
住信SBIネット銀行 17+
住信SBIネット銀行株式会社
-
- 「ファイナンス」内30位
-
- 無料
スクリーンショット
説明
◆ATMのご利用や他行宛振込は、ランクに応じて無料回数がアップ
◆給与受取や積立商品などのご利用で現金で受け取れるポイントが貯まる
◆運転免許証とスマホがあれば口座開設は最短翌日
◆強固なセキュリティで安全なお取引
住信SBIネット銀行が提供する公式スマートフォンアプリです。
口座開設から、振込や残高照会はもちろん、外貨預金取引や各種ローン申込など、ほぼすべてのお取引がこのアプリ一つでご利用いただけます。
バージョン6.0の新機能
◆キャッシュカード不要で入出金できる「アプリでATM」
・全国のセブン銀行ATM・ローソン銀行ATM(※一部除く)で、このアプリを使って入出金が行えるようになりました。
・キャッシュカードをお持ちでないかたも、本サービスの利用で入出金ができます。
※「アプリでATM」サービスをご利用いただくにはスマート認証NEOの登録が必要です。
----------
主な機能
◆口座開設
・運転免許証をお持ちのかたは、スマホで本人確認を行うことで、最短翌日に口座開設できます。
・初期設定もアプリからできます。
◆残高照会・入出金明細
・アプリを起動するだけで、残高(代表口座 - 円普通)と直近10件までの入出金明細がいつでも確認できます。
・ログイン後は、最大7年分の入出金明細が確認できます。
◆スマート認証NEO(生体認証での新認証サービス)
・スマート認証NEOのご登録で、お取引ごとのWEB取引パスワードや認証番号が不要になります。
・これまで別アプリで提供していた取引承認やログインロック機能を本アプリに統合。
・PC等、アプリ以外のお取引の承認にも使用でき、不正送金等を未然に防ぐことができます。
◆リアルタイム通知
・入金や振込受付などのお取引情報をリアルタイムに通知します。
※電波や機種、その他お客さまのご利用状況などによって、通知が受取れないことがあります。
◆振込・振替
・トークンなどは不要で、このアプリ一つで振込が簡単にできます。
・他の金融機関への振込手数料は、ランクに応じて最大15回/月まで無料です。
・最大5つまで作成できる「目的別口座」やSBI証券と連動した「SBIハイブリッド預金」への振替も可能。
・毎月決まった日に自動で振込のできる「定額自動振込」や、他行から自動で引き落として当社に入金できる「定額自動入金」の機能もあります。
◆スマプロポイント
・給与受取や口座振替、外貨積立等のお取引やデビットカードのご利用に応じてポイントが貯まる「スマプロポイント」の残高が確認できます。
・たまったポイントは、現金やJALのマイルに交換することもできます。
◆円預金・仕組預金
・円定期預金へのお預入れや、好金利が人気の仕組預金の申込・お預入れができます。
◆外貨預金
・外貨預金の口座開設や、リアルタイムに売買できる外貨普通預金、好金利な外貨定期預金のお取引ができます。
・500円から外貨積立の申込や積立設定の変更も可能です。
◆各種ローン商品のお申込み
・目的ローン(教育ローン、自動車ローン等)・カードローンの申込もアプリから行うことができます。
◆キャンペーンやプログラム一覧
・実施中のお得なキャンペーンやプログラムの一覧もアプリですぐ確認できます。
---
ご注意事項
・かんたん残高照会で表示されるのは預金総額ではなく、代表口座円普通預金の残高です。定期預金や目的別口座、SBIハイブリッド預金の残高は反映されません。・端末等により動作等に一部制約が発生する場合があります。
・お客さまが当社WEBサイト上で設定した各種パスワードに¥(円マーク)をご使用の場合、スマートフォンによっては¥が取扱えない場合があります。その場合は、¥の代わりに\(バックスラッシュ)を入力ください。
---
【お問合せ】
アプリについて、不具合やご要望等がございましたら以下のお問合せよりご連絡いただけますようお願い致します。
https://netbk.jp/contactapp
新機能
バージョン 6.4.0
・引き落とし予定などプッシュ通知の種類を拡大しました。
・入出金明細をはじめとしたPDFやCSVのダウンロードに対応しました。
評価とレビュー
事業で法人口座を利用している者からの要望です
(2021/2/23追記)
2/18のお知らせで、ついに「スマート認証」の明確な終了日が発表されてしまいましたね。
残念です。
法人・個人口座両方保有のユーザーに対しては、システム開発者さんはどのような方法で利用してほしいのでしょうか?
以下のような要望を汲み取るつもりがないのは分かったので、せめて貴行の推奨する使い方を何かしらの形で示してほしいのですが、カスタマーサポートの方もしくはこの件について管轄の方、見てくださってますでしょうか?
何かしらリアクションをいただけると幸いです。
(以下2021/1/21に書いたレビュー)
大変ニッチな要望であることは承知の上で書きます。
(でも同じ悩みを抱えているユーザーは一定数いるはずです)
現在、事業を行っている会社で法人口座を保有しており、また個人でも住信SBIの口座を保有しております。
そして、スマート認証NEOがスタートする前(認証方法が認証番号カードまたはスマート認証アプリの2つのみの時)はスマート認証アプリは複数の口座を紐付けられなかったため、法人口座をセキュリティレベルの高いスマート認証アプリ使用で運用し、個人の口座は認証番号カードを使って運用していました。
スマート認証アプリに複数口座(個人口座と法人口座)を設定できないことは不満ではありましたが、まだ許容できていました。
スマート認証NEOがスタートして、個人口座は総合アプリでスマート認証NEOを利用、法人口座はスマート認証アプリ+パソコンのブラウザで利用するようになり、この体制がとっても利便性が高く満足していました。
この後に問題(不満点)が発生します。
スマート認証アプリの廃止です。
今まで法人口座を紐付けていたスマート認証アプリが使えなくなるのです。
百歩譲って、スマート認証アプリの廃止だけであれば、今後法人口座はセキュリティレベルの高いスマート認証NEO利用に切り替え、個人口座は渋々ブラウザ+認証番号カードでの運用へ切り替えかなぁ…
と思っていたところ、さらにとどめを刺される案内(プレスリリース)が。
スマートプログラムの改定です。
今までのランク判定条件では、スマート認証アプリやスマート認証NEOを利用していなくてもランク2以上を獲得できていたのが、2021年4月からはスマート認証NEOを利用していることがランク2以上の必須条件となるとのこと。
これ、私みたいに住信SBIネット銀行の法人口座・個人口座を保有して運用している者においては、
① 個人口座の優遇サービスを受けたければ、法人口座はセキュリティレベルや利便性の高い認証方法を諦めなさい。
② 法人口座でスマート認証NEOを利用したければ、個人の優遇サービスは諦めなさい。
この二者択一を迫られていることになるんです。
住信SBIネット銀行はとても気に入って法人・個人ともに愛用し続けていたのに、法人口座を保有している人(会社)に対してこの冷遇はちょっとひどくないですか?
4月のスマートプログラム改定までに、なんとかなりませんかね?
セキュリティ面でのさらなる改善を求めます
秋のアップデートでスマート認証NEOが使えるようになり、iphoneの指紋認証のみで様々な取引が「取引パスワード不要」で行えるようになり便利になったのは良いのですが、ひとつ改善してほしい点があります。
それは、
このアプリのトップ画面からiphoneのホーム画面に戻ったり別アプリに切り替えた後に、再びこのアプリに戻ってきた際には再度指紋認証を要求されますが(これはセキュリティの面から当然で、大変望ましいです)、
トップページ以外の、例えば「振込」のページを開いたままの状態で、iphoneのホーム画面に戻ったり別アプリに切り替えてから再びこのアプリに戻ってきても、再認証を求められることなく振り込み操作を続けられてしまいます。
これでは、仮に振り込み操作の途中でホーム画面に戻っただけの状態のiphoneを誰かに操作された場合、所有者本人でなくても未登録の相手宛に振込操作を続行できてしまうため、ある意味以前よりもセキュリティレベルが下がっているとも言えます。
上記条件でも、4分ほどこのアプリに触れないでいると、再びこのアプリに戻ってきた際には再認証を求められるようにはなるようですが、
高度なセキュリティを謳うのであれば、どのような状態であっても一瞬でもこのアプリから離れた場合、再認証が必要なシステムに変更を願います。
加えて、振り込み操作等の他者への送金確定時には、必ず再度の指紋認証が要求されるように改善を求めます(最低でもこの機能があれば、仮に操作の途中で誰かにiPhoneを奪われても絶対に他者に振り込みが出来ないために、セキュリティレベルは最高に近いものになります)
パスワード変更してから
安全の為にパスワード変更して下さいと表示があったのでパスワード変更してから、メモとスクショしてあるのに2ヶ月ぐらい普通にログインができなくなり毎回必ず3回ミスってロックかかり、しばらく待って再度メモとスクショ確認して入力するがロック→再発行しログイン→またメモしてあるのにログインできない→永遠繰り返しです。かなりストレスが溜まります。
パスワード変更する前まではかなり気に入っててクレカや保険もこの会社でしたが、もう我慢の限界なので他のネット銀行探してます。
仮に自分のミスだとしても、問い合わせが毎回自動アナウンスからホームページに記載してあるのでそちら見ろでオペレーターに繋ぐ気なしで、いざ本当に困った時にオペレーターにも連絡できないので「ネット銀行」としてお金も扱うのでかなり不安。
Appのプライバシー
デベロッパ住信SBIネット銀行株式会社は、Appのプライバシーに関する取り組みを以下のように明示しています。これにはデータの取り扱いを含む場合もあります。 詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります:
- 財務情報
- 連絡先情報
- ID
ユーザに関連付けられないデータ
次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません:
- 使用状況データ
- 診断
プライバシーの取り組みは、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- SBI Sumishin Net Bank, Ltd.
- サイズ
- 145MB
- カテゴリ
- ファイナンス
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 10.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 10.0以降が必要です。
- 言語
-
日本語、 英語
- 年齢
- 17+ ギャンブルまたはコンテスト
- Copyright
- © SBI Sumishin Net Bank, Ltd.
- 価格
- 無料
サポート
-
ファミリー共有
ファミリー共有を有効にすると、最大6人のファミリーメンバーがこのAppを使用できます。