
あなたの「残り」の人生時計 4+
mamoru sasagawa
iPhone対応
-
- 無料
iPhoneスクリーンショット
説明
気がつかないふりをして、もう、その年齢・・・見る覚悟はありますか?
毎日が忙しすぎて、大変すぎて、本当に大切なことなのに、忘れている「ふり」をしていた。
自分のこと、家族のこと、身近な人たちの・・・。
ちょっとだけ、覗いてみませんか?
ゆっくり落ちていく時間に心が痛くなります・・・本当に大切なものってなんなんだろう?
迷ったとき、立ち止まったとき、誰かを冷たく接してしまうとき・・・
残された時間をみつめると、なにか、べつの答えが見えてくるかもしれません。
※※※※※
【 ご注意 】
本アプリで表示されている値は、平成29年簡易生命表をもとに本アプリ内で再計算されています。
また、データ取得時期から時間が経過するごとに、平均余命は変化し、
各生年月日を基にした実際の世代との値と、誤差が生じていきます。
基本的に、アートコンセプトとしてご堪能くださいますよう、よろしくお願いいたします。
※※※※※
---[NOTE]----
厚生労働省の発表している各世代の「平均余命」をもとに、現在の年齢とを再計算して、
あなたの人生の残り時間を可視化するアート・コンセプト・アプリです。
アプリを見つめることで、誰かのこと想ったり、本当に大切な事を考えてみたり、
そんな風に使っていただけたら幸いです。
■ データに関して ■
厚生労働省の発表している「平均余命」とは、
いわゆる「平均寿命」とは異なり、
その年齢の人が、平均して、あと何年生きられるかを指標にしたものです。
【よく勘違いされている間違い】
平均寿命とは、統計をとった年度の0歳児を対象にした数値であり、
統計をとった年度に自身の年齢が0歳ではない場合、
この値と自身の寿命とは関係がありません。
※2015年度の平均寿命は、男性が80.79歳、女性が87.05歳となっています。
これは、2015年に生まれた人(0歳児)が平均してその歳まで生きられるという予測指標です。
【平均余命と平均寿命の違い】
一方、「平均余命」とは、各年齢の人が「あと何年生きられるか」という数値であり、
この数値は、各年齢の人にとって、より実際的な寿命予測となると思われます。
※本アプリで表示されている値は、平成29年度の厚生労働省ホームページにある「平均余命」の値を基準に再計算しております。
また当然のことながら、数値は、あくまで計測値であり、ひとりひとりの豊かな人生の時間とは全く別のものであり、 本アプリは、「人生をみつめなおす」とテーマにしたアートコンセプトの一環として御考え下さい。
※重ねまして本アプリで表示されている数値は、同省が発表した数値をもとにしておりますが、本アプリ内での再計算も行われております。
同省が発表している、より正確な平均余命に関するデータはコチラをご覧下さい。
出典:厚生労働省ホームページ
■ 平成29年簡易生命表の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life17/index.html
■ 主な年齢の平均余命
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life10/01.html
参考データは、政府統計発表のものですが、
本アプリ自体は、政府所管のもではなく、
MAMOORU PROJECT Digital Artの作成したデジタルアート作品です。
新機能
バージョン 18
内部処理を最適化し動作の正確性を向上させました
評価とレビュー
人による
このアプリ入れる時ちょうどテスト前で、隠れてスマホ触ってる時だったから、アプリ起動して自分の寿命があとどれくらいか見てみたら
『こちら側は使い終わった時間。
もう二度と戻ることは無い』
と書かれていて何か自分が情けないなと思った。こんなところで勉強もせずに親に迷惑をかけてて時間を無駄にしてると思うともうちょっと頑張らないとと思えた。
それと家族のも試してみたら、お父さんとかはもう半分もなくてすっごく悲しくなった。
まあ人生はそういうものだけど...
本当に人生見直してみるなら入れた方がいいと思う。でも見て後悔しそうなら入れない方がいいと思います。
長文でしたが見ていただきありがとうございます☺️
ダウンロードする人は見て欲しいです
ただ平均寿命から年齢を引くだけだと思うからすぐに出来るし簡単だけど、
人生何が起こるかわからないから
このアプリを信じ込むのはダメだと思う。
でも、平均寿命から割り出してるだけでも、
残りがこれくらいかとわかっておくのは
大切だと思えた。
結果を出した後の画像で、
上から下に液体が落ちてるのを見ると
生きられる時間が少なくなってるのを
実感できた。
今までのの人生を見直し、
これからの人生を考えられるアプリだと思う。
ただし、これは"平均寿命"から
割り出してるだけであって、
同い歳の同じ誕生日の人がやっても
同じになるから、
個人個人の寿命を知りたいのであれば
オススメはしない。
大切な人との時間
とくに、大切な人と過ごせる時間はどれほど残されているのか考えさせられました。親、兄弟、友達、みんないつかは死んでしまいます。これからダウンロードする方には、本当にあの人は自分にとって失っても何も変わらない存在なのか?見つめ直す事もおすすめします。私自身、死んでしまったら今こんなに憎たらしく感じている相手の顔ですらみられなくなる時が来るのだと思い知らされました。本当に1分1秒を大切に。
Appのプライバシー
デベロッパであるmamoru sasagawaは、プライバシー情報の使用方法およびデータの取り扱いについての詳細をAppleに示していません。 詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
詳細が提供されていません
デベロッパは、次のAppアップデートを提出するときに、プライバシーの詳細を提供する必要があります。
情報
- 販売元
- mamoru sasagawa
- サイズ
- 89.5MB
- カテゴリ
- ライフスタイル
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 9.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 9.0以降が必要です。
- Mac
- macOS 11以降とApple M1チップを搭載したMacが必要です。
- 言語
-
英語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © mamoru sasagawa
- 価格
- 無料
サポート
-
ファミリー共有
ファミリー共有を有効にすると、最大6人のファミリーメンバーがこのAppを使用できます。