
母子健康手帳アプリ 17+
妊娠・出産・育児中の赤ちゃんの様子を成長に合わせて学べる
ひまわりの会
iPhone対応
-
- 無料
iPhoneスクリーンショット
説明
日本産婦人科医会・日本小児科医会後援
多くの方に安心してご利用いただけます
医師・専門家が監修する信頼できる情報を、全て無料でお届けします!
幸せな妊娠・出産・子育てを楽しむためのアプリです!!
◆ご利用いただいているみなさまの声◆
「子供の成長記録を残せて、グラフ化してあるので、毎回母子手帳を開かなくても分かる!」
「産婦人科の先生たちが作ったアプリと聞いてダウンロードしました!」
「毎日、目にみえない成長具合を教えてくれるので、大きくなってゆく赤ちゃんがいとおしくなります。」
◆アプリの主な特徴
▽Today's Baby & Child
お腹の中の赤ちゃんの成長する様子や、
赤ちゃんの発育・発達、お世話の仕方・触れ合い方に関するコラム。
▽子育てQ&A
過去20年間に妊婦から寄せられた質問や、
子育てをするママ・パパから寄せられた質問を参考に、
産科医、小児科医や専門家が監修したQ&A。
▽妊娠期のおすすめレシピ
妊婦に必要な栄養分を考慮して管理栄養士が監修したレシピ。
週数や季節に合わせたオススメレシピをご紹介します。
▽お役立ち情報
妊娠生活、子育てをもっと楽しく!
母子共に快適にしてくれる話題のグッズやサービスなどをピックアップ。
お子さまの月齢にあわせて配信中!
※ 「自治体からのお知らせ」「病院からのアドバイス」は、登録した自治体・病院が母子健康手帳アプリと提携している場合のみご利用いただけます
◇お住まいの自治体や通っている病院とつながる!◇
自治体や病院からも子育てに必要な情報が直接届く!
妊娠中~出産後の家族を継続的にサポート!
◇家族共有機能で、パパと共有!◇
お腹の中の赤ちゃんの成長がパパも毎日わかるコンテンツや
妊娠期をちゃんと知ることで、ご夫婦のコミュニケーションをサポートします!
◇妊娠期の体調変化を簡単に記録!◇
妊娠期の歩数や睡眠、体重、血圧などを毎日記録でき、これにより日々の体調変化を確認できます。
さらに、iPhone標準アプリである「ヘルスケア」アプリとのデータ連携(HealthKit連携)を行うことで、入力がぐっと簡単になります。
◇妊娠生活の健康スコアを確認したり出産時期を予測!◇
歩数や睡眠、体重、血圧などから、
妊婦さんが、どれだけ健康的な妊娠生活を送っているか、
赤ちゃんがいつ頃産まれそうなのかを予測します。
歩数などはiPhone標準アプリである「ヘルスケア」アプリとのデータ連携(HealthKit連携)もできます。
◆こんな方にぴったり!◆
「はじめての出産、どうすればいいの?」
「お腹の赤ちゃんの様子を知りたい!」
「パパにもお腹の赤ちゃんの様子を知ってほしい!」
「妊娠期から出産後まで子供の成長を記録したい!」
「出産後はどういうことをすればいい?」
◇後援団体一覧
内閣府
全国知事会
全国市長会
全国町村会
日本医師会
日本産婦人科医会
日本小児科医会
日本歯科医師会
日本看護協会
日本助産師会
日本薬剤師会
日本産科婦人科学会
日本医療機能評価機構
日本学校保健会
日本弁護士連合会
日本経団連
お客様がこのアプリケーションを利用されるにあたり、本アプリケーション内の情報を外部送信します。
内容は、アプリケーション・プライバシーポリシーにてご確認頂けます。
https://www.boshi-techo.com/service/terms/#app
新機能
バージョン 1.7.11
いつも「母子健康手帳アプリ」をご利用いただきありがとうございます。「母子健康手帳アプリ」を快適にご利用いただけるよう最新バージョンへアップデートをお願いします。
【Ver1.7.11の変更点】
軽微な修正を行いました。
今後とも「母子健康手帳アプリ」をよろしくお願いいたします。
評価とレビュー
やさしくて、使いやすいアプリ
初めての妊娠でも、分かりやすく使いやすいアプリだと思います。役に立ったのが、妊婦の方からよくある質問Q&Aで、妊娠中に思う疑問や不安に対する、専門家の先生からの回答がとても参考になりました。妊婦さんの気持ちに寄り添った回答で、分かりやすく感じました。また、アプリのホーム画面の赤ちゃんのイラストやデザインが、とても可愛らしく、妊娠中の不安な気持ちを和らげてくれました。妊娠が進むごとに、毎日変わるイラストと、赤ちゃんからのメッセージを見るのが、楽しみで毎日見ていました。私達夫婦のみならず、実家の母も楽しみにしていたので、毎日スクリーンショットを送るのが、日課になっていました。こちらのアプリを入れて、良かったです!
デベロッパの回答 、
お褒めの言葉をお聞かせいただきありがとうございます。
アプリの子育てQ&Aが参考になったとのこと、お役に立てて大変嬉しく思います。赤ちゃんイラストの成長やToday'sBabyをお母様にもスクリーンショットで送って一緒に楽しんでくださったとのお声をお聞きし、とても励みになります!
これからもお客様のお気持ちに寄り添い、サポートできるようなアプリを目指して参ります。
今後も子育てのお役に立てれば幸いです。今後とも母子健康手帳アプリをよろしくお願いいたします。
ログインができなくなりました
一定期間経つとログアウトされるようで、
ある日突然ログイン画面が出てきたのですが、
ログイン方法がドコモユーザーの電話番号でのログインorドコモ以外のdアカウントでのログインの2択。
私はドコモユーザーでなければ、dアカウントも持っていません。
ログアウトされるまで何故利用できてたのか謎ですが、その旨問い合わせてみたものの、
dアカウントを持ってる前提の回答しか来ませんでした。
子どもの大事な成長記録が見れなくなり、とてもショックです。
レビューを見ると同じくdアカウント持ってない方がログインできなくなったという事例が11月末あたりから複数見られ、
そのレビューに対する回答は、何かしらで登録したdアカウントでログインしてるはず…のような内容で、ユーザー側の問題にされてますが、
11月末からいきなり同じ案件が複数出てきてるので、アプリ側の問題なのでは…と思ってしまいます。
アプリ側のミスでdアカウント無しで利用できるようになってたとしか思えません。
こちらのアプリを利用される方は、バックアップとして紙の母子手帳にも記録を残しておいた方が良いと思います。
と言うより、全くおすすめできません。
追記
レビューでYahooメール、gメールでログインができたという投稿を見て、Yahooでログインできました!!!
解決法を教えていただいたレビューの方に本当に感謝です!!!ありがとうございます!
アプリ側はYahooやgメールで登録できる事を把握されてなかったのでしょうか?
回答にはそんな事全く書かれてませんでしたよね。
ログイン画面のページにdアカウントのIDはYahooメール、gメールアドレスでのログインもできると記載して下さい。
私はたまたま再度レビューを見たので良かったですが、同じようにログインができないとレビューされた方に何らかの形で連絡をしてあげて欲しいです。
と言うより、登録ユーザー全員に通知しても良いくらいだと思います。
使えるようになりましたが、この件の対応が本当に不誠実だと感じたので、今までの記録を母子手帳に書き写して、今後こちらのアプリは使用しません。
デベロッパの回答 、
母子健康手帳アプリをご利用いただきありがとうございます。
この度は、お客様にご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。また貴重なご意見をいただきありがとうございます。
dアカウントはドコモ以外のお客様でもgmail、Yahoo!、それ以外のアドレスをdアカウントIDとしてご登録も可能なサービスとなっております。
当アプリは一部機能を除きログインせずにご利用いただけますが「日記」「できた!」以外の記録機能のコンテンツに関しましてはdアカウントでログインいただかないと利用できない仕様となっております。
お知らせ配信にてアップデート後にログインが必要となるためdアカウントのご確認のお願いをご案内しておりましたが、ご説明不足で大変申し訳ございません。
現在はアプリ内でログイン情報の確認方法のご案内をしておりますが、Yahoo!、gmailのアドレスをdアカウントIDとされている方への注意喚起について関係各所に共有し、サービス改善に努めてまいります。至らない点も多々あるかと存じますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
ログインできなくて困っている方へ『私の場合ですが』
約1ヶ月ぶりに開いたところ
『ご利用頻度に関わらず、セキュリティ上
一定期間を過ぎると自動的にログアウトされます
お手数ですが再度ログインをお願いいたします』
『ドコモユーザーの方
(Wi-FiをOFFにしてお進みください)
電話番号でログイン
ドコモ以外のユーザーの方
dアカウントでログイン
別のdアカウントでログイン
ID/パスワードをお忘れの方はこちら』
画面がでました。
ドコモユーザーでもなく、dアカウント持っていません。
新規登録の画面からドコモユーザーでない方の登録方法を見てみると、gmail、Yahoo!のアドレスでの登録があり、dアカウントを登録したという覚えが全く残らないような登録方法でした。
私の場合はgmailで登録していたようで、gmailのアドレスでログインできました!
2人のこどもの成長を記録していましたし、未熟児のグラフも出て重宝していたので、他の方のレビューも拝見して絶望しかありませんでしたが、私と同じような方がいらっしゃったら、gmailやyahoo!のアドレスでお試しください!!
デベロッパの回答 、
母子健康手帳アプリをご利用いただきありがとうございます。この度は、お客様にご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
dアカウントのログインできた方法の貴重なご意見をお聞かせいただき、ありがとうございます。
また、未熟児のグラフが重宝とのお言葉をいただき嬉しく思います。
至らない点も多々あるかと存じますが、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
Appのプライバシー
デベロッパである"ひまわりの会"は、Appのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります:
- 健康とフィットネス
- 連絡先情報
- ユーザコンテンツ
- ID
- 機密情報
ユーザに関連付けられないデータ
次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません:
- 使用状況データ
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- himawarinokai, n.p.o.
- サイズ
- 22.6MB
- カテゴリ
- メディカル
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 11.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 11.0以降が必要です。
- Mac
- macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。
- 言語
-
日本語、 英語
- 年齢
- 17+ 頻繁/極度な医療または治療情報
- Copyright
- © Copyright(c) Himawarinokai All Rights Reserved.
- 価格
- 無料