
スクリーンタイム - スマホ制限 - NoMore 4+
スマホ依存 - アプリ制限 - スマホロック
SnackTime, Inc.
-
- 無料
- アプリ内課金があります
スクリーンショット
説明
スマホの使い方を見直したいと思って、このアプリにたどり着いたあなたは本当に偉いです!
制限アプリを探している時点で、すでに習慣を変える一歩を踏み出せています。
その小さな一歩の積み重ねが、きっとあなたを想像以上に遠くまで運んでくれます。
NoMoreは、その歩みをそっと後押しします。
スマホの使用時間を減らすだけで、勉強や仕事、趣味により深く集中できたり、
心に余白が生まれて、毎日が少しずつ整っていく——
そんな変化をサポートするために、NoMoreはつくられました。
--------
とはいえ、変化を続けるには、無理なく自然に続けられる仕組みが必要です。
いきなり過度なダイエットが体に悪く、リバウンドしやすいように、
いきなり過度なデジタルデトックスや制限を課すと、ストレスに感じたり、「ウザい」と思ってアプリを消してしまうことがあります。
強すぎる制限は続かない。一方で、簡単に迂回できるような制限では意味がない。
その中間である「弱すぎず、強すぎない制限」を設けることで、すぐにやめてしまわない、長続きする体験をつくる——それがNoMoreの基本設計です。
NoMoreは、完全にアプリを制限するのではなく、「開こうと思えば開ける」設計にしています。
ただし、そこに深呼吸タスクを介入させることで、「なんとなく開いてしまう」ことを防ぎます。
ちょっとした手間を挟むことで、本当に必要な時だけ開くという行動が自然と身につきます。
これは、行動科学の研究でも示されているように、
良くない習慣を減らすには、「距離を置いたり、少しの手間を加える」ことが効果的だという知見に基づいています。
--------
さらに、NoMoreではSNSやゲームのアプリを開くときに、「5分だけ」「10分だけ」といった使う時間をあらかじめ設定できます。
そして、設定した時間が来ると、自動的にSNSやゲームなどが終了するため、
気づいたら30分、1時間…とダラダラ使ってしまうことを防げます。
この仕組みは、多くのご利用者さまから「本当に助かる」と好評をいただいています。
--------
NoMoreは、スタートボタンを押すことでブロックが始まるタイプのアプローチを採用していません。
スタートボタンを押せた時点で、すでに勉強モードや集中モードに入れている状態だと思います。
でも実際に一番注意が必要なのは、そうしたモードに入る前の、なんとなくスマホを触ってしまう瞬間です。
起きた直後にぼーっとしているとき、トイレに入ったとき、寝る前に布団の中で、
あるいは、作業や勉強がひと段落して「ちょっと休憩しよう」と思ったときなど、
少しのつもりが、気づけば長時間使ってしまう前にそっとブレーキをかけるのが、NoMoreの役割です。
「何時から何時だけ制限する」といった、時間帯に依存する制限機能もあえて搭載していません。
たとえば寝る前の時間だけを制限しても、日中にずっとスマホをスクロールして一日が終わってしまったら意味がないと思います。
NoMoreは、一日中を通して、無意識なアプリの起動に自然とブレーキがかかる設計を大切にしています。
--------
完璧じゃなくていい。1日1回でも、「なんとなく開いていた」瞬間が防げたら、それはもう立派な前進です。
NoMoreと一緒に、少しずつ毎日を整えて、
勉強も仕事も遊びも、自分らしく充実させていきましょう。
そして、やりたいことに時間を使って、なりたい自分に近づいていきましょう。
SnackTime株式会社代表 & NoMore開発者
石田 弘樹
新機能
バージョン 1.0.55
ver 1.0.55 前回のアップデートで、時間が来てもブロックされない不具合が発生してしまい、これを修正しました。申し訳ございませんでした。また、代わりに開くアプリに「HelloChinese」を追加しました。リクエストありがとうございました。
新機能や改善アイデアがありましたらぜひご連絡ください。よりご満足いただけるように努めます。
開発者 石田
-----
ver 1.0.54 SNSを見終わった後の終了画面から直接、他の代替アプリに飛べるようにしてみました。また、代替アプリ一覧に「YouTube Music」および「EnglishCentral」を追加しました。
-----
ver 1.0.53 下記のご意見をいただき「自分で決めたxx分が終了。ここで頑張って終わらせたらえらいです」の画面は終了後1分間だけ表示されるようにしました。
ご意見:今日初めてインスタを開くのに(まだ一度も開いていない)「自分で決めた10分が終了。ここで頑張って終わらせたらえらいです」の表示が出ます。なんだか無駄に罪悪感が生まれてしまうので、そこだけ改善してもらえないでしょうか?
-----
ver 1.0.52 代わりに開くアプリに「モチタン」「マナビジョン」「Audible」「Relook」を追加いたしました。リクエストありがとうございます。また、アプリサイズを軽くしました。
----------
ver 1.0.51 最初のアプリ選択画面でアプリが出てこないケースに対処しました。ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。また、iPadではiPhoneサイズの画面になっていましたが、iPadサイズになるように修正いたしました。
----------
ver 1.0.50
・深呼吸の見た目を変えてみました。より深呼吸しやすくなると思います!
・深呼吸の回数を設定から増やせるようにしました。リクエストありがとうございました!
・「机に10秒裏返す」モードがうまくいかないバグを直しました。おすすめのモードなのでぜひお試しください!
・代わりに開けるアプリにUdemyを追加しました
・稀にアプリが再ブロックされないバグの対処をしました(もしまだ直っていなかった場合はお知らせいただけると大変幸いです。)
・他、細かい改善多数
----------
ver 1.0.48 深呼吸をスキップできるようにしました!リクエストありがとうございました!
----------
ver 1.0.47 終了前の通知をもっと自由にカスタマイズできるようにしました。例えば、終了5分前に1回目の通知、1分前に2回目の通知、というふうに何度も出すことも可能です。リクエストありがとうございました!
また、アプリ名をNo More XからNoMoreに変えてみました。どうでしょうか...?
------
ver 1.0.45
名言を自分で設定できるようにしました!自分が憧れている人の名言や、自分から自分へのメッセージなどを入れてみてください。アプリ側が事前に用意している名言はオフにして、自分の名言だけを表示する設定も可能です。どちらも表示する設定の場合は、ランダムに表示されます。機能リクエスト、ありがとうございました!
セッション終了30秒前通知を、1分前通知に変更できるようにしました。機能リクエスト、ありがとうございました!
代わりに開くアプリに「Langaku」を追加しました。リクエストありがとうございました!
------
ver: 1.0.44
アプリを開くには、机の上にスマホを裏返して10秒置かないといけない、という機能を思いつき、開発してみました。いったんスマホを物理的に手放し、断ち切られるので、深呼吸以上に効果があるかもしれません。ぜひ感想をお聞かせください!
アプリのロックを解除する際も、利用時間のレポートを表示するようにしました!今日、昨日、今週の利用時間の可視化が、アプリを開く抑止力になれば幸いです!
------
ver: 1.0.43
アプリの利用時間を「今日」「昨日」「過去1週間」の単位で確認できるレポート機能を新たに追加いたしました。
今日と昨日の使用時間を比較して見たい、というリクエストをくださった方、ありがとうございました!
また、「代わりに開くアプリ」として、以下のアプリを新たに追加しております。
試みたものの、対応できなかったアプリもあり、申し訳ございません。
• Goodnotes
• Quizlet
• reminDO
• StudyCast
• Studyplus
• SuperTest
• WordHolic
• YouTube
• YPT
• あすけん
評価とレビュー
今までで一番の対策アプリ😻
1日にスマホを平均12時間使っています。
そこで対策アプリを多々入れてきました。
(onesec,Blockin, Detox ロック, 集中 勉強・仕事中タイマーなど)
ただ、
・無課金だと、決めた時間になったとしても意思が弱ければ制限が解除できてしまう
・制限の設定が面倒(ブラウザを一々探したり、検索かけてるときに落ちてしまったり)
・自分でまずは対策アプリを開いて制限をかけなきゃいかない
このような理由であまり私に合うものはありませんでした。
しかし、No More Xは
・無課金でも時間になったら、強制的にアプリを閉じてくれる(解除する猶予がない)
・無課金だと制限できるアプリがひとつだけなので設定が簡単
・制限しているアプリを開けば、制限時間の設定をその場でやってくれる
・ブラウザも一緒に制限
制限してくれるのは無課金だとひとつだけですが、私は主にひとつに時間を注いでしまってたので私にピッタリのアプリでした!
それとやはり、決めた時間になったらアプリを閉じてくれる機能が最高です。
閉じてしまう30秒前にも通知が来て、気持ちの切り替えもできます。
今までだと、アラームを鳴らしても、スクリームタイムの時間になったと言われても、そのまま無視して続けてたのですが、このアプリだと時間が経ったらスマホを触るのを止められるようになりました!
強いていうなら、絶対開くぞ!という気持ちで制限しているアプリを開くので、深呼吸機能のオンオフができる設定が欲しいです(決めた時間で閉じる機能のみ発動)。
また、不具合を報告したところ、その日のうちに5つもの(!)バグ解消のご提案をしていただき、無事解消できました。アプリも最高ですが、運営さんも最高でした💝
これからも頑張ってください!
Xを開く時間を無料で減らせました!
私は旧Twitterから14年ほど使い続けています。
Twitterではいろんな方と繋がりを作ってきました。
さまざまな恩恵を受け取ってきましたが、自宅でパソコンを使って働くフリーランスとなってからは、Xは仕事の障害になってしまいました。
朝起きてスマホに手を伸ばし、昼寝中もXを開いて休憩できず、寝る前も暗い中でオススメ欄を漁り、夜中に目覚めればまたXへと繋がりを求める。
このままではX中毒で人生が破滅してしまうと感じました。
とはいえ、最早人生の一部といっても過言ではないXから離れるのは至難。どうしたものかと調べた結果、No More Xにたどり着きます。
Xを開く手間を強制的に作り、一度に使える時間に制限を設けるNo More Xのおかげで、パソコン以外でXに消費する時間をカットできました。
相変わらずパソコンではX中毒ですが、少なくとも睡眠の質は改善できています。
このようなアプリを開発していただき、感謝の想いが絶えません!本当にありがとうございます!
デベロッパの回答 、
ロマナ様、お世話になっております。開発者の石田と申します。このたびはご詳細に好意的なレビューをいただき、誠にありがとうございます。大変励みになります。お役に立てたのであれば幸甚です。サービスも継続して改善してまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
なかなか面白い
いろいろなアプリをロックして、アプリごとに利用制限をかけるアプリを試してみましたが、このアプリがなんというかその、いまのところ一番です。
ロックしたいアプリを追加するのも簡単だし。
欲を言えば、利用をロックしているアプリのアイコンを二度続けてクリックすると、一時的にアプリの利用の制限を解除することができるけど、この時に制限を解除する時間を1時間までにしていただけるとありがたいかな。No More Xの設定で1時間に伸ばせるのかしらん?
その後、開発者からフォローがありました。
no more Xを開く→ロックしたアプリを選ぶ→右上の設定を開く
とロックを解除する時間が「3時間」と「一日中」もあり、これを選ぶと一時間以上、ロックを解除できるようです。
よーく思い出したらインストールした時に、この設定を目にした覚えが。すっかり忘れていました。おやおや。
あらため、私が使ってきたアプリの中では最上級のものです。出会えたことを僥倖だと思っています。
ただ一点、ロックを解除してアプリを使える時間をアプリごとに設定できると文句なしです。
YouTubeは30分だけ使いたいけど、ニュースアプリでニュースをじっくり90分は読みたい、てなことがあるので。
追加
ロックしているアプリを開こうとすると、別のアプリを開けるけど、アプリの設定で他に開けるアプリを「なし」にできると、私好みです。
デベロッパの回答 、
レビューをいただき、誠にありがとうございます。一番ですとのご感想を頂戴でき、大変嬉しく思っております。
なお、アプリを長時間解除できる特殊モードもご用意しております。ご利用方法は、No More Xアプリを開き、ブロックしているアプリの一覧から対象のアプリを選択し、詳細画面右上の3点ボタンを押して「1時間ブロック解除」を選択してください。
もしこのご案内がご質問の意図と異なっている場合は、恐れ入りますがhello@snacktime-inc.comまでご連絡いただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2025年1月4日 追記
いつも大変お世話になっております。開発者の石田です。追加のコメントをいただき誠にありがとうございます。最新のアップデートにて、デュオリンゴ等の他アプリを開く機能は設定からオフにできるようにいたしました。貴重なご意見を誠にありがとうございました。
また、「アプリごとに解除時間を設定できる機能」のご要望もいただき、感謝申し上げます。こちらも検討させていただきますね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
サブスクリプション
アプリのプライバシー
デベロッパである"SnackTime, Inc."は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
データの収集なし
デベロッパはこのアプリからデータを収集しません。
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- SnackTime, Incorporated
- サイズ
- 71.9MB
- カテゴリ
- 仕事効率化
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 16.2以降が必要です。
- iPad
- iPadOS 16.2以降が必要です。
- 言語
-
日本語、簡体字中国語、英語、韓国語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © Copyright 2024 SnackTime Inc.
- 価格
- 無料
- アプリ内課金有り
-
- 月間プラン ¥980
- 年間プラン ¥6,980