Open the Door: A Short Story 4+

Explore dreamlike vistas

Tatsuya Koyama

Designed for iPad

    • Free
    • Offers In-App Purchases

Screenshots

Description

Welcome, friend—and thank you for stopping by. We know there are more apps vying for your attention nowadays than there are stars in the night sky, yet somehow, you found your way to this one.

Open the Door is a short, 3D adventure game in which you'll wander through soft, ethereal dreamscapes filled with quiet wonders, gathering up coins and whatever little bits of joy you can find along the way. Through each door lies new opportunities—a new and wondrous location to explore.

There are no difficult action sequences, nor vicious monsters, nor complex puzzles to frustrate you here. This is a story that anyone and everyone will be able to experience in full: one that you can enjoy at your own pace, with no ads to break your immersion.

This is not a game that will challenge you in the traditional sense. But if you only open the door, you might just find something resonant, something of value in this short story about life. And maybe—just maybe—that something could have a small but positive impact on how you live your own.

We'd like that. We'd like that very much.

What’s New

Version 1.1

- English localization has been added.

Ratings and Reviews

4.9 out of 5
6.2K Ratings

6.2K Ratings

#shionn ,

人生を変えてくれた神ゲー

私はこのゲームをもう何度プレイしたかわからないくらいやりましたw
私にとってこのゲームは、人生をやめたい、辛いと思った時に希望を与えてくれるゲームです。このゲームを開き、音楽を聴いただけでなぜだかやる気が湧いてきます。ポジティブになれます。

世界観、音楽、人物、セリフ、もう何もかもが大好きです。私の人生を変えてくれ、支えてくれたゲームです。
ぜひやってみて欲しいです。本当に私が心からおすすめするゲームです。

一つ一つのセリフに意味を考えて、人生に当てはめてみるとなんだか納得がいって楽しいし、ディライトの意味を考えるのも楽しいです。

ネタバレ注意!!!!

私がこのゲームをプレイして、「作者が伝えたかったこと」を考えて見たんですが、"大切なものを見失ってはいけないよ"という事だと思いました。
主人公がたくさん扉を開け、最初プレイヤーである私たちはわけも分からず扉を開け、最後に扉を開けていた理由が分かります。妹の病を治すための資金を調達するためでした。

人生で例えると、目的も分からずに頑張り続けて。何が大切なのかも分からず走り続け、高みを目指していたが、実は本当に大切なものは高いところにあるのではなく、すぐ側にあったということだと思いました。

私はこのような経験をしたことがあるので、だからこそ深く刺さり、抜けなくなったのだと思いますw

ほんとに頑張りすぎると盲目になるので1度止まってみて周りを見渡して見るといいかもです...。鬱になって強制的にしばらく足を止めざるを得なかったので...。学生のみんな、勉強が全てじゃないよ...。(なんの話?)

長くなったんですが、読んでくれてありがとうございます🥲‎みなさんの人生に幸あれ!
作者さん、無料でこんな神ゲーを提供してくださってありがとうございます。YouTubeの素敵な音楽もよく聞かせて頂いています。個人的に「明日進歩しよう」が大好きです。今日は頑張った!明日からまた頑張ろう!と思えます。

ほんっっっとうに面白いし可愛いし楽しいしで最高のゲームをありがとうございます!!

fu-ful* ,

美しいグラフィックと操作性そしてストーリー

普段、脱出ゲームや脳トレ系のゲームばかりプレイしているのですが、おすすめに出てきて気になったのでプレイしました。
説明を読んだり、レビューを読んだりしても、どんなゲームかいまいちつかみきれないまま始めたのですが、すぐに虜になりました。

まず、グラフィックがとっても美しいです。
なんでしょう…色ですかね?なんだか心が震えるようなグラフィックです。
簡単なオブジェクトでできているはずなのに、丁寧さや繊細さを感じます。
特に、高いところに行ったり、空を見上げたりした時、グッとくる風景がたくさんありました。

また、操作性も良いです。
片手ずつで移動とオービットでの視点変換ができます。
普段オープンワールドのようなゲームをやらないので最初は難しかったですが、すぐに慣れました。
あっちこっちいっちゃって落ちちゃったりするかな~と思いきや、案外そんなこともなく、操作の面で困ったことはありませんでした。
(強いていえば、ブロックをギリギリのところで押すのは難しかったです。できたときの感動はひとしおでした。)

そして、なによりストーリーが非常に心に刺さりました。
単純な「仲間同士の協力」「主人公の成長」「家族や友達想いの行動」とかそういうのは苦手なのですが、そんな私でも思わずジンとくる内容でした。
このゲームでは、人生において大切なことを、ドアを開けていく、という行動を軸に、さまざまな人物が教えてくれます。
主人公(紛うことなきプレイヤーですが)が苦労して進めてきたことを知っているので、最後のシーンでは泣きそうになるくらいでした。
もう次に進めるのに、全ての人物に挨拶して回ってから、最後のシーンに進んだほどです。
疲れて最近だめだな~という時、心に沁みる人は多いと思います。

また、音楽も良かったです。
シーンによって変わるのですが、その風景にあっていて、より入り込むことができました。

ここまで評価した、すべてのもの(グラフィック、操作部分、ストーリー、音楽……)をおひとりで作っていると知り、驚きと感動と畏怖を感じました。怖いです。
今後、どんな新作が生み出されていくのか…期待するとともに、この超大作をつくるのに多くの時間と労力がかかったと思うので、少し休んで欲しい気持ちもあります。

なにはともあれ、このレビューの評価に、非常に納得した次第です。
デベロッパのkoyamaさんには、大きな拍手を送ると共に、今後もますますのご活躍を期待しております。

Sunnyfitst ,

どんな景色でも

高校二年生にして、初めてレビューというものを書かせて頂きます。

僕の人生は、比較的暇な日が多いです。

友達がいないからですね笑

その為、アニメを見たり、広告で出てきたゲームをプレイしたりするのが趣味なのですが、最近はそれにも飽きてきていました。

何か面白いゲームは無いものかとストアを眺めていると、「ドアを開ける短いゲーム」なんて名前なのに4.9という高評価の妙なゲームを見つけたのです。

早速「ドア」を開くと、そこには圧巻の光景が広がっていました。
特段高画質だとか、リアルだという訳では無いのですが、何故か惹かれるグラフィックをした世界に降り立ったのです。

僕は時間も忘れてこのゲームに夢中になりました。

物語を進めていく中で、沢山の人に出逢います。
驚いたことに、その全ての人が大切なことを教えてくれるのです。
時に直接的に、時に遠回しに、人生の意味や大変さ、何より素晴らしさを伝えてくれました。

おかげで、いつもならストーリーの進行ばかり気にしている僕がCPU全てに話しかける始末です。

そして物語の終盤、主人公は自宅で見て見ぬふりをしていたドアを開けます。

その時、 僕にもそんな「ドア」があることを思い出しました。

僕に友達がいないのは、誰かに話しかける勇気や、自分をさらけ出す勇気が無いことが原因だということです。
周りから見たらどうか分かりませんが、少なくとも僕はそう解釈しています。

主人公は、まだ誰も開けていないドアを開けました。

だから、僕もドアを開けようと思います。

ドアを開けた先の景色は分からないですが、このゲームを終えた今ならどんな所だろうと頑張れる気がします。

せっかくの人生、限られた短い時間の中でも楽しんでやろうじゃないですか。

App Privacy

The developer, Tatsuya Koyama, indicated that the app’s privacy practices may include handling of data as described below. For more information, see the developer’s privacy policy.

Data Not Linked to You

The following data may be collected but it is not linked to your identity:

  • Identifiers
  • Usage Data
  • Diagnostics

Privacy practices may vary, for example, based on the features you use or your age. Learn More

You Might Also Like

きらめきパラダイス
Games
忘れないで、おとなになっても。
Games
リバース:1999
Games
GenEi AP: Empty Heart
Games
魔法使いの約束
Games
KARIZ -カリツの伝説-
Games