
Let's Unmix - 自動音源分離アプリ 4+
音源をボーカル、ベース、ドラムス、その他の4トラックに分離
Hikaru Tsuyumine
iPad対応
-
- 無料
- アプリ内課金があります
スクリーンショット
説明
Let's Unmix は自動で音源をボーカル、ドラムス、ベース、ピアノ及びそれ以外の伴奏に分離します。
さらに、ボーカルとベースのMIDI出力や、STEMフォーマット出力によるDJアプリとの連携も行うことができます。
サブスクリプション課金ではないため、一度のアプリ内課金だけで、何曲でも、いつまでも追加コストなくお使いいただけます。
音源を、ボーカル、ドラムス(パーカッション)、ベース、ピアノその他楽器の5つのソースに分離します。
分離されたトラックは個別に保存、エクスポートができるため、DAW等、他のアプリケーションで利用することができます。
分離したトラックごとのボリュームや、バランスを調整し、再生、保存することができます。また、再生速度も変更することも可能です。
楽曲の特定部分のみを繰り返し再生することが可能です。またファイル保存の祭も、同様に特定部分のみを切り出して保存することができます
ソースの楽曲は、iPhone,iPad内のメディアライブラリーから直接読み込むこと、及び他のアプリケーションや、iCloud等に保存されている音源ファイルを読み込むことができます。
ソースフィイルはmp3,m4a,wavフォーマットをサポートしています。また、出力はm4aまたはwavフォーマットになります
ソースのサンプリングレートは、44.1KHz(CDと同じ)が最適です。また出力は、ソースのサンプリングレートにかかわらず、44.1KHzになります
新機能
バージョン 3.0
このバージョン(3.0)の新機能
- ボーカル、ベース、ドラム、その他楽器に加えてピアノ音の分離ができるようになりました。
- AIFF,ALACのフォーマットがサポートされました。
- UIをより使いやすいようにレイアウトを変更しました。
- ファイル操作がシンプルで使いやすいように変更しました
- バグ修正
このバージョン(2.6)の新機能
- ベーストラックとボーカルトラックをMIDIに変換し、エクスポートが可能になります
* MIDIの再生はこのバージョンではサポートされません
- 入力ファイルとしてFLACフォーマットをサポート
- 不具合の修正
このバージョン(2.5)の新機能
- アンロード機能により、分離ずみのトラックのアンロード、関連ファイルの削除、UIの初期状態へのリセットが可能になります
- 必要メモリー容量削減による、20分以上の曲のサポート。ただし、最大長は空きメモリー容量、ストレージサイズなどに制限されます
- 不具合の修正
このバージョン(2.4)の新機能
- ボリュームフェーダーの改良により、使いやすさが向上
- 音源分離後にソースボリュームを自動で最小にするように変更
(設定により変更可能)
- 不具合の修正
このバージョン(2.3)の新機能
- デフォルトの設定で、音源分離後にソース音源を自動でミュートすることにより、使いやすさが向上
- 不具合の修正
このバージョン(2.2)の新機能
- Native InstrumentsのStemファイルフォーマットでの保存、エクスポート。これによりこのフォーマットをサポートする
DJ向けアプリが分離したトラック全てを一度に直接取り込むことが可能になります。*
- アプリの再起動時に、再起動前に分離した音源をリストアし、ロードされるようになりました。*
* モノラル音源ではサポートされません
- バックグラウンド状態での電源消費量削減
- 不具合の修正
このバージョン(2.0)の新機能
- Solo/Muteボタンの使いやすさ向上
- 再生速度調整機能に、細かな調整が容易にできるステッパーを追加
- 不具合の修正
このバージョン(1.9)の新機能
- 不具合の修正
このバージョン(1.8)の新機能
- 音程調整機能(トランスポーズ)
- ソロ、ミュート機能
- 抽出時間の高速化
- iOS 14.5以降において、新しいトラッキングポリシーに適応し、ユーザに広告IDのトラッキングの許可を得るためのダイアログの表示
- 不具合の修正
このバージョン(1.6)の新機能
- 不具合の修正
このバージョン(1.5)の新機能
- 動画ファイルのサポート
MPEG4及びQuickTime Movieフォーマットのサポート
動画ファイルより、音声トラックを抽出しソース音源として利用可能
抽出した音源はアプリ内フォルダーに保存
カメラロール及び、iCloudなどのクラウドストレージより一インポート可能
- Fileアプリより、アプリ内フォルダーがアクセス可能になります。
- iOS14.Xで動作するいくつかのデバイスで、抽出した音源が所々抜け落ちる不具合の修正
このバージョン(1.4)の新機能
- ロードされた音源のボリュームが小さい問題の修正
このバージョン(1.3)の新機能
- iOS 14 のサポート
- 軽微なバグの修正
このバージョン(1.2)の新機能
- 軽微なバグの修正
このバージョン(1.1)の新機能
- 軽微なバグの修正
評価とレビュー
SpotifyやYoutubeと連携できたらなお良い
iTunesやファイルから取り込んだ楽曲に対して、
リピート区間の指定や再生速度を変更できるのでとりあえず練習に使えます。
UIはちょっと使いにくいです。
なかなか使えるため、色々と足りないと感じる部分が多い。
個人的には以下の様な点が足りないと思いました。追加の課金アイテムとしてサポートされたら嬉しい。
再生速度はスライダー以外にも数値指定とか10%,25%,50%増減ボタンによる指定。
分離後のチャンネル別EQ。
ギターやピアノも個別に分離。
SpotifyやYoutubeと連携。
素晴らしいアプリ
ボーカルを消して管楽器用のカラオケとして使ってます。
再生速度の変更も練習にはとても役立っています。
これで移調できるようになってくれたら最高なんですが、、、
もしトランスポーズ機能を付けて貰えるならアプリ内課金で機能解放でも迷わず購入しちゃいますよ!
トランスポーズ待ってる人はかなりいるんじゃないかな。
検討よろしくお願いします!
追記:
作ったカラオケオーディオファイルをGarageBandに読み込んでトランスポーズすることができました!
ちょっとめんどくさいですが。。。
追記2:
トランスポーズ機能の追加ありがとうございました!
デベロッパの回答 、
レビューコメントありがとうございます。最新のバージョン1.8より、トランスポーズ機能が追加されました。お試しいただければ幸いです。
区間を指定して分離 微調整用EQ...2点機能追加で100点満点
ドラムレストラック作成で曲始めのカウントオフを残したいのでその部分を除外して分離等出来ないか?
最終の微調整用に個別にEQあれば便利
以上2点の機能があれば最強のアプリになるのでは!
アプリのプライバシー
デベロッパである"Hikaru Tsuyumine"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザのトラッキングに使用されるデータ
次のデータは、他社のアプリやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります:
- 位置情報
- ID
- 使用状況データ
- 診断
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります:
- 位置情報
- ID
- 使用状況データ
- 診断
ユーザに関連付けられないデータ
次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません:
- 診断
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- Hikaru Tsuyumine
- サイズ
- 376MB
- カテゴリ
- ミュージック
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 15.0以降が必要です。
- iPad
- iPadOS 15.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 15.0以降が必要です。
- Mac
- macOS 12.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。
- 言語
-
日本語、 英語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © 2020 Hikaru Tsuyumine
- 価格
- 無料
- アプリ内課金有り
-
- Premium Version ¥700