
マイナポイント 4+
マイナポイントの予約・申込をするためのアプリ
総務省自治行政局
-
- 「ビジネス」内2位
-
- 無料
iPhoneスクリーンショット
説明
マイナポイントの予約・申込を行うことができるiPhoneアプリです。
本アプリをご利用いただくためには、マイナンバーカードが必要です。
【対応端末】
iPhone 7
iPhone 7 Plus
iPhone 8
iPhone 8 Plus
iPhone X
iPhone XS
iPhone XS Max
iPhone XR
iPhone 11
iPhone 11 Pro
iPhone 11 Pro Max
※ ご自身の端末が読取りに対応していない場合には、お近くのマイナポイント手続スポット(https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/reserve_search/)でマイナポイントの予約・申込を行っていただくことも可能です。
【ダウンロード前にお読みください】
アプリケーションをダウンロードする前に、必ずエンドユーザ使用許諾書(EULA)をご確認ください。
新機能
バージョン 1.0.5
軽微な修正を行いました。
評価とレビュー
iPione7で読み込み方参考
他の方のレビューにもある通り、とにかくマイナンバーカードの読み込みが困難で諦めそうになる。
僕はあまりにも読み込めなくて下記を一気にやってしまったので細かい検証できなかったので主要因までは特定できませんでしたが、このやり方で読み込めました。
・無線LANルータに近づいた※通信速度改善がポイントだったかも。
・電池残量少なかったので充電※節電モードで速度影響が想定される。
・びっくりするくらい読み取られにくいのでカバーを外した
・住所二段目の下にiPhoneの頭、カードの右端とiPhoneの右端を合わせた場所にセット※僕はiPhone7なので、大きい機種は要調整
アプリ上ではマイナンバーの真ん中に置くイメージで絵の表現がされてますが、右側に寄せると読み取られた印象です。
みなさん、くじけずに頑張ってください!笑
可
酷評もあるアプリですが、このアプリの目的である『マイナポイント申し込み』は完了できたので高評価にしておきます。
私のスマホはかろうじてiPhone7なので対応機種。普段なら外すことのないスマホカバーを外すことでマイナンバーカードのICを読み込めました。
iPhone6S以前の方は役所でマイナポイントの予約手続きが必要?っぽいです。たぶんおさいふケータイ機能が無いとこのアプリは使えません。
アプリ内の説明を読めば分かりますけど。
【マイナポイントの申し込み先は1つのみ、後から変更不可】これ怖いです。なんとかPayって乱立してるのが現状ですが、いずれ利用者が少なくて消えるものも出てくるでしょう。マイナポイントを利用していた決済方法が無くなった場合の事が想定してあるのでしょうか?私が見たところそのような記載が見られなかったので、マイナンバー施策の行き当たりばったり感が露呈しています。これはもうギャンブルです。自分がよく使うものを選べば良いのですが、将来性を考えて知名度の低い決済方法を選択しない方が良い、というのが結論です。
ここで語るのも変ですが、マイナンバー制度について。
マイナンバーカードの交付申請からマイナポイントの申し込みまでの手続きは煩雑で時間がかかります。手間と時間を考えると5000円相当のポイントは安い気がします。サラリーマンである私の人件費はもっと高いですよ(笑)
マイナンバーのシステム開発やカード製作など、業者と官僚が儲けるために癒着しているとしか思えない。で、普及させる(儲ける)ために多額の税金を使って今回のマイナポイントを施行…って全部想像ですけどそう考えると国民にメリットのないマイナンバー制度やカードを無理矢理に普及させようとしているのにも合点がいきます。
マイナポイント申込
●2020/7/2追記
マイナンバーカードの読取でトラブっている人が多そうなので追記。
・スマホ自体がNFCのTypeBに対応している必要があるため、iPhone7以降の機種が必要。それ以前の発売機種にも対応させてから展開すべきとの声があるが、そもそも対応出来るものではない。対応機種はマイナポイントのサイトで確認。
・通信環境が悪いと作業が進まないため、通信環境の良い場所で行う。
・作業時のトラブルを避けるため、アプリやiOSのアップデートを事前に済ませておく。
・カード内のICチップに登録されている情報を読み取る為、カードの撮影ではなく、スマホの読取部分にカードを重ねてから読み取る。
・スマホカバーは手帳型や耐衝撃型などの分厚いものや、金属製のものだとカードを読み取れない場合があるため、事前に外しておいた方が良い。
・モバイルSuicaやQUICPayなど、Felica系のサービスを利用して支払いをスマホでされている方は分かると思うが、スマホの読取部分は支払い時にカードリーダーにかざす時と同じ、背面のアップルのロゴ部分にある。そこで読み取るため、カードはスマホ本体の上にややはみ出す形で、表面を上にしてスマホの背面に重ねる必要がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●2020/7/1更新
iPhone XS Max
iOS13.5.1
au PAYアプリ利用
au PAYアプリの中で説明のあった通り、au PAYアプリの申込画面から「申込む」をタップ→このアプリが起動し、マイナンバーカードを読込むだけで簡単に申込みが出来た。作業時間は1分も掛からなかった。正直、政府系のシステムでこんなに簡単に手続きが完了するとは思わなかったのでビックリ。
1つ難点があるとすれば、マイナンバーカード読込の段階で、カードをかざして暗証番号を入力して「読み取り開始」をタップした後、カードをかざしているのに「カードをかざして下さい」の表示が5秒ほど変わらないので、かざし方を間違っているのかと勘違いしてしまいそうになる。これは、昔のマイナポータルアプリと一緒。
JPKImobileアプリだと、利用者証明用電子証明書の有効性確認だと似たような動きをするので、有効性確認までしているのかな?と思ったが、一般人には不具合を起こしているように見えてしまう。何とかならないのだろうか?
Appのプライバシー
デベロッパである総務省自治行政局は、プライバシー情報の使用方法およびデータの取り扱いについての詳細をAppleに示していません。 詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
詳細が提供されていません
デベロッパは、次のAppアップデートを提出するときに、プライバシーの詳細を提供する必要があります。
情報
- 販売元
- Ministry of Internal Affairs and Communications Local Administration Bureau.
- サイズ
- 5.3MB
- カテゴリ
- ビジネス
- 互換性
-
iOS 13.0以降が必要です。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
- 言語
-
日本語、 英語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © 2019 Ministry of Internal Affairs and Communications All Rights Reserved.
- 価格
- 無料
サポート
-
ファミリー共有
ファミリー共有を有効にすると、最大6人のファミリーメンバーがこのAppを使用できます。