
Logic Pro 4+
プロフェッショナル向け音楽制作
Apple
-
- ¥24,000
スクリーンショット
説明
Logic ProはLogic史上最も先進的なバージョンです。現代的なインターフェイスに、プロ仕様の作曲、ビート作成、編集、ミックスができる洗練されたクリエイティブなツールを装備。結果が即座に得られ、必要に応じて処理能力を上げられます。また、驚くようなサウンドを作るための完全なツールキットとして、音源、エフェクト、ループ、サンプルの膨大なコレクションをご活用ください。
プロ仕様の楽曲制作
• 豊富なエディタやツールを使って、MIDIまたはオーディオを録音、編集
• 音を外したボーカルの修正や、録音したオーディオのメロディの変更ができるFlex Pitch
• 録音のタイミングとテンポを簡単にコントロールできるFlex Time
• スマートテンポを使ってオーディオを読み込み、プロジェクトのBPMに自動的に適合
• iPadまたはiPhoneのLogic Remoteを使い、演奏とミックスを部屋のどこからでも
ドラムトラックとビートの作成
• Drum Machine Designerを使って独自のカスタムキットを構築、演奏
• ステップシーケンサーでビート、ベースライン、メロディパートをプログラミング
• 仮想セッションプレーヤーとビートプロデューサのDrummerを使い、リアルなアコースティックドラム、エレクトリックドラム、ヒップホップドラムのトラックを作成
サンプリング
• サンプラーを使って洗練されたマルチサンプル音源を素早く作成、編集
• 1つのオーディオファイルを読み込むか、Quick Samplerに直接録音して、再生可能な音源を即座に構築
キーボードとシンセサイザー
• インスピレーションを与える、アナログ、波形テーブル、FM、加算、グラニュラ、スペクトル、モデリング合成による各種シンセサイザー
• クラシックなオルガン、キーボード、ビンテージシンセサイザーを忠実に再現したモデルを演奏
• シンプルなコードをリッチな演奏に変えるArpeggiator
ギターおよびベースギア
• Amp Designerでビンテージアンプ、モダンアンプ、キャビネット、マイクを使い、独自のギターまたはベースリグを作成
• ディレイ、ディストーション、モジュレーションのストンプボックスコレクションから独自のペダルボードをデザイン
クリエイティブな楽曲作成エフェクト
• ビンテージディレイ、モダンディレイ、EQ、コンプレッサーのプロ仕様のコレクションにアクセス
• 多様性に富んだリアルな音響空間やクリエイティブな合成リバーブでサウンドを再生
• トラックに動きを付ける各種モジュレーションエフェクト
サウンドライブラリ
• 4,300以上の音源およびエフェクトパッチ
• 1,800の作り込まれたサンプル音源
• 幅広いジャンルをカバーする10,000以上のApple Loops
互換性
• 他社製Audio Units互換プラグインを使って音源とエフェクトライブラリを拡張
• XMLの読み込みと書き出しでFinal Cut Proのワークフローをサポート
ストレージ要件
最小限のインストールには6GBの空き記憶領域が必要。サウンドライブラリ全体のインストールには72GBの空き記憶領域が必要
新機能
バージョン 10.6.1
このアップデートには、安定性の向上および問題の修正が含まれます。
評価とレビュー
そろそろ新バージョンが欲しいです
Logic Pro Xは大変使いやすくて良いのですが、他のDAWがほぼ毎年大きなVerUpしているのにLogicの現行Verは2013年なのでそろそろ6年も大きくは変わっていないことにストレスが溜まっています。
ハードウェアの新製品発売に熱心なのも良いですが、ソフトあってのことだと思いますので、ソロソロ新Verでアッと言わせてほしいものです。
プラグイン読み込み不具合
以前まで開けていたADSR sample managerが何度再インストールなどを繰り返しても検証失敗になってしまいました。
GarageBandや他のDAWでは正常に開くことができるのでプラグイン自体のバージョンの問題でもなさそうです。
ADSR sample manager はとても便利なプラグインだったのでLogicでもデフォルトでサンプルの自動タグ付けなどできるようになったら嬉しいです。
数年前から何も進化してない。バグだけ増えてる(経験済)
Mac専用DAWとしてその座を確立しているからこそ、厳しい評価をすべきと思いました。
まず、9からXにバージョンアップした時から、何年経ちましたっけ?
付属プラグインもFXはそこそこ良いですが、音源は変わらず低品質。
バージョンアップの時に増えるサウンドライブラリ、どれもこれもひどい。。。どこぞの民族楽器とかそんなんばっかです。。。(涙)いらないよ。
膨大なライブラリの数々も、数が多いだけ。実用に耐えるものはほとんどない。
他社製プラグインシンセを購入して、あまりの音の良さにビックリしました。
Logicではどんなエフェクトかけても作れなかった音が簡単に出るので、すぐに楽曲制作に取りかかれます。
同じものをつけろとは言いませんが、せめてもう少し実用レベルの音源をつけてはどうですか?
あ、リズム系だけはかなり使えるものが入ってますね。そこだけは。
他DAWが相当な進化を遂げた近年、ここまで何も進化しないDAWもある意味貴重?(もちろん批判です)
それどころか、リージョンが消えたりするバグがあったりします。
ガレージバンドの上級版でしかないので、名前を「ガレージバンドPro」に変えてはいかがでしょうか。
Appのプライバシー
デベロッパAppleは、Appのプライバシーに関する取り組みを以下のように明示しています。これにはデータの取り扱いを含む場合もあります。 詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります:
- ユーザコンテンツ
- ID
ユーザに関連付けられないデータ
次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません:
- 使用状況データ
プライバシーの取り組みは、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- iTunes K.K.
- サイズ
- 1.1GB
- カテゴリ
- ミュージック
- 互換性
-
- Mac
- macOS 10.15.7以降が必要です。
- 言語
-
日本語、 スペイン語、 ドイツ語、 フランス語、 簡体字中国語、 英語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © 2004-2020 Apple Inc. All rights reserved.
- 価格
- ¥24,000
サポート
-
ファミリー共有
ファミリー共有を有効にすると、最大6人のファミリーメンバーがこのAppを使用できます。