育児記録 - パパっと育児 こどもの育児日記を家族で共‪有‬ 4+

成長の記録をひとまとめに。ママ・パパの子育てをアプリで支‪援‬

First Ascent

    • 無料

スクリーンショット

説明

赤ちゃんの育児記録は70万人以上が使ってる「パパっと育児」の育児記録アプリで。

登録できる育児記録の種類を最大39種類に増やしました。カスタム項目も追加。
赤ちゃんの泣き声から感情を分析する泣き声診断機能を提供。赤ちゃんが泣く理由がわからず、お困りの皆様。無料でお使い頂けますので、どうぞご利用ください。
BabyTech Award Japan2019 健康管理部門で大賞を受賞しました。

◆注目のアップデート
◎自分で名前をつけられるカスタムアイコンを10個追加。
◎パパっと育児@セミナー 信頼できる専門家が育児をサポート。
◎夫婦・家族間での育児記録共有機能:QRコードで簡単に設定できるようになりました。
◎大画面携帯でも片手で利用出来るようにアイコンを下部にまとめました。
◎はじめての記録を写真付きで一覧表示。日記としてもより使いやすくなりました。
◎赤ちゃんの症状から病院に行くべきかを知れる、緊急度チェックツールを追加
◎相談機能も今後、拡充予定。「出産直後の悩み」から「離乳食の選び方」まで育児の困った時にご利用頂けます。

※人工知能(AI)が育児中の生活リズムを学んで、食事、排泄のつけ忘れを通知する機能を実装しました。しばらくご利用頂きますと、ミルクを忘れたり、うんち後のオムツ替えのタイミングを忘れてしまっている場合に通知するようになります。(生活リズムが一定しなかったり、同年代の生活と大きく相違する場合は通知を行いませんので、ご了承下さい)

※当社は国立成育医療研究センターと子どもの成長と発達、生活習慣に関しての共同研究を行っております。同研究で得られた知見を元に、本アプリで皆様に子育てに役立つ情報を提供させて頂きます。

◆こんな方に最適です
◎赤ちゃんのお世話の育児記録を家族で共有したい。
◎赤ちゃんの生活リズムを知ることができる育児アプリが欲しい。
◎赤ちゃんの食事や睡眠の最適なタイミングを通知できるようにしたい。
◎赤ちゃんの育児記録・成長記録・子育て記録を残したい。
◎予防接種や病気の記録をつけて、検診時などに役立てたい。
◎育児記録が無くならないように自動でバックアップを取得して欲しい。
◎はじめて◯◯できた日を思い出として育児日記に登録しておきたい。
◎家族みんなで赤ちゃんの育児記録をいつでも見られるようにしたい。
◎健康状態を簡単に管理できる母子手帳アプリが欲しい。
◎妊娠後~あかちゃんが成長するまでの困りごとや悩みを相談したい。
◎スマートベッドライト ainenne (あいねんね)を持っている。
◎手軽に簡単にあかちゃんの育児記録・育児日記を付けたい。
◎赤ちゃんの育児を育児記録を付けながら家族と共有したい。

機能詳細

◆育児記録◆
育児記録のアイコンが大幅に増加して、全部で30種類。
より使いやすいデザインに刷新し、登録した育児記録もわかりやすく振り返ることができるようになりました。
【食事】:母乳、哺乳瓶(ミルク、搾母乳)、搾乳、離乳食、のみもの、おやつ
【排泄】:おしっこ、うんち、オムツ替
【健康】:体温、身長体重、予防接種、病気、薬、吐く、咳、発疹、ケガ、
【記録】:寝る、起きる、お風呂、予定、日記、はじめて、予定、登園、降園、夜泣き、その他
【その他】:お出かけ、泣き声診断、カスタム項目(最大10個)
を育児記録として登録できます。

◆まとめ◆
登録した育児記録はカレンダーでの色分け表示や、統計表示やグラフ表示。赤ちゃんの健康状態が一目で確認できます。

◆成長機能◆
母子手帳に記録するように、身長・体重の記録から成長曲線が3歳まで・6歳までの平均と合わせて、自分の赤ちゃんの成長が一目でわかります。
予防接種スケジュールの推奨について、日本小児科学会の推奨するスケジュールを参考に、推奨スケジュールを作成しており、推奨スケジュールから簡単に予定を登録できます。
はじめての記録は、あかちゃんの成長・発育を写真と育児記録で振り返ることができます。日記・写真では、すべての写真付きの育児日記がまとめて表示されて、簡単に子どもの成長・発育を振り返ることができます。

成長曲線および予防接種スケジュールについては以下を参考に作成しています。
日本小児内分泌学会の標準身長・体重曲線(男子)
http://jspe.umin.jp/medical/files_chart/CGC2_boy0-6_jpn.pdf
日本小児内分泌学会の標準身長・体重曲線(女子)
http://jspe.umin.jp/medical/files_chart/CGC2_girl0-6_jpn.pdf
日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/vaccine_schedule.pdf

◆相談機能◆
今後、子どもの健康、睡眠、栄養などに関しての困りごとをアプリから相談できるようになっていきます。

◆バックアップについて◆
簡単に他のスマホにデータを移行できます。
他のキャリアや機種へのデータ移行が可能ですので、どうぞご安心してご利用ください。

◆家族で育児記録を共有について◆
複数の携帯でデータ連携の登録を頂くことで、お互いに記録した育児日記をリアルタイムに共有することが出来ます。育児に関連する家族間でのコミュニケーションがより円滑になるようサポートします。

間違いやすいキーワード
ぱぱっと育児 / パパット育児 / パパッと育児

-----
◎ご意見をお待ちしております。
-----
本アプリの「お知らせ」→「お問い合わせ」より、ご意見を頂戴できればと思います。

新機能

バージョン 4.6.5

ユーザビリティの向上

評価とレビュー

4.5/5
4,352件の評価

4,352件の評価

kanamomo1229

思い出まで全部、簡単に記録できる

類似の他アプリもいくつか試しましたが、このアプリが断トツでした。
・記録アイコンが見やすく、充実している
・ミルクなども、ピンポイントの時刻のみでなく、時間帯として記録できる
・日記コマンドがある
・全てのイベントにメモと写真を付記できる
ミルクについては、生まれたての頃は飲みきるのにすごく時間がかかって、こんなに時間がかかってようやく飲めた、というのが他アプリではただの点の記録になる一方、こちらは開始と終了時刻を入れられるので、苦労の分も記録できます。上記以外にも「初めてイベント」記録が何種類も用意されているなど、アプリ全体として、振り返って「ああこの頃はそうだった」と思えることを重視して作られているようです。
改良してほしい点ですが、以下を改良してもらえたらとても嬉しいです。
・記録をエクスポートできるようにしてほしい
・メモを書き込み中に指を下にスワイプしても、記入画面が消えにくいようにしてほしい(書き中の内容が消えて悔しい思いを。特にカーソル位置を動かそうとしたとき)
・日記ページで「上に戻る」コマンドがほしい
特に一点目について、思い出をたくさん詰めた記録になっているので、将来、特に孫ができたら絶対、見返したいです。そのときのため、エクセルやPDFなどの汎用的なフォーマットでエクスポートしておけるととてもありがたいです。ぜひ、お願いします。

rrrrammm

毎日夫と利用しています

このアプリのおかげで、夫と育児状況を簡単に共有できて助かっています!睡眠時間や授乳間隔の比較もしやすいですし、予防接種の記録や相談機能、泣き声診断機能等、便利な機能がこのアプリにまとまっているところも気に入っています。
強いて言うならデザインがちょっとダサいかな…?あとSiri対応してくれると、赤ちゃんのお世話で手が離せない時助かるな〜と思います。でも十分素晴らしいアプリで、開発者様には本当に感謝しています!!育児に奮闘するママパパに自信をもってオススメできるアプリです!!

【追記】
アップデートにより全期間の「まとめ」がとても見にくくなってしまいました。週単位で比較できる方がわかりやすいですし、軸も前の方が見やすいです。
そして、以前の「まとめ」ではチェックした項目ごとに日別の記録が振り返れたのですが(例えば睡眠だけにチェックを入れれば、何時に寝て何時に起きたのか振り返って睡眠分析に役立ったり、離乳食だけにチェックを入れて、いつどんな食材を食べたか確認できて便利だった)、アップデート後はチェックを入れる入れないに関わらず、全ての記録が表示されてしまうので見づらいです。全ての記録を見たい時は、カレンダーから過去の記録に飛べるので、「まとめ」ではチェック項目ごとに表示されるように戻してほしいです。とても良いアプリなので、今後も是非使わせていただきたく、ご検討いただけますと幸いです!!

デベロッパの回答

貴重なご意見を頂戴しまして、誠にありがとうございます。
次回以降のバージョンアップの際の参考とさせて頂きます。
よろしければヒアリングをさせて頂きたく、「設定」の「お問い合わせ」にご連絡を頂戴できましたら幸いです。

ʔ•̫͡•ʕ*

育ログからの移行です

育ログから移行で利用しています^^
スムーズに移行できて、ほとんどデータが引き継げたので良かったです。

育ログとの比較になってしまうのですが、一回の睡眠の記録に睡眠時間がでればいいなと思います。
寝始めと起きた時間を入力するのであれば、何分寝てたかすぐ分かると助かります^^
後、グラフが細かすぎて見づらいです^_^;
詳細が見れるのはとても良い機能ですが、一週間ごとに表示するなどで、パッと見る情報を得てわかりやすくしてもらえると助かります。
育児の片手間に、細かく見ることはできませんので^^;
とにかく、統計情報・カレンダーがみづらく、見返すには使い物にならないのが残念です。
改善してもらえると、移行して良かったと思えると思います。

Appのプライバシー

デベロッパである"First Ascent"は、Appのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

ユーザのトラッキングに使用されるデータ

次のデータは、他社のAppやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります:

  • 位置情報
  • 診断
  • その他のデータ

ユーザに関連付けられないデータ

次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません:

  • 位置情報
  • ID
  • 使用状況データ
  • 診断
  • その他のデータ

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

このデベロッパのその他のApp

他のおすすめ

メディカル
メディカル
メディカル
メディカル
メディカル
メディカル