
確定申告はfreee会計ソフト 青色申告&白色申告 4+
個人事業主・法人の経理はfreeeでfree(自由)に
freee k.k.
-
- 「ファイナンス」内33位
-
- 無料
- App内課金が有ります
スクリーンショット
説明
◆◆クラウド会計ソフトシェアNo.1*◆◆
スマホ1つで帳簿付けが簡単に手間なくできる会計アプリです。もちろん、確定申告の書類も作成可能!個人事業主/法人どちらの会計にも対応しています。
レシートや領収書は画像をアップロードするだけ&取引明細も自動データ化!
その他にも、面倒な会計作業をぐっと効率化できる便利な機能を搭載しています。
【会計アプリfreee(フリー)の特徴】
◆現金取引は、スマホからいつでも入力可能!
使ったお金はスマホで入力するだけ!簿記を知らなくても家計簿のように簡単に入力することができます。わざわざPCを開いて会計ソフトの出納帳に記入する必要はありません。
◆レシート撮影で、楽々領収書管理
スマホでレシートや領収書を撮影すると、日付や金額が自動でデータ化されます。データと画像は紐づいているので、お金の用途を後から確認しやすくなります。
◆銀行口座/クレジットカードと連携で、仕訳を自動化
取引明細が入力されるだけでなく、勘定科目も自動で推測します。
◆質問に答えるだけで、確定申告の書類が完成
"確定申告までの作業をステップ形式でナビゲート。簡単な質問に回答するだけで、自動で確定申告書を作成。初めての方でも楽々確定申告をすることができます。
※65万円の控除がある青色申告を受けるには、「青色申告承認申請書」を事前に提出する必要があるのでご注意ください。
◆請求書作成・未収金管理
請求書(納品書・見積書)をいつでもどこでも作成できます。作成した請求書と仕訳を紐付けて登録でき、未収金の管理も簡単に。
【その他freee(フリー)のメリット】
◇税金計算の手間いらず。
消費税や各種税金などの税金計算を、ソフトが自動で行います。
◇アプリもWeb版も共通のメールアドレスでログイン。会計データをいつでもどこでも閲覧できます。
◇他社ソフトから、データ移行が可能です。
Web版でデータの引き継ぎを行ってください。(会計freee公式サイト内ヘルプページ参照)
◇チャットサポート機能が充実。(Web版のfreeeを開いて画面右下にあります。)
◇他サービスとの連携機能も充実
Airレジ(エアレジ)、Squareなどのデータを自動で記帳することで、店舗の売上管理ができます。
本アプリから有料プランにご契約頂けます。
【個人事業主向けプラン】
-スタータープラン : 月額1,300円(税込)
必要最低限の機能を利用し、確定申告を済ませたい方
-スタンダードプラン : 月額2,600円(税込)
日々の経理の効率化から確定申告までを一括で行いたい方
【法人向けプラン】
-ミニマムプラン : 月額2,700円(税込)
-ベーシックプラン : 月額5,300円(税込)
※ Web サイトからのプラン購入とは併用頂けません。ご了承ください。
※ 価格は変更になる場合がございます。
※ 期間は申込日から起算して一ヶ月間で自動更新されます。
~課金方法~
お使いの iTunes アカウントに課金されます。月ごとの自動更新となります。
~自動更新の詳細~
各プラン期間の終了日の24時間前に自動更新を解除しない限り、プラン期間が自動更新されます。
自動更新される際の課金については、プラン終了の24時間以内に行われます。
1ヶ月のお試しプランをご利用中に有料プランを購入された場合、残りのお試し期間は失効します。
~プランの確認・退会(自動更新の解除)方法~
本アプリから購入されたプランの確認および退会については設定からプラン・お支払い情報より, iTunes Store 定期購読ボタンからお進みください。
自動更新日時の確認や解除・設定はこの画面にてお願いいたします。
iTunes Store からも同様の確認や自動更新の解除・設定が可能です。スマートフォンアプリ、および Web サイトを含め、iTunes Store決済でご利用中のプランの解約は freee のサービスから手続きすることができませんので、ご注意ください。
各プランの当月分のキャンセルについては受け付けておりませんので予めご了承ください。
【各種実績】
・メディア
日本経済新聞、東洋経済、TV東京「ワールドビジネスサテライト」、日経産業新聞、日経ビジネス、朝日新聞デジタル、CNET Japan、TechCrunch、Biz.ID 誠等、他多数
・利用者
有効事業所数100万事業所突破(2018年3月時点)
*シェア率No.1:2017年9月 BCN調べ
【freee(フリー)はこんな方へオススメです】
◆確定申告(青色申告・白色申告)をする個人事業主、フリーランスの方
・複式簿記の知識がなくても記帳できる会計アプリを探している
・個人事業主なので、青色申告書の作成に備えて帳簿付けをしておきたい
・スマホで現金取引の記録を帳簿づけできる帳簿アプリが欲しい
・青色申告は難しい書類が多いので、青色申告書の提出までサポートしてくれる会計アプリを探している
・会計アプリで入力したデータを、会計ソフトに取り込み財務管理したい
・手書きで会計帳簿を記載するのは大変なので、会計ソフトを使って経理処理の時間を短縮したい
・預金出納帳や売掛・買掛帳へ記帳する手間をできるだけ省きたい
・カード取引の内容が自動で入力される帳簿アプリで、仕訳帳に記載する手間を省きたい
・シンプルな簡単記帳で、預金出納帳の作成に活用できる青色申告アプリを使用してみたい
・他社会計ソフトからデータを移行し確定申告できる会計アプリが欲しい
・明細の勘定科目まで自動で仕訳してくれるfreee(ふりー)で、楽に青色申告書を作成したい
・月ごとの損益や仕訳帳の取引内容を把握し、お金管理に役立てたい
・フリーランスや個人事業主として忙しいため、帳簿に自動で仕訳されて現金出納帳の作成が楽になるアプリが欲しい
・簡単に領収書管理できるアプリで、経理業務の時間を短縮したい
・自営業で年度末は忙しいので、日頃から帳簿付けし、確定申告書等作成コーナーでの書類作成を楽に行いたい
・他社ソフトからデータ移行し、帳簿づけできる会計アプリを探している
・レシート撮影や領収書読み取り機能で、経費精算に必要な書類管理を楽に行いたい
・確定申告時に損益計算書や総勘定元帳を一から作成するのは大変なので、日々の収支を会計帳簿として記録しておきたい
・簡易簿記でなく複式簿記が必要な仕訳帳の記載に役立会計アプリが欲しい
◆その他の経理業務や収支管理を手軽に行いたい方
・開業したばかりの個人事業主なので、所得税や法人税の税金計算など、経理処理を行える会計アプリを探している
・営業先で請求書作成や見積書作成をしたい
・経費精算を手早く行いたいので、レシート読み取りで簡単に領収書管理できるアプリが欲しい
・会計アプリで医療費控除の申告に挑戦したい
・複式簿記はもちろん簡易簿記の知識もないので、出納帳アプリを活用し、簡単に帳簿付けをしたい
・経費精算でミスしないため、領収証/レシート読み取り機能を利用し、経費管理したい
・国税庁が運営するe-Tax(イータックス)で電子申告する内容を、毎日コツコツ記帳して整理しておきたい
・収支内訳書に記載する情報をまとめておき、白色申告する時に焦らないようにしたい
・医療費控除の申請をするために、海外製でなく日本語で表記されている確定申告アプリが欲しい
・日頃からレシート管理、帳簿付けを行い、現金管理や経費管理をきちんとしたい
・外出先で納品書/請求書作成、見積書作成ができるアプリが欲しい
・初めて白色申告で医療費控除をするので、レシート管理をして備えたい
・請求書作成アプリを利用し、書類作成業務をスキマ時間に終わらせたい
・経費精算/経費管理の時間を削減するため、領収書管理できるアプリを探している
・白色申告する際に提出する収支内訳書の記載に備え、経費管理をきちんとしておきたい
・帳簿アプリで現金出納帳(金銭出納帳)を作成しておき、年末の白色申告を楽に済ませたい
・領収証/レシート読み取り機能を活用し、領収書管理を漏れなく行うことで、経費精算/経費管理に掛かる時間を削減したい
・2019年分は、e-Tax(eTax)で電子申告するつもりなので、必要な情報を記帳しておきたい
・レシート読み取り機能を活用し、経費に関する領収証/レシート管理の時間を短縮したい
・作成コーナーで医療費控除の書類作成するため、医療関係の領収書をまとめたい
【質問・お問い合わせ】
操作に関する質問はもちろん、仕訳の方法など、freee (フリー) サポートデスクがナビゲーションいたします。
お問い合わせ先:https://support.freee.co.jp/hc/ja/requests/new
セキュリティポリシー
https://www.freee.co.jp/privacy_policy/
利用規約
https://www.freee.co.jp/terms/
新機能
バージョン 7.51.1
- 確定申告の還付金振込口座を設定できるようになりました
- いくつかの軽微な不具合を修正しました
評価とレビュー
使いやすい!!
使用して3年。とても重宝してます。
別の会社の同様のソフトも使用しましたがダントツです。
使いはじめはこれまでの会計ソフトと違いがあり違和感がありましたが、1カ月も使うと前のソフトに戻る気がおきませんでした。
特に日常使う分には不満はありません。
あえて言えば取引の絞込みが、もう少し詳細にできるといいと思います。
あとは使いやすいよと知り合いに紹介したのですが私が目安として便利だなぁーと思って使っている機能がAndroid携帯では使用できないようです。税金のシミュレーションや損益のレポートが出ないということで残念だったので、そこら辺の提供が進むといいなぁーと思いますね
スタンダードプラン
使いやすいです。
使いこなせたらもっと便利になるのかなと思っています。
デベロッパの回答 、
レビューありがとうございます。ご使用の際にご不明点がございましたらfreeeサポートデスクにてサポートさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。ユーザーのみなさまにとってより使いやすいアプリとなるよう日々改良してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。モバイルチーム佐久間
最低です
3日使ってみて良さそうだったので、年間契約をしました。
そのあと説明サイトを読み込んでいたら、「税務署に申告が必要です」の記載が。
大変、読み落としてたと思って税務署に聞いてみたら電子媒体で経理書類を保存するには3か月前までに申請が必要と言われて、しまった…となりました。
もう一月なので、今から申請しても4月の末からになりますし、年の途中で経理の方法を変えるのは大変。
でも一年分無駄払いするのも勿体ないと思い、ダメ元でカスタマーサポートに上記の内容をメール連絡をしました。
(登録してしまってから数時間だし、もし万が一キャンセルできたらしてもらいたいし、出来ないって言われたら2万円勿体ないけど諦めて、来年から使おうと思っていました)
返ってきたメールには、コピペしただけと思われる、来年度からの更新停止の案内でした。
再度今年の分の話です、というメールを返信すると
解約されたいのですね、から始まる来年度からの更新停止案内がきました(一通目と同じ)
読み落としたのは私なので、無理なら無理で諦めますが、ご自慢のカスタマーサポートがこれでは、来年から始めたとしても不安しかなく、弥生を続けることにしました。
まったくオススメできません。
せめてアプリを起動してすぐところにでも、税務署に申請が必要ですって表示してもらいたかったです。
Appのプライバシー
デベロッパfreee k.k.は、Appのプライバシーに関する取り組みを以下のように明示しています。これにはデータの取り扱いを含む場合もあります。 詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザのトラッキングに使用されるデータ
次のデータは、他社のAppやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります:
- 購入
- ID
- 使用状況データ
- 診断
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります:
- 購入
- ID
- 使用状況データ
- 診断
プライバシーの取り組みは、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- freee k.k.
- サイズ
- 98.4MB
- カテゴリ
- ファイナンス
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 12.0以降が必要です。
- iPad
- iPadOS 12.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 12.0以降が必要です。
- 言語
-
日本語、 英語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © freee
- 価格
- 無料
- App内課金有り
-
- 個人スタンダードプラン(月額) ¥2,600
- 個人スタータープラン(月額) ¥1,300
- 個人スタンダードプラン(年額) ¥26,800
サポート
-
ファミリー共有
ファミリー共有を有効にすると、最大6人のファミリーメンバーがこのAppを使用できます。