くだけ、ってライトユーザーしか眼中にないよね。
横浜市民でも、年に5〜6回は鈴鹿で給油する、なんて人は「クーポン使うな、定価で入れろ」って意思を感じるのよね。。。
仮に紐つけるIDが一桁で設計されていても、MAXで10件は登録できるはず。
「特定の店以外ではクーポン使わせたくない」ってケチくさいことしてたら、結局店舗オリジナルのLINE登録の仕組みは無くせなくて、制約ばかりのアプリへの移行は進まなくて、アプリいらね〜、ってなりますよ。
ケチくさいこと考えないで、積極的に使わせるためにも制約は無くしていくのは当たり前だと思うよ。

あと、アプリ開いて、モバイルエネキーを「使わない」に設定して、そのあとvポイントアプリとか起動させて、またこのアプリに戻ると、しれっとモバイルエネキー利用に勝手に戻されてる。これも余計なお世話。

結局、アプリ全体に貫かれている基本姿勢が「ケチくさい」なのよね。貧乏くさいアプリ。
いちいち、ちょっとでもENEOSの儲かる方に「コソッと変えちゃう」「しれっと制限しちゃう」そんなアプリ。
小賢しいというより、ケチくさい、貧乏ったいと感じさせる、そこそこ便利になっているはずなのに、ENEOSに対するイメージをちょっとずつ毀損させる、そんな変なアプリです。
おそらくコンサルタントも絡んでるんだろうけど、変えた方がいいと思うよ。笑笑

音響職人

クーポンの有効期限切れに注意!

毎回同じSSで給油しています。 読み取りに少し時間が掛かる感じはありますが、少しスマホの位置を変えたりすると読み込みます。(ちょっと時間が掛かると、スマホの画面が暗くなっている事があるので、注意が必要です)またQRコードは、5分程で更新されるので、事前にアプリを立ち上げてSSに入ると、有効時間が切れている事があるので、必ずSSの給油機前で、アプリを立ち上げて下さい。
後は、クーポンの有効期限が切れていて、危うく給油を始めてしまう事が結構あります。 給油前に、給油機の価格を必ず確認して、おかしいナ?!と思ったら、クーポンの設定を確認して下さい。(クーポンは一回利用すると、利用済みになり、新しいクーポンが発行されている事に気づかず、そのまま給油すると、エネキーの料金になるので、アプリに新しいクーポンを設定した後、始めからやり直すと、クーポンが適用になります) 概ねアプリに不具合は無いかと思います。
地方に行くと、アプリ給油に対応していないSSもあるので、物理エネキーも車載しておいた方が良いかと思います。

ねこプー

使いやすくはない

利点は、クーポンが届いて少し給油代が安くなる可能性があるのと、慣れれば給油の際にアプリの画面をかざすだけで、給油設定通りの給油が出来るので楽という点、有用なお知らせが届くなどでしょうか。

難点は、当初からですがアプリの画面をかざす時の角度やスマホの位置にややコツがいる、よく利用するガソリンスタンドを登録しないとクーポンが届かない&店によってはクーポンがほとんど発行されない。
上記2点についてはそもそもアプリを使って給油が楽になる&お得になるという謳い文句を否定するものなので、どちらも改善していただけるとユーザーとしては喜ばしい限りです。

あとアプリというより機械の問題かもしれませんが、QRコード読み取りに関しては使い始めた当初は、読み取らせるのに10分くらいかかったり、店員さんを呼んで対応してもらったりなど手間がかかり使うのやめようかと思うくらい、本当に意味を感じないアプリでした。現状も読み取り精度は、そんなに大きく変わった感じはしませんので、こちらは特に改善していただきたく思います。

まだ安定的に使えるにはちょっと弱いかなと思うので、星2にさせていただいてます。

v2monster

スマイルパーソナルカードとの割引の併用

アプリをダウンロードすれば7円/L引きクーポンプレゼントとのことなので早速ダウンロードして給油したのですが、支払いでスマイルパーソナルカードを機械に挿入すると7円引きのクーポンが無効になってしまった。
店員さんを呼んで最初からやり直したがやはり無効になってしまい、店員さんがバグってるようなので7円引きのプロモーションIDを手入力してくれたので結果的にアプリでなく店員さんが入力してくれたプロモーションIDでの7円引きだった。あとでよくよく考えると今まで使っていたLINEの友達登録で5円引きクーポンを使っていたのですが、スマイルパーソナルカード利用割引の2円と合わせて7円引きだったのでアプリの7円引きのメリットがこれでは無いと思った。
アプリの7円引きとスマイルパーソナルカード利用の2円引きが併用出来て9円引ならアプリをダウンロードしたメリットがあるのに、
早急に併用できるよう修正していただきたいです。
また、店員さんが次の給油でも同じようだったらまた呼んでくださいと言ってくれたが、そんなに面倒な事をするくらいなら、アプリを使うより今まで通りのLINEからの5円引きクーポンとカード利用割引を合わせて給油しても変わらないと思います。
アプリの修正が出来ないようであれば何の役にも立たないのでアプリを削除して今まで通りLINEのクーポンで給油します。