Sony | Sound Connect 4+

旧 Sony | Headphones Connect

Sony Corporation

    • 無料

iPhoneスクリーンショット

説明

あなたの音楽体験を、さらにパーソナライズ。
 
Sony | Sound Connectは、ソニーのヘッドホンを最大限に活用するためのアプリです。アプリを使って、イコライザーやノイズキャンセリングの設定を変更し、あなたの好みに合わせたサウンドを楽しみましょう。

主な特徴
• サウンドのパーソナライズ : カスタム可能なイコライザーを使って、音質を自分好みに調整。
• どんな環境でも音楽を楽しめる : ノイズキャンセリングのモード切替や外音の取り込みレベルを細かく設定し、理想的なリスニング環境を実現。*1
• もっと簡単に : あなたの状況に合わせてノイズキャンセリング設定を自動切換え、音楽・情報を自動で再生。*1
• 音楽ライフをふりかえり : お使いの機器の使用ログや視聴楽曲リストを表示。
• 耳を大事に : ヘッドホンで再生された音圧を記録し、世界保健機関(WHO)の推奨する限度との比較を表示。*1
• ソフトウェアのアップデート : お使いの機器を最新の状態に保つためのソフトウェア更新を簡単に実行。
• 最新情報の入手 : ソニーからアプリを通じて最新のお知らせを配信。
• 2024年10月より「Sony | Headphones Connect」から「Sony | Sound Connect」にリニューアルしました。
*1 対応機器に限ります。

ご注意
* このアプリは、バージョン11.0よりiOS 16.0以降でのみご利用可能となります。ご了承ください。
* 機種によって対応していない機能があります。
* 一部の機能やサービスは国や地域によって利用できない場合があります。
* 常に最新のバージョンでお使いください。
* Bluetooth®とそのロゴマークは、Bluetooth SIG, Inc.の商標で、ソニーはライセンスに基づき使用しています。
* その他、本アプリで登場するシステム名、製品名、サービス名は、一般に各開発メーカーの登録商標あるいは商標です。本文中では(TM)、マークは明記していません。

新機能

バージョン 11.1.1

- ユーザーインターフェースを改良しました。
- Auto Playに”通勤・通学”シーンを追加しました。*
- Auto PlayでAmazon Musicが使えるようになりました。*
* 一部の機能やサービスは国や地域によって利用できない場合があります。

評価とレビュー

4.5/5
3.5万件の評価

3.5万件の評価

not_tqrorin.

ヘッドホンは最高、アプリはまあまあ

iPhoneSE(第二世代)で、WH-1000XM3を使っています。
ヘッドホンは最高なんですがアプリをもう少し頑張って欲しかったという印象です。
という事で良い点と良くない点を2つずつ。

良い点↓
1.ボイスフォーカス機能がある。
誰かと会話しつつも風ノイズを軽減してくれるので私は結構好きな機能です。
2.アダプティブサウンドコントロール機能がある。
自動で歩いている時は外音取り込み、止まっている時と乗り物に乗っている時はノイズキャンセリングしてくれる機能で、とても良いと思います。

良くない点↓
1.イコライザーがたまにリセットされる。
設定はExcitedでいつも聞いているのですが、3割くらいの割合で起動時にリセットされます。
2.アダプティブサウンドコントロール機能の「歩いています」から「止まっています」に切り替わるまでが長い。
設定は「短い」にしているのですが、それでもかなり長いです。結局毎回自分で操作しています。

私の評価ではヘッドホンが☆5、アプリが☆3だと思うので、間をとって☆4とさせて頂きます。
長文失礼しました。

I L∞ve you

音量が大きすぎる

大型アプデが来て、どのくらい改善されたかなと思って開いてみたのですが……ぶっちゃけ変わったのはUIだけでしたね。 あとautoplayの統合は普通にありがたかったです、アプリが1つで済むので。欲を言えばYouTubeMusicにも対応して頂きたいです。 ただ本当に致命的な問題は、ヘッドホンを繋ぐと何故か音量が上がることです。 私はiPhone15とWH-1000XM5を使っているのですが、繋いだ瞬間強制的に音量が60%くらいになります。 見た感じアプリ内の音量表示とデバイスの音量表示が紐づいていないっぽいです。 iPhoneのオートメーションを使って音量を調節すればある程度は回避できますが、autoplayの起動にオートメーションが間に合わないことが多く、何度も起動音に鼓膜が破壊されかけました。 毎回ビクビクしながらヘッドホンを使うのは嫌なので、早急に音量問題の改善をお願いします。

aaaaaaaaaaaaaaiaaaaaaaaaaaaaaa

イヤホンの性能を引っ張るアプリ

同社製イヤホン WF-1000XM3
同社製ヘッドフォンWH-1000XM3
にて使用しています。

UIは悪くないですが、細かいところが使いづらいです。

・アクティブコントロールをオンにしないといちいち接続が切れる
→おそらくiOS側の問題(GPSなどを使用しないとマルチタスク時は休眠モードに入ってしまう)なので仕方ないのかなと。Androidアプリはきれません。

・DSEE HXの案内が雑
→DSEE HXはイコライザをONにすると効きません。DSEE HXのシークをオンにしている時にイコライザを選択したらポップアップなど表示して利用者に警告するべきです。せっかくの素晴らしい技術なのに、全く効かないバッテリー食い機能だと勘違いしてる人が多そうです。

・風ノイズ低減がアンビエントサウンドの中でしか選べない
→WF-1000XM3は、NCをオンにすると地下鉄の進入時の風や都心のビル風をものすごく拾いますが、それを防ぐために風ノイズ低減モードというものがあります。
しかしこのモードがものすごく曲者で、アンビエントサウンド(利用者にマイクから取り込んだ外音を聞かせる)の中でしか選べません。
アンビエントサウンドは、ランニング中など、周りに耳を傾けないといけない時に使うモードの筈なのに、その中でしか風ノイズ低減を選べないのはちょっと理解しかねます。
風ノイズ低減時はNC性能は低下しますが、外音はほとんど聞こえません。
外音を聞きたい時は本アプリを起動していちいちシークバーを切り替える必要が有り、前述のアプリ起動毎の待機画面と併せて非常に面倒くさいです。
個人的に、風ノイズ低減モードは、NCとアンビエントサウンドとは別モードで切り替えられるようにして欲しいです。

アプリのプライバシー

デベロッパである"Sony Corporation"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

ユーザのトラッキングに使用されるデータ

次のデータは、他社のアプリやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります。

  • 健康とフィットネス
  • ID
  • 使用状況データ
  • 診断
  • 周囲

ユーザに関連付けられたデータ

次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります。

  • 健康とフィットネス
  • 連絡先情報
  • ID
  • 使用状況データ
  • 診断
  • 周囲

ユーザに関連付けられないデータ

次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません。

  • 位置情報
  • ユーザコンテンツ
  • その他のデータ

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

このデベロッパのその他のアプリ

Imaging Edge Mobile
写真/ビデオ
Video & TV SideView: Remote
エンターテインメント
Sony | Music Center
ミュージック
Creators' App
写真/ビデオ
Locatone
旅行
Fiestable
ユーティリティ

他のおすすめ

Sennheiser Smart Control
ユーティリティ
Nebula Connect(SmartProjector)
ユーティリティ
腾讯小微
ユーティリティ
Bravia Controller - Sony リモコン
ユーティリティ
Sidus Link
ユーティリティ
Bambu Handy
ユーティリティ