
IAM<アイアム> 4+
マイナンバーカードによる公的個人認証をその手に
ShiftPlus Inc,
-
- 無料
iPhoneスクリーンショット
説明
【マイナンバーカードで、本人確認を】
IAM<アイアム>は、これからのデジタル時代に必須の、オンラインで公的な本人確認ができる「公的個人認証」に対応したアプリです。紙で申請する、押印をする、郵送する。こんな面倒をオンラインで完結できる公的な個人認証サービスです。
ふるさと納税のワンストップ特例申請も、オンラインで完結します。
本人確認
マイナンバーカードを読み込み、マイナンバーカードの署名用電子証明書を使用することで本人確認が可能です
電子署名
マイナンバーカードを読み込み、マイナンバーカードの署名用電子証明書を使用することで、「なりすまし」やデータ改ざんを防いだ上で利用者が送信したものであることを証明することが可能です
個人番号
マイナンバーカードを読み込み、マイナンバーカードの券面事項入力補助アプリケーションを使用することで、安全に正確な個人番号を取得して提出することが可能です
セキュリティ
申請の都度マイナンバーカードをかざして利用するため、アプリには何も保存しませんので安心してご利用が可能です
アプリは大手通信会社と共同開発し、ネットワーク/インフラ部分も大手通信会社と協力してご提供しています
法制度
個人番号の提供の際に求められる番号法施行規則の第三条第一項に該当し、各種官庁への申請で問題なくご利用が可能です
新機能
バージョン 1.0.36
マイナンバーカード読み取り時に進行状況を表示するようにしました。
評価とレビュー
マイナンバーカードがロックされた
E_から始まるエラーはiOS側からのエラーで、読み取り中に動かすなとの事ですが密着させたまま1mm足りとも動かしておらず、マイナポータルアプリでは全く同じ読み込ませ方で読み取り失敗してるのかと思うくらい時間が掛かりはするけど普通に読み取りますが、I AMアプリでは1秒と待たずにE_で始まるエラーを吐きます。何かおかしいのではないですか?
しかもOS側で読み取り失敗しているのに公的機関の試行回数を消費するのは明らかな設計ミスでは?
そもそもOS側から読み取り失敗のエラーが出ているとアプリが検出できるならその時点で通信を行うべきではありません。特にロックが掛かるという仕様を知っている筈なのにその設計は杜撰を通り越して悪意しか感じられない
このような中学生のプログラム初学者が設計したかの様な仕様で何故リリースしたのか理解に苦しみます
恐らく実際のところはナレッジデータベースが不足していて、E_で始まるエラーの種類が網羅できていないだけではないですか?私は貴社のFAQのエラーコードの説明を見て信じて操作したのですが、結果的に試行回数を超えた為めでたくマイナンバーカードの電子証明書機能がゴミとなり、新年早々市役所へ行く羽目になることが決まりました
申請を楽にする為に使った結果、封筒で送る労力の何倍ものコストを払う事になり非常に残念ですというか端的に言えば非常に不快極まりない結果となりました。改善を希望しますと言いたいところですが、今後私はユーザーとしてアプリに触れることはないので改善なさらなくても結構です。ありがとうございました
デベロッパの回答 、
IAM<アイアム>をご利用いただきありがとうございます。マイナンバーカード(ICチップ)の読み取りにつきましては、スマホカバーを外す、ご利用のスマートフォンにより読み取り位置が異なる、カメラのアクセス許可がされていない、NFC/おサイフケータイ設定がOFFになっている等原因がいくつかございますのでFAQサイトをご参考いただけますと幸いです。https://support.iam-jpki.jp/ またアプリ上に「カードを読み取る」と表示されてボタンをタップした後にマイナンバーカードをかざしていただくとエラーがでにくくなる、金属や磁気を発生する物の影響で読み取りできない事例もございます(金属のテーブルで読み取る、ICカードと一緒に長期間保管されている場合等)のでご確認のほどお願いいたします。
一発勝負だと?
もろもろの入力を行い申請をしたところ、エラー115というのが発生し、以降申請ができなくなってしまいました。エラーによると「マイナンバーカードが失効している」「情報漏洩の疑義がある」等とのことでした。2回目以降の申請では「マイナンバーカードを再発行してください」の一点張り(こちらはこのアプリではなく、motiONEとかいうwebサイトですが)。考えられる理由としてパスワードの入力ミスで「情報漏洩の疑義がある」に抵触したのかと思いますが、一回失敗したらはい終了、ではあまりにも不親切すぎますよね。ちなみにですがマイナポータルにはログインできるので、カード自体は失効などしておりません。
アプリ自体の評価としては、デザインは一丁前にオシャレですが動作がモッサリ、という印象。簡単な機能しかないはずですけどね。
デベロッパの回答 、
IAM<アイアム>をご利用及び貴重なご意見いただきありがとうございます。
エラーコード115につきましては、住所や氏名が変更になり、署名用電子証明書の記載と住民票の記載内容に差異が生じた場合にマイナンバーカードが失効し、お使いいただけなくなった際に表示されます。
氏名や住所等に変更があった場合には、お住まいの市区町村の窓口にて新たな署名用電子証明書の発行申請を行う必要がございます。お手数ですがご確認いただけますと幸いです。
5分もかからず申請完了(iPhone12)
中年ですが全く問題なく申請処理ができました。郵送の手間を考えると、圧倒的に楽です。レビュー点数が低いので使うかどうか悩みましたが、結果的にアプリ的な問題は感じません。評価が二極化している様なので、低評価の根本的な原因は使用者側の操作ミスやパスワードを忘れた等、よくあるモンスター系でしょう。
とは言え、個人的に改善して欲しい点があるのも事実。幅広い年齢層に合わせる為かと思われますが、中年以下にとってはアニメーションの時間が遅い・もしくは長く感じると思います。早くすると高齢者には合わないのでしょう。
であれば、必読部分はアニメーションを無くし、スクロール後にページ移行出来るようにして、アニメーションと感覚がマッチする箇所(申請する、等)のみを残す方が、操作感覚としてサクサク感を与えられるのでは?と感じました。
感覚的な点を更に追求、向上して頂きたい点が星1つ分です。
セキュリティの関係でブラウザ起動は避けられないのではないかと推測出来ますし、ここの切り替えに違和感は覚えませんでした。一方、デフォルトブラウザの設定を変更している方には面倒かもしれません。
これはアプリレビューと関係ありませんので点数外の感想ですが、申請のためのアプリやサービスが濫立し、あっちの自治体はこのアプリ、こっちの自治体は別のアプリ、という電子マネーの様な状態にならない事を願っています。アプリは別でもQRコードは共有出来るとか、根幹部分の一本化はマストだと思います…。
デベロッパの回答 、
IAM<アイアム>をご利用いただき、また貴重なご意見いただきありがとうございます。これからもサービス向上に努めてまいりますので、今後ともIAM<アイアム>をよろしくお願いいたします。
アプリのプライバシー
デベロッパである"ShiftPlus Inc,"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
データの収集なし
デベロッパはこのアプリからデータを収集しません。
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- ShiftPlus Inc,
- サイズ
- 98MB
- カテゴリ
- ユーティリティ
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 13.0以降が必要です。
- 言語
-
英語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © 2021 Shift Plus inc
- 価格
- 無料