
Sony | Headphones Connect 4+
Sony Corporation
-
- 無料
iPhoneスクリーンショット
説明
アプリ連携機能対応のソニー製ヘッドホンのさまざまな設定を、自分好みにカスタマイズ。
簡単な操作で、いつもの音楽がもっと楽しい体験に変わります。
スマートフォンとの接続も、ガイドに沿って設定すればすぐに完了。初めてでも簡単に使い始められます。
主な機能
• ご使用のヘッドホンのすべての機能や性能改善を利用するためのソフトウェアアップデート
• お好みの音質に設定できる”イコライザー”
• ノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能の設定を簡単に変更できる“外音コントロール”*1
• あなたの行動やよく行く場所を位置情報を使用して検出し、周囲の音の取り込みかたなどヘッドホンの設定を自動的に切り替える “アダプティブサウンドコントロール”*1
• あなたに最適な音場で360 Reality Audio*1を楽しむための個人最適化*2
• あなたのヘッドホンの使い方を記録し、ふりかえることができる”アクティビティ-”
• 機能の追加・アップデートや重要なニュースを通知でお知らせ
(スマートフォンの設定で通知を許可している必要があります)
• ”接続ガイド”で初めてでも安心
• ご使用のヘッドホンやアプリのヘルプにダイレクトアクセス
*1 対応機器に限ります。
*2 一部の国や地域では360 Reality Audio をご利用いただけない可能性があります。
対応ソニー製品:
下記ウェブサイトよりご確認ください。
http://rd1.sony.net/help/mdr/hpc/h_zz/
ご注意
* 機種によって対応していない機能があります。詳細は下記ウェブサイトよりご確認いただけます。
http://rd1.sony.net/help/mdr/hpc/h_zz/
* 一部の機能やサービスは国や地域によって利用できない場合があります。
* 常に最新のバージョンでお使いください。
* Bluetooth®とそのロゴマークは、Bluetooth SIG, Inc.の商標で、ソニーはライセンスに基づき使用しています。
* その他、本アプリで登場するシステム名、製品名、サービス名は、一般に各開発メーカーの登録商標あるいは商標です。本文中では(TM)、マークは明記していません。
新機能
バージョン 9.1.0
- ダークテーマに対応しました。
評価とレビュー
最新のバージョンアップで結構良くなった
iphoneX、ios13.3.1の環境です。
音量関係の不具合もなく、接続安定性についても良好です。イコライザーで音質調整をしても、以前と同様に違和感なく操作できます。5月12日現在のバージョンアップで、前バージョンとの大幅なUI変更があり、これによって以前と比べて機能が増えたにもかかわらず格段に操作がしやすくなったと感じてます。目立ってない所の変更点だと、イコライザーの調整画面が全画面に拡大されて細かく調整しやすくなった等。
これだと全肯定マシンになりかけてしまうので少しマイナス点(ほぼ無いのだけれど)を書いておくと、前から気になっていた、
イヤフォンの電源ON時には既にスマートフォン側のBluetoothをオンにしておかないと、イヤフォンの電源ON後にスマホ側のBluetoothをオンにしても、その後手動でBluetooth接続をしないとなかなか自動で繋がってくれない(もしくはずっと繋がらない)問題
ですかね。これがバージョンアップで解決出来る問題なのかは私には分かりませんが、これが解消されると相当良質なイヤフォン純正アプリになるのかなと思います。
とまぁ総合的に見ると、他社製のイヤフォンヘッドフォン純正アプリに比べて良い質のアプリだと思います。Bluetooth接続の問題の解決も期待して、星5をつけました。
接続直後の音量が大きくなったまま下がらない
他のレビューをざっと見て、あんまり書かれてなかったのでもしかしたら私だけなのかもしれませんが、接続したあと音楽を聞こうと流すと毎回と言っていいくらいびっくりするくらいの大音量で再生されて鼓膜が破けそうになります。(LINEミュージックで音楽を聴いてます。)
さらに他のアプリの通知音や着信音が来ると同時に音楽まで大音量になってその時も鼓膜がやられるので、ヘッドホンを使う時いつもビクビクしてます笑
iPhoneの音量や通知音設定がでかくなってるのかと思いきやそうじゃないんです。そうなった時、iPhone本体の左側面にある音量ボタンがありますよね。それで音量無しまで下げても押してる時はいいんですが音楽を停止しない限り、音量ボタンを押すのを止めるとまた大音量で流れるという厄介なことが起きてます…。
ちなみにSONYのアプリ画面では音量が1か2しか出ていない表示になってます。ですが実際流れてる音量は恐らくMAXです。1回LINEミュージックで音楽を停止してまた流すと改善します。
(この操作をいちいちしなきゃいけないのがめんどくさい。)
LINEミュージックの音量はiPhone自体の音量調節機能で変わるので、もちろんiPhoneの音量がゼロになれば音楽も音量がゼロのまま再生されるはずなんです。なのに強制的に音量MAXになります。私はBeatsのヘッドホンも持ち合わせてますがそっちではこんなこと起きません。なので、この感じだと多分iPhone自体の音量調節機能とアプリの音量調節機能が上手く対応出来てないのかな…と思いました。
音質をカスタムできたりとなかなか便利なのにもったいないと思います。
改善お願いします…。
一番は、音量でしょうか!
アイホンSE2に、SONYのWF1000XM4です。
3/24にアプリおよび、イヤホン自体のソフトのアップデートがありました。
まぁ、変化は無いです。
変わらなくて、個人的にはイライラしてる点として、音量調整。
以下は、上記のイヤホンを使用における物です。
音源はAACかMP3です。近年のデジタルリマスター、デジタルうんぬんのCDと2000年代初頭辺りまでのCDでは、後者の方が音は少し小さく聴こえます。
Apple Musicや、iTunesへの CDはAACまでですので、このSONYイヤホンは、一規格上のBluetoothコーデックになります。
いわゆる、SBCとか音源より劣る規格では有りません。
全体の10%あたりにしておかないと、楽曲によっては音が大き過ぎる事あり。
しかも、1ポチか2ポチレベルでの音量調整と、幅が狭すぎて使い難い!
外部スピーカーやイヤホンを50%辺りから上下に何ポチかして音量調整してますが、このアプリ経由で上記イヤホンに接続する前には、事前に10%ぐらいまで下げておく事をお勧めします。少し聴こえてる程度ですと、5%あたりからの調整をしています。
本アプリのイコライザーをメロウとか、フラット以下の周波数帯域に下げれば、もう少し幅のあるポチは可能でしたが、音質も変わります。
上記のイヤホンは、ケースから出した時点で電源が入ります。
アイホンとのタイミングかもしれませんが、耳に装置するまでには接続され、本アプリでイヤホンをタップする又は、アプリを開いた時点で接続済みの画面になります。
しかし、時にはケースから出した時点でアイホンと接続されてない時があり、ついアプリからイヤホンの接続画面をタップしても、接続中か接続エラーが表示されます。
アイホンから接続完了すれば、アプリは使える様になります。
上記の音量問題うんぬんを考慮される場合は、本アプリの削除になるかと思います。
本アプリで接続解除しますと、アイホンから切れます。
アイホン自体の音量などを利用される場合は、本アプリは不用です。
イコライザー機能については、アイホンの機能と併用できます。
例えば、上記のイヤホンは、ロック系のドラムやベース音を求めると中高音がうるさ過ぎます。アイホン側のイコライザーでロックを選択しますと、低音は少し強調って言うか中高音が出てない、潰れてるか?に聞こえるのですが、
本アプリを触らなくてもイヤホンの特性で、まあまあ良い感じになりました。後は、本アプリのイコライザーを好みで調整です。
まあ、クラシックやジャズにしても、低音が聴こえ難いイヤホンですけど、アイホン側でクラシックとか選択し、本アプリでイコライザーを触ると、より好みになるかと思います。
コントラバス、ドラムが特徴的なジャズは、この方法で何とかでした。
まぁ、上記のイヤホンでなければ、普通に低音領域が得られるかもしれません。
また、音量も下の方で1か2ポチレベルと微妙な調整をする必要性は無いかもしれません。
アイホンのイコライザーを設定せずに本アプリでイコライザーを設定する場合、元々の設定は数種類レベルです。表示された物を触って作動させますと、カスタムに保存されます。
低音をより欲しい場合は、周波数では大きく変わりません。下方のClear Bassを+側にスライド、やんわりと底上げみたいに増えていきます。
周波数は10ポイントくらいしか触れませんので、ブライトを参考に触っています。
まぁ、SONY製のワイヤレスがメイン、ワイヤレス以外の接続機器の登録、接続画面になりますが、イヤホン、ヘッドホンのみです。
SONY製のスピーカーは、認識しません。
3/24に本アプリのアップデートがありました。
それに伴い、上記のイヤホンのソフトのアップデートの案内が、アプリ自体に赤ポチが付きます。
22000btぐらいをダウンロードし、インストール。光環境ではない為か、30分ぐらい掛かります。インストールは、15分かかったかな?で、途中で再起動をします。
上記のイヤホンは、何分も耳から外しますと、電源が切れます。
これをオフにした場合は、二度と元に戻せませんでした。いわゆる、戻すボタンが反応しません。
結局は、アプリを入れ直しました。
アップデート後、またまた触れなくなる事は面倒なので、触ってません。
従いまして、ダウンロードとアップデートの間は、TV観ながら楽曲を流してました。
満充電でしたが、20%へりました。
大体、ノイズキャンセルで2時間は聴いたぐらいの消耗になります。
因みに、イヤホンの充電不足の場合は、強制的にダウンロードなどが中断になるそうです。
上記のイヤホンの中高音がスッキリしてて疲れ難いなぁで使用してます。
これを何とかで、アイホンのイコライザーと本アプリのイコライザーの併用に至りましたが、このイヤホンの低音特性が無ければ、触ってないか触るのを止める、いわゆる削除に至ったかもしれません。
Appのプライバシー
デベロッパである"Sony Corporation"は、Appのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザのトラッキングに使用されるデータ
次のデータは、他社のAppやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります:
- ID
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります:
- 連絡先情報
ユーザに関連付けられないデータ
次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません:
- ユーザコンテンツ
- ID
- 使用状況データ
- 診断
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- Sony Corporation
- サイズ
- 317.5MB
- カテゴリ
- ユーティリティ
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 11.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 11.0以降が必要です。
- 言語
-
日本語、 イタリア語、 オランダ語、 スウェーデン語、 スペイン語、 トルコ語、 ドイツ語、 フィンランド語、 フランス語、 ポルトガル語、 ロシア語、 簡体字中国語、 繁体字中国語、 英語、 韓国語
- 年齢
- 4+
- 位置情報
- このAppは使用中に限らずあなたの位置情報を利用する場合があるため、バッテリー駆動時間が短くなる可能性があります。
- Copyright
- © 2017, 2018, 2019, 2020, 2021, 2022 Sony Corporation
- 価格
- 無料