Shokz 4+

Be Open

Shenzhen Shokz Co., Ltd.

    • 無料

iPhoneスクリーンショット

説明

「Shokz」アプリは、ご購入いただいたイヤホンをすぐ使用できるように開発されています。

"Shokzアプリから、以下の操作を実行できます。

1) リッチでパワフルなサウンド
内蔵チューニングからサウンドモードを簡単に切り替えられます。また、カスタマイズ可能なイコライザーを使って、音楽を自由に調整できます。

2) プログラム可能なボタン
頻繁に使用する機能に任意のタッチボタンを割り当てられます。

3) スムーズなマルチポイント ペアリング
アプリからの操作で、ヘッドホン1台とBluetoothデバイス2台に同時接続できます。さらに、他のShokzヘッドホンもアプリからの直接操作で簡単に切り替え、管理できます。

4) ファームウェアの更新
最新のファームウェアでヘッドホンを最適な状態に保つので、常に最高のユーザーエクスペリエンスをお楽しみいただけます。

5) 再生コントロール
音量の調節、音楽の一時停止/再生、曲のスキップ、再生モードの選択といった操作をアプリから直接行えます。

6) アクセス情報
- ヘッドホン:ヘッドホンのバッテリー状態、取扱説明書、シリアルナンバー、その他の詳細を確認できます。
- Shokz:ブランドのストーリー、サービスに関する方針、その他の関連情報を確認できます。

ご意見やご要望がある場合は、「会社概要」から「お客様の声(フィードバック)」を選択して、コメントを送信してください。

注:
Shokzアプリは、OpenRun Pro、OpenFit、OpenFit Air、OpenSwim Proとの互換性を有しています。
ただし、製品によっては使用できない機能がある可能性がございますので、ご了承願います。"

新機能

バージョン 4.0.1

1) OpenFit AirやOpenSwim Proをはじめとする新製品の完全サポート
2) 既知の問題を修正します

評価とレビュー

4.5/5
3,986件の評価

3,986件の評価

INOMASA_2004

全体的には満足

OpenRun Proを使っています。
タイトルにもあるように理想的ではないです。電車内などの騒音下では聞こえづらいです。音質はこだわる方にはお勧めできません。マルチポイント接続は購入してから何週間か使えず、使えるようになったかと思えばまた使えなくなりました。ちなみに何回もリセットしています。再生する時、少しノイズのようなものがなるのも気になります。

それ以外は満足です。気軽に買える値段かは人によりますが耳を塞がずに自分だけに音が届くのは面白い体験でした。ソフトウェアでの問題らしきものはなるべく早く改善してもらいたいです!

DANIEL196832

アプリがイヤホンを認識しなくなる。

iPad mini5最新OSにてopen fitを使用。
①アプリの不具合 アプリをインストールして最初にアプリを起動した時だけイヤホンを認識するが、一度アプリを終了するか、一度接続を切って再度使用時にアプリを使用する際に、イヤホンを認識しなくなる。 当たり前だが端末とイヤホンの接続は出来ていますよ。音楽聴けていますから。その度にアプリを再インストールしないと使えない。 iPadなので電話のデータは関係ないですよね… 使うたびに再インストールして使っている…
②要望 耳の形状が左右全く同じではないので、私の場合はどうしても右に偏った聞こえ方になる。 ファームウェアアップデートで可能なら、 JBLのアプリにある様に、アプリで左右のバランスを設定する機能があればかなり快適な聞こえ方になりそう。
追記
①の不具合をこのレビューを投稿する前にメールでサポートに問い合わせていたのだが、
接続を確認してとか既に確認済みの回答が返ってきたのでがっかりしながらこちらに不具合を書き込んだのだが、その2日後、アップデートもなくこちらも何もしていないのに何故か改善している。
まだ2日程だが認識しないことがなくなった。
②の左右バランスの設定の要望は切に願います。
③加えてもう一点要望です。
オーディオテクニカのアプリにある様なボリューム調整を32段階など細かく出来る機能の追加を御検討頂ければ幸いです。

これからかなと

色々足りない

こちらのレビューは、あくまでも製品ではなくて、アプリに対して行うべきだと思っています。
ですので、極力アプリについてのみレビューします。
(不満があるので製品に触れないのは無理ですが。)

■イコライザー
無意味です。
ボーカルモードとスタンダードモードしかありません。
ボーカルモードは単純に低音を一気にカットしたような音質で、とてもじゃないですが聞けたものではないです。
ミーティングの時だけ使う感じでしょうが、わざわざ切り替えるだけのメリットは皆無です。
細かく調整できないので、こんなイコライザー機能はあって無いようなものです。

■マルチポイントモード
こちらは製品レビューになってしまうかもしらませんが、マルチポイントをしている機種の組合せでは音がプチプチプチプチプチプチプチプチプチ入るため、とてもじゃないですが使えたものではありません。
音が出る方がシームレスに切り替わるというよりは、2台繋がるけど、最初から音が出る方は決めてかかる必要があります。
こんなのマルチポイントと言うのか?と思っています。

アプリについては、以上です。
むしろ、アプリの機能は上記が目玉で、あとはイヤホンの音声言語、アプリの言語、ファームウェア更新しかありません。
最上位機種なので、申し訳程度に作ったのでしょうね。
購入から約半年、アプリの機能が広がるか、ファームウェアアップデートでマルチポイントが安定するかと期待していましたが、そういった更新は一切ありません。

製品は気に入っており、壊れても必ず買い直しますが、アプリとサポートはゴミ。
これが本音です。

デベロッパの回答

お客様。 フィードバックをお寄せいただきありがとうございます。ヘッドフォンがお客様のご要望を満たしていないことをお詫び申し上げます。 EQ の設定については、ご提案を記録させていただきます。 マルチポイントペアリングについては、2台の機器の動作をお知らせする機能で、接続された2台の機器からの通知を見逃すことはありません。 アプリのせいでご迷惑をおかけしましたことを重ねてお詫び申し上げます。 あなたの状況は私たちによって記録されます。 さらにサポートが必要な場合は、support.jp@shokz.com までご連絡ください。 良い1日を。

アプリのプライバシー

デベロッパである"Shenzhen Shokz Co., Ltd."は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

データの収集なし

デベロッパはこのアプリからデータを収集しません。

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

他のおすすめ

Audio-Technica | Connect
ミュージック
Music | Bowers & Wilkins
ミュージック
Jaybird
ミュージック
Artist Connection
ミュージック
ShurePlus PLAY
ミュージック
ambie
ミュージック