Microsoft OneNote 評価とレビュー

4.5/5
17.1万件の評価

17.1万件の評価

Anarchytecht

スタイラスペンで自動で手書きに切り替わるとこの上なくありがたい

個人的に欲しかったノート機能。

・パソコンとipadでの自動同期

・リアルタイム描画(手書き入力)

・任意の場所へのテキスト入力

クラウドとの同期が必要なのでDropbox paper, Google Docs, One noteを比較して

これら3つが揃っていたのはこれだけ。ありがたい。

一方でiPad向けでもマウスの利用を前提にしているようなインターフェースには疑問。

授業のノート取り、実験ノートに使おうと思っていますが、

描画モードではタグ(todoや読むべき本)をすぐに挿入できず、

一度タブを切り替える必要があります。これがめっちゃくちゃ不便。

せっかくの魅力を半減させています。

スタイラスペンでiPadに筆を滑らせれば設定しておいたペン種ですぐに描き始められるとより便利。

個人的には、

指タップ→キーボードテキスト入力の場所指定

ペンで描く→インク(ペン)で描画=イラストや線が描ける(テキストボックスへの手書き入力ではなく!)

指長押し→アイテム選択。あるいは自動で投げ縄ツール。

ですが、人によって違うとは思うのでカスタマイズなどもできるとメチャクチャ嬉しいです。

全般的にmicrosoftのソフト、アプリはカスタマイズ性が低めで、

それも一つの戦略だと思うのですが、

入力手法ごとの反応とショートカットキー(pc版)

の2点についてはもっと自分好みにいじれてもいいかと。

Microsoft社内ではどれくらいの社員さんが個人用のノートとしてone noteを使ってらっしゃるのでしょうか。

今後もたくさんのアップグレードを心待ちにしております。

SCiB乗り

Apple pencil proのスクイーズ機能を追加してください。

新型iPadProとApplePencil Proの組み合わせで、スクイーズ機能のパレット表示出来るようになりました。
Appleさんは、このスクイーズ機能を自社製アプリには導入済みです。
そして、Appleさんは、サードパーティ製アプリでも、スクイーズ機能を使えるようにしているそうです。
例えば、goodnoteはすでにアップデートを終えて、スクイーズ機能が使えます。
そこで、Microsoftさんには、
iPad用のonenote アプリでも、スクイーズ機能(apple pencilを強く握るとパレットが表示される)を使えるようにonenoteアプリをアップデートしてほしいです。
よろしくお願いします。

squeeze and hover and barrelroll for Apple Pencil Pro
With the combination of the new iPad Pro and Apple Pencil Pro, you can now display a squeeze palette, hover, and barrelroll .
Apple has already introduced these features to its own apps.
And Apple seems to be making these features available to third-party apps as well.
Therefore, Microsoft I would like the OneNote app for iPad to be updated so that these features can also be used. thank you.

(・Д・)?

とても良いです!

普段、遠隔ミーティングで使用しています。
参加者は基本的に iPad + apple-pencil での利用です。

発表者の資料を事前に全員で共有しているOneNoteにおいてもらい、発表時にはZoom(PC起動)などで会話+画面共有しながら、同時に書き込みを行って議論しています。

大変便利で使いやすく、遠隔ミーティングを円滑に進めることができます。空いているスペースをホワイトボードとしても利用できます。

ただ、改善希望が2点あります:

(1)タイムラグ
OneNote上に書き込みを行いつつ、Zoomでやり取りを行なっていると、ペンで書き込んだ軌跡が反映されるのにタイムラグがあります。
話しながら書き込んでも反映が遅いので、相手に伝わらないことがあります。何かを書き始めてからペンが一旦離れた時点で、データ転送が行われているのだと思います。回線の問題ではありません。リアルタイムで書いている軌跡が反映されると大変ありがたいです。

(2)レーザーポインター機能
遠隔ミーティング時に、資料の「ここ」と指し示したいです。
書き込みたい訳ではなく、リアルタイムで指し示したいのです。
パワーポイント発表時のレーザーポインター機能のようなものが欲しいです。

これらの改善に期待して、星4つにしておきます。

ゆーせぃんく

Windows版とUIが異なる、日本語の筆記が綺麗に書けない

ノートとしての機能は素晴らしいものです。
図、文字を問わずApplePencilで筆記可能かつキーボードでのタイピング、図の挿入等の基本的な機能を搭載し、それを様々なデバイスで同期し確認できる所で重宝しています。

しかし、「日本語での筆記がゴミ」かつ「UIがゴミ」な状態を我慢せざるを得ません。是非改善して欲しく思います。

「日本語での筆記がゴミ」について。
Apple PencilはOn荷重と呼ばれるペンが触れて描画されるまでのペンにかかる圧力値が恐ろしく低く設定されております。また、触れてから離れるまでの閾値も同様です。(もう、触れて無くても書けます)
これにより「止め、はね、はらいが上手く描けない」効果をもたらします。(ほかのアプリでも同様ですが。)
アルファベットや数式、図を書く時には気になりませんが、日本語を書く時に「紙の代わりにならない」と感じます。

「UIがゴミ」について。
先ず、Office版のUIと、Windows10版のUIと、iPad版のUIは違います。100歩譲って「UIを統合せず、それぞれの端末の良いところを取る」選択をしたとして、1番使いづらいのはiPad版です。例えば、
・「なげなわ」とか「テキスト」とか説明が邪魔。マークだけでわかるし、見ずらいし、いちいちスクロールする必要がある。
・Windows版はペンから指でのタップ行うと描画モードからテキスト入力モードに変わるのに、iPad版では切り替えは手動。

げの山本

録音機能の改善を切に願います

WindowsとiPad・iPhoneユーザーです。
アイデア出しやマインドマップ作成時にはOneNoteを、打ち合わせや取材時にはNotability利用しています。

iPad版OneNoteはApple Pencilメモ時に真価を発揮するアプリな印象です。

■OneNote良い点
<無限キャンパス>
ページの概念がなく、そして遅延も無いため快適にどこまでも書き続けられます。

<ペンの太さが一定>
ペンで描いた文字等を拡大・縮小する際に太さが変わらないため、均等な太さでのメモ作成が可能です(※少なくともGoodeNotes・Noteabilityにはこの機能がありません。用途は異なりますがConceptには実装)。

■残念な点
<録音機能が超残念>
録音とメモを同時に行うことができません。Win版だと同時にできるほか、データ再生時に録音と記述タイミング(テキストも手書きも)が一致する形で再生・表示できます(※Notabilityが実装)。
iPad版だと、一応録音はできるものの、録音中は「録音しか」できません。またWin版OneNoteで録音したデータを再生できない点も残念です。

<テキスト入力と画像移動がもっさり>
テキスト入力と画像移動時の表示スピードがもっさりです。

理想としてはOneNote一本にメモアプリを集約させたいです。Windows機ユーザーだし、愛着あるし、何よりルーズリーフみたいな使用感で整理しやすいんですよね。

もっさりには目を瞑るとして…録音機能のアップデートさえ叶えば…!何卒、よろしくお願いします。

エビちゃんズ

なんだかんだ使いづらい

Microsoft 365を契約してるので、そのまま使えるのが、とても魅力的だが…人気がないのがわかる
これなら、Notionの方がよっぽどいい

理由)
•絶望的に検索が使いづらい
検索が文字単位(単語じゃなく)でひっかったり、複数の文字検索がどういう理由でこれ?だったり
あるのにないとでたり…(おそらく、文字コードか?)
ページ内で複数引っかかっても、次の単語に移るのにエンターもF3も使えない

•検索バー(macだけかも)
うざい事この上ない
文字を入れた瞬間に入力候補が邪魔して文字が入らない
1度検索した文字がバツボタンで消えない(ただ選択されるだけ)

•表示がわかりにくい
付箋みない表示だったり、サイドバーにフォルダとファイルのような感じになってるが、イマイチ見た目も使い勝手もよくない

•種類
入れられる種類のバリエーションの少なさ
コードを入れたい、四角くくった中にポイントとして記載したいなど…できない
なんかwordの下位互換的なエディタ

•コピペ
コードなどをvcにコピペすると謎のimageを添付してくる(問い合わせがくる)
貼り付けると文字の画像が貼り付けられる…なにこれ?

•書ける場所
自由度を意識しすぎて、そこらじゅうに書けるのが、使いづらい
ページ毎にスタート位置がずれたり、ページ内で別れると合成の仕方がわからなかったり、横に操作した人が表示されるのも見づらい
そもそも整頓できるのか??

結果的に365に付属してなきゃ使わないやつ

Umaru-satoh

Perfect feeling in this application

Once I deleted my notes which I wrote on my class(just about for 15days ),but I don‘t know where I can find them, so I have to write the notes I wrote. It’s really a hard work, two pages or three pages per day(about size of A4)per day, IT IS REALLY A HARD WORK!!!!(I’ve tried to recommenced it on the Internet, but I didn’t get any answers expect that your information is wrong or please screen the QR on the screen(I don’t have a phone with my side)Its really difficult) I hope it will be change soon
By the way: the homework I must give to my teacher on4.25 is late(thank you so much)

Lijygrdwqq

使いやすいのにバグ多い?

リリースされてからかなり時間が経つと言うのに、未だに何だかんだバグだらけです。
おそらくcloudアプリのような仕組みに問題があるのかも。
まずはローカルとしてきっちり機能させた上で、同期する…と言うことが必要だと思います。評価が高いのが不思議。

・カーソルのバグ
本来のカーソルとは別に水色の太めのカーソルらしきものが出る。用途不明。
突然、文章の一部選択が出来なくなる。再起動で治るがイライラ。

修正したい箇所に合わせようとすると勝手に周辺数文字が選択状態になる

・白紙にコピペすると左に余白ができる。1行めをブランクで改行して2行めにペーストすると余白はできない。すごく面倒。

残念な仕様
・ノートの名前を変更できない仕様
・ノートごとに検索できない仕様
・文章の「全て選択」は1行のみ。全文不可。
・文字の大きさ/色を変えられない
同じページにWebページの一部やメモアプリの一部など、いろいろ混ぜせコピペすると、文字の大きさや行間などがバラバラで、体裁が統一されない。

これでは有料のプランに入りたくても入れない。インターフェイスは使いやすいのに、もったいないです。

A高一般生徒

導入コストが低くて楽だが…

iPhone+WindowsPC環境です。フリー版仕様。Windowsはoffice2019を使用中。
 某魔女の影響で二次創作に目覚め、どこでも文章が書ける環境が欲しくなりました。初めての文章での創作だったので「PCとスマホで同期できること」「飽き性でもあるのでなるべくフリーで」という軸で探し、これに決めました。
慣れればiPhone標準のメモ帳に近い感覚で書けたので気に入っています。

 pdf化して共有も可。人に添削してもらうときに利用してます。
 iPhone版だと文字の全選択ができないため、文庫ページメーカーに流す時は怠いです。ただ私はこの工程をPCでゆっくりやるのであまり気になりませんてました。

 ただ、最低限、選択部分の書式変更はできて欲しいです。別環境から流した書式を維持されてしまったときにiPhoneからだと修正ができません。頼むよMicrosoft…。フリー版だからでしょうか?

 総評として私と同じようにもともとofficeを持っていて、iPhoneと Windowsのようなキメラ環境の人なら選択肢に入ると思います。
 正直もう少し快適さを求めるならコストをかけた方がいいです。

 個人的には書式の件以外まんぞくなので☆4。

mxopDF32

また同期に失敗した記念に

またまた同期ができなくなった記念に書き込みます。
このアプリ自体もダメダメですが、OneNoteのサービス自体もなぜここまでダメなのか。 複数のデバイス間のOSの縛りを越えたファイル同期による連携がウリのサービスですが、何かにつけて同期できなくなる欠陥が放置されて、すでに何年過ぎたやら。同期がすぐに外れるOneNoteのサービスは、ビジネスでは到底使い物にならないクオリティで、本当は星一つでも高く評価し過ぎです。
このアプリで管理していた覚書を、仕事の出先で確認しなくてはならなくなった時、同期が外れていて見られなかったことは今でも忘れられない思い出です。その低い信頼性をMSが放置している間に、サービスとして、完全に時代遅れになったように思います。私の周りで、コレを使っている人は誰もいませんし、私も何年も前に作った備忘録を呼び出して読むのに使うだけで、新しいメモの追加さえしていないです。デスクトップPCではアプリを立ち上げることさえしませんし、モバイル端末にはインストールさえしていません。にもかかわらず、今回、何と同期しようとして失敗したのか。謎です。
クラウド時代には、ほぼ存在理由がないアプリではないでしょうか。