お薬手帳プラス 日本調剤の薬局へ処方せんの事前送信ができ‪る‬ 4+

お薬手帳プラス おくすりの管理に便利な電子お薬手帳アプ‪リ‬

Nihon Chouzai Co., Ltd.

iPhone対応

    • 無料

iPhoneスクリーンショット

説明

*業界トップクラス。利用会員は130万人以上*
処方箋を事前に送信して時間の有効活用ができる
その他にも無料で便利な機能がいっぱい

アプリの機能としては、登録用カードや手入力を必要とせずに、ご自身のお薬情報を自動的に登録することができる「自動反映」機能や、スマートフォンで撮影した処方箋情報を薬局へ送信できる「処方箋送信」機能、家族単位でのお薬管理ができる「家族管理」機能があり、従来の電子お薬手帳をさらに進化させたお薬手帳アプリです。
「お薬手帳プラス」のすべての機能を利用するには本会員登録が必要ですが、基本機能が使用できる準会員には、メールアドレスがあれば簡単に登録できるので、お薬手帳、健康管理などのベーシックな機能を登録後すぐにご利用いただけます。

<ベーシック機能>
「お薬手帳」機能により、あなたのお薬手帳の情報(服薬情報)をスマートフォンに登録、確認することができます。日本調剤の薬局でお渡ししたお薬については来局ごとの服薬情報が自動反映されます(注1)。その他、他薬局でのお薬情報についても、電子お薬手帳対応のQRコード (注2)が印字されていれば 読み取ることが可能です。処方箋を撮影して、日本調剤の薬局へ送信、来局までの時間を有効活用できる「処方箋送信」機能もあります。処方箋送信機能は電子処方箋にも対応しています。

<プラス機能>日々の健康管理に便利な機能も充実
お薬手帳としての本来の機能にさらに「プラス」して、ユーザーご自身の健康管理をサポートする便利な機能を取り揃えています。体重・BMI、歩数・中強度時間、血圧・脈拍(注3)、血糖値、体温など日々の体調変化を入力し数値・グラフで確認できる「健康管理」。病院や薬局の通院記録、退院予定日などの登録ができる「カレンダー」機能。薬局とショートメッセージ形式でコミュニケーションできる「つながる」機能(注1)などがあります。登録した1台のスマートフォンで複数のユーザーのお薬情報を共有できる「家族管理」設定も可能です。
また、マイナポータルと連携することで、マイナンバーカードに登録されたお薬の情報をアプリから確認できます。

注1 日本調剤の薬局をご利用の方が対象の「本会員」登録が必要となります。
注2 他の薬局で電子お薬手帳の標準規格であるJAHIS標準QRコード が提供されている場合に対応可能です。(QRコード は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。)
注3 「体重」「歩数」「血圧・脈拍」は、iOS端末搭載アプリ「ヘルスケア」(Apple Healthアプリ)からデータを取り込むことが可能です。

新機能

バージョン 4.1.28

会員登録、ログイン方法が変更になりました。

評価とレビュー

2.5/5
768件の評価

768件の評価

Panda2357

薬の飲み忘れチェック機能が残念です。

薬の飲み忘れチェックで使用開始時間を設定できるようにしてほしい。
例えばお昼や夕方に病院の診察を受け、
5日分3食後に飲む薬をもらった場合、
昼食後や夕食後から薬を飲み始めることになると思います。
その時に飲み忘れチェックを設定する場合、
現状では使用開始日のみしか設定できないため、
5日分の設定をすると、
当日の午前中(この場合だと朝食後)からカウントするため、
1〜2回分のアラームがどうしても設定できない。
どうしても設定したい場合は+1日の6日分に設定することになり、毎回手間がかかります。
上記のことを解決すべく、
薬を◯日分ではなく◯回分で設定しても、
回数ではなく日でカレンダーが設定されてしまいます。
例えば15回分なのに、15日分でアラームが設定されてしまいます。
非常に残念です。

デベロッパの回答

お薬手帳プラスをご利用いただき、またレビューをしていただきまして、誠にありがとうございます。本アプリのご利用に際してご不便をお掛けし申し訳ございません。このたびご指摘いただきました飲み忘れチェック機能につきまして、アプリ開発担当者に申し伝え、今後のアプリ改修の際の検討事項とさせていただきます。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。恐縮ですが、引き続き「お薬手帳プラス」をご愛顧いただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申しあげます。

名無し3333

他のアプリよりはマシだけど・・

昔はおくすり手帳使ってなかったけど、服薬指導に点数追加されてしまうようになったので使い始めました。
ただ、業界全体でシステムを作られていないせいか、薬局によっては処方箋に薬剤師さんが手書きでメモってたりして、あまり便利にはならないなと思うことも。
また、起動するのは薬局オンリーなので、薬剤師さんに見せるタイミングで毎回どうでもいい通知を見せられてウンザリする。

しかも今日、アカウントやログイン方法の変更を促され、しかもパスワードの変更手続きを薬剤師さんを待たせながらやる羽目に。
さらには「英数字記号を含め、8文字以上」とだけ書いてあり、まさか「それぞれ1文字以上必要」の意味だとは思わず、英語だけ、英数字で試して何度も弾かれた(エラー表示には「無効なパスワードです」としか出ないので何がダメなのかわからない)。記号を含めたパスワードの強要とか、聞いた事ないんですが・・・30年PCスマホ使ってて初めて聞いたよ。

5分ほど薬剤師さんを待たせた挙句、薬局では提示をあきらめました。

Masayuki_Koba

ヘルスケアとの連携機能に問題あり

このアプリ、行きつけの医院と連携してる薬局が推奨するので入れてますが、ヘルスケアとの連携機能が追加されたので連携対象の項目を全てオンにしてみたらえらいことになりました。

・ヘルスケアのデータの取り込みを開始するとアプリのUIが無反応になる。(メインスレッドでデータ取得処理を走らせない方がいいでしょう。)

・しかも、データの取り込み中に落ちる。(メモリ周りを富豪プログラミングしてる気がします。)

・アプリを再起動してほんの少し経つとヘルスケアとの連携を勝手に始めてしまってUIが固まるので、連携機能を切れない。

…連携が始まる前に設定を呼び出してなんとか連携許可を取り消せましたが、このアプリ、一番楽チンな実装をやってしまって実環境での総合テスト(フィールドテスト)をやってないように見えますね。

デベロッパの回答

お薬手帳プラスをご利用いただき、またレビューをしていただきまして、誠にありがとうございます。
このたびは、本アプリと「ヘルスケア」アプリとの健康データ連携機能のご利用に際して、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。
「ヘルスケア」アプリから取り込む健康データが膨大な量の場合に、正常に処理されず本アプリが停止してしまっている状況と考えられます。
いただいたご意見は本アプリの開発担当に申し伝え、今後改善を検討してまいります。 恐縮ではございますが、引き続き、「お薬手帳プラス」をご愛顧いただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申しあげます。

Appのプライバシー

デベロッパである"Nihon Chouzai Co., Ltd."は、Appのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

ユーザのトラッキングに使用されるデータ

次のデータは、他社のAppやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります:

  • ID

ユーザに関連付けられたデータ

次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります:

  • 健康とフィットネス
  • 位置情報
  • 連絡先情報
  • ユーザコンテンツ
  • ID
  • 使用状況データ
  • 機密情報
  • 診断

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

このデベロッパのその他のApp

他のおすすめ

メディカル
メディカル
メディカル
メディカル
メディカル
メディカル