
イトーヨーカドーアプリ 4+
Ito-Yokado Co., Ltd.
-
- 無料
スクリーンショット
説明
説明
イトーヨーカドーでのお買い物をもっとおトクに楽しんでいただけるアプリです。
レジで提示するバーコードやクーポン、お店のチラシ情報やお買い物におトクな情報が満載です。
1. バーコード
2. クーポン
3. お店のオススメ情報
1.バーコードを提示してマイルを貯められます!
・お買い物の際にバーコードを提示して、セブン&アイグループ共通マイルを貯めることができます。
2.クーポンをゲットして、おトクにお買い物
・アプリに配信されるクーポンをゲットして、おトクにお買い物ができます。
3.お店のオススメ情報
・お近くの店舗がわかる現在地検索や、お店の名前、地域、地図からお店を検索できます。
・よく行くお店をお気に入りに登録すると、チラシ情報などのお店からのオススメ情報がタイムリーに届きます。
※ご注意点
・このアプリはインターネットに接続します。インターネットへの接続ができない場合、お店の検索やチラシの閲覧、アプリポイントの獲得・交換などのご利用はできません。
・※アプリ内で行っております各種キャンペーンについて、Apple社は一切関与しておりません。
新機能
バージョン 4.3.3
軽微な修正を実施しました。
評価とレビュー
使い勝手が悪すぎる
アプリで貯めたポイントがnanacoに還元できると聞きインストールしたのですが、余りに還元率が悪く色々思うところがあったのでレビューします。
まずアプリの使用として、1日1回アプリでチラシを閲覧するとアプリポイントが取得でき500ポイント毎に100nanacoと交換できる、という使用なのですが、最低交換額が500ポイントって酷すぎませんか。アプリポイントは他には来店する事でも貯められるとのことですが、私が住んでいる都府県にはそもそもイトーヨーカドー自体がなく、チラシ閲覧以外にポイントを貯める手立てがありません。(イトーヨーカドーの店舗数からして、「住んでいる地域に店舗がない」という方は私以外にも多いと思う。)つまり1日1ポイントしか貯めようがなく、500ポイント貯めるには500日かかります。
こういったアプリの存在意義として、店舗近くに住んでいる方に店舗まで足を運んで頂くきっかけ作りや他の関連事業との紐付けなどが挙げられると思うのですが。私の場合住居近くに店舗が存在しないことから、店舗に直接足を運ぶという貢献はできませんが、アプリの使い勝手次第では他の関連事業に参加してみても良いと考えこのアプリをダウンロードしたのですが、肝心のポイントシステムの使い勝手が悪すぎてアプリの存在意義がありません。
もう少し工夫をしてほしいです。
マイルと5%offクーポンがお得
アプリ提示の買い物税抜200円ごとに1マイルがもらえ、1マイルを1nanacoポイントに50マイル単位で交換できます。
マイルは特典と交換もできますが、nanacoポイントに交換できるようになったせいか、最近は特典の種類が減った印象です。
でも、nanacoポイントに交換できるので満足です。
アプリ提示で月に一定金額(たしか累計で15,000円)以上の買い物をすると、翌月に5%offクーポンがもらえます。
私は、月に1〜3回もらったことがあります。(前月の買い物金額に応じた回数もらえるのかも?)
ただ、クーポン適用はハッピーデー同様に以下の支払い方法に限られます。
・現金
・セブンカード・プラス
・nanacoカード
・シニアナナコ
・クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
セブンカードを持っていると5%off等のDMがもらえるのですが、それとアプリのクーポンをあわせれば、ハッピーデー以外にも月に4回くらい5%offで買い物できます。
ちなみに、マイルは上記以外の支払い方法でも貯まります。
5%offクーポン以外に、特定の商品に使えるクーポンもあります。
最近は、洗剤や食品など使えそうなものが増えました。
ただ、売り場にアプリクーポンがあることが提示されていないので、先にチェックしておかないと使い損ないます。
売り場でアピールして、もっとアプリ利用を促せばいいのにと思いますが、アプリを利用していない人も平等に特価で購入できる商品を多めに設定していると考えれば、みんなに優しい店舗なのかもしれません。
普段の買い物がイトーヨーカドーに決まっているのなら、セブンカードと合わせて利用すればお得だと思います。
よく使っています
イトーヨーカドーさんを使っているので、ハッピーデイは割引になるので便利です。マイルの使い道は物足りないですけど、無いよりはマシといったところです。
改善して欲しいところがあります。
1)アプリを立ちげたすぐに時に、宣伝をポップして来るのはとても不便なので、やめた方がいいです。両手に荷物を持って、レジの会計準備をしてアプリを開けるとバーコードの前に広告がでて、小さいバツボタンを押さなければならないのが、店員さんを待たせてしまうし、扱いも大変です。買い物の会計がいつも手ぶらとは限らないのです。
(2)割引クーポンを選択制にするのはなぜ?ズラ〜と並んでたクーポンをわざわざスライドさせて、今日レジで見せるかどうか、設定させる手間が無駄です。どうせ一回しか使えないのなら、会員バーコードを読ませた時に、該当商品も割引にした方がいいです。知らずに買って後から割引クーポンがあったことを知ると損してる気がします。
一日だけなんでも5%のクーポンは期間中にたくさん買う日を選ぶので選択制でもいいと思いますが、一つの商品単独でクーポンを出すなら自動的に紐付けしてあった方が便利です。
Appのプライバシー
デベロッパである"Ito-Yokado Co., Ltd."は、Appのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザのトラッキングに使用されるデータ
次のデータは、他社のAppやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります:
- ID
ユーザに関連付けられないデータ
次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません:
- 位置情報
- ID
- 使用状況データ
- 診断
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- Ito-Yokado Co., Ltd.
- サイズ
- 35.4MB
- カテゴリ
- ライフスタイル
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 11.0以降が必要です。
- iPad
- iPadOS 11.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 11.0以降が必要です。
- 言語
-
日本語
- 年齢
- 4+
- 位置情報
- このAppは使用中に限らずあなたの位置情報を利用する場合があるため、バッテリー駆動時間が短くなる可能性があります。
- Copyright
- © Ito-Yokado Co., Ltd.
- 価格
- 無料