
Evernote 4+
情報整理ノート
Evernote
-
- 無料
- App内課金が有ります
スクリーンショット
説明
ひらめきの瞬間を逃さず記録したり、すばやく情報を見つけたり、ノートを自由に共有したり。Evernote なら、アイデアも、議事録も、Web コンテンツも、ToDo リストも、すべて一ヶ所に保存できます。
保存したノートは、簡単に使える直感的な編集機能で思うままに編集できます。検索語句のオートコンプリートと絞り込みオプションで、必要な情報を後から見つけるのも簡単。さらに、ご利用のすべてのデバイスで同期するため、いつでもどこでも探している情報にアクセスできます。
---
「すべてを Evernote に入れておけば、どの端末かは気にする必要がありません。Evernote にあるからです。」– The New York Times
「ノートを取ったり仕事を片付けたりするのに、Evernote は必要不可欠なツールです。」– 米 PC Mag 誌
---
アイデアを記録する
・アイデアや覚え書きをすばやく記録。検索可能なノートとして保存して、ノートブックで整理
・毎日の暮らしをジャーナルにしてライフログに
・後から読みたい Web ページやオンライン記事のクリップ保存に
・ノートには多彩なコンテンツが保存可能(テキスト、手書き、写真、音声、Web クリップなど)
・ドキュメント、PDF、写真、音声などをノートに添付
情報を簡単整理
・レシートや領収書、請求書などもノートブックで仕分けて整理
・高速検索—強力な検索機能で、画像内のテキストや手書きメモも文字検索
・予定や ToDo を忘れないようにノートにリマインダーを設定
どこからでもアクセス
・お使いのコンピュータ、スマートフォン、タブレットでノートとノートブックを自動同期
・あるデバイスでノートを作成し、別のデバイスでそのまま作業を続行
・友人、家族、同僚とノートやノートブックを共有
Evernote を日常生活で活用
・その日やその週にやるべきことのチェックリストを作成
・旅先の情報や予約確認メールなどをすべて一ヶ所に保存
・休暇、結婚式、パーティーなどイベントの計画に
Evernote をビジネスで活用
・議事録を作成してチームメンバーと共有し、常に最新情報を周知
・仕事の整理とプランニングに
・会議中に共有している文書に注釈を加え、会議後に同僚に共有
*Evernote を学業に活用*
・授業のノートをとるために利用
・授業ノート、課題、試験など、やるべき勉強やスケジュールを管理するためのツールとして
・科目別にノートブックとカレンダーを作成して管理
---
Evernote のその他のプラン:
Evernote プレミアム
・10GB の月間アップロード容量
・端末数の制限なし
・オフライン時もアクセス可能なノートブック
・ホーム画面のカスタマイズと追加ウィジェット
価格はお住まいの国・地域により異なる場合があります。有料版をご利用の場合、App Store アカウント経由でクレジットカードに請求されます。有効期限が終了する 24 時間前までにキャンセルしない限り、有料プランの登録は自動的に更新されます。「支払い・ポイントに関する条項」に記載されている場合を除き、有効期間中に登録をキャンセルして返金を受け取ることはできません。登録プランは、購入後にアカウント設定画面から管理できます。
---
プライバシーポリシー: https://evernote.com/intl/jp/privacy
利用規約: https://evernote.com/intl/jp/legal/terms-of-service
支払い・ポイントに関する条項: https://evernote.com/intl/jp/legal/commercial-terms
新機能
バージョン 10.8.6
新機能
- ノートリストの表示方法を切り替えるキーボードショートカットを復活させました! は Shift+F5/F6/F7/F8 のキー操作で、サマリー、カード、トップリスト、サイドリスト、サムネイルを切り替えられます。
- 新しいキーボードショートカットを追加しました!では Ctrl+Opt+Cmd+N で、デスクトップ上のどこにいても(Evernote がバックグランドで動作中の場合でも)新規ノートウィンドウを開くことができます。
- グローバルショートカットの設定が変更できるようになりました。ご自身のニーズに合わせてキーの組み合わせを変更できます。 Cmd+/ でキーボードショートカットのメニューにアクセスできます。
- サイドバーでタグを右クリックすると、追加オプションが表示されるようになりました。
- ノートリストからノートを直接サイドバーのタグにドラッグ&ドロップすることで、タグを追加できるようになりました。
- ショートカットにタグを追加すると、そのタグの下にネスト化されてるタグも一緒にリストに表示されるようになりました。
- サイドバーにタグをドラッグ&ドロップして、タグをネスト化(階層化)できるようになりました。情報の整理がいっそう捗ります。
- お客様の声を反映して、ワンクリックで外部リンクが開くようにしました。
- 安定性とパフォーマンスの改善。
修正点
- 複数のバグ修正。
評価とレビュー
アップデート後に全文検索できなくなる現象
Evernoteを6.9から7.5.2にアップデートしたら、全文検索で一部のノートしか表示されなくなりました。
色々調べた結果、以下の手順で復旧しました。
1. Optionキーを押しながら[ヘルプ]メニューをクリック
2. [トラブルシューティング] > [全文検索のインデックスを再構築] メニュー項目を選択
3. バックグラウンドで再構築が始まるので、あとはじっと待ち続ける。
当方のEvernote環境は約3.4万ノートですが、インデックス再構築が終わるまで丸2日かかりました。
そのあいだも全文検索以外の各種操作は可能です。
アプリのアップデート時に検索用インデックスが壊れることがあるようですが、何とかして欲しいものです。
検索機能が使いにくくなった
今までずっと重宝していた検索機能ですが、今回のアップデートの後に、使いにくくなりました。
キーワードで検索すると最近の半年間のノートしか出てこなくて、昔のノートを参照したいのに非常に困ります。
本来、この検索機能のために年会費5000円以上も払って二、三年間プレミアムプ会員になっているんですが、検索機能がこのままだと退会しようかなと考えています・・・
V10へのアップデートは待ったほうが良い。
V10は、Mac/Win/スマホ/WEBなどの環境で同じような使い方をできるようにという"改善"です。言い換えれば、WEB版などの低機能に合わせたダウングレードのようなものです。
今までできていたことの多くができなくなっています。(私はノートブック関連とWebクリップ関連で困ったことがありました)
そのような状況なので、アップデートで元の状態に戻るかといえば難しいのではないでしょうか。
現在は、Mac版のV7に落として使い続けていますが、このV7が使えなくなるまでに代替を探さなければと暗澹たる気持ちです。
Appのプライバシー
デベロッパEvernoteは、Appのプライバシーに関する取り組みを以下のように明示しています。これにはデータの取り扱いを含む場合もあります。 詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザのトラッキングに使用されるデータ
次のデータは、他社のAppやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります:
- 連絡先情報
- ID
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります:
- 位置情報
- 連絡先情報
- ID
- 使用状況データ
ユーザに関連付けられないデータ
次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません:
- 診断
プライバシーの取り組みは、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- Evernote
- サイズ
- 146.4MB
- カテゴリ
- 仕事効率化
- 互換性
-
- Mac
- macOS 10.10.0以降が必要です。
- 言語
-
日本語、 アムハラ語、 アラビア語、 イタリア語、 インドネシア語、 ウクライナ語、 エストニア語、 オランダ語、 カタロニア語、 カンナダ音楽、 ギリシャ語、 クロアチア語、 グジャラート語、 スウェーデン語、 スペイン語、 スロバキア語、 スロベニア語、 スワヒリ語、 セルビア語、 タイ語、 タミル音楽、 チェコ語、 テルグ語、 デンマーク語、 トルコ語、 ドイツ語、 ノルウェー語 (ブークモール)、 ハンガリー語、 ヒンディー語、 フィリピン語、 フィンランド語、 フランス語、 ブルガリア語、 ヘブライ、 ベトナム語、 ベンガル語、 ペルシア語、 ポルトガル語、 ポーランド、 マラッタ語、 マラヤーラム音楽、 マレー語、 ラトビア語、 リトアニア語、 ルーマニア語、 ロシア語、 簡体字中国語、 繁体字中国語、 英語、 韓国語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © 2007-2020 Evernote Corporation
- 価格
- 無料
- App内課金有り
-
- Evernote プラス ¥360
- Evernote プレミアム ¥600
- Evernoteプレミアム ¥600
サポート
-
ファミリー共有
ファミリー共有を有効にすると、最大6人のファミリーメンバーがこのAppを使用できます。