
Strange Telephone 9+
Yuta Yamamoto
-
- 「カジュアル」内61位
-
- ¥490
スクリーンショット
説明
「StrangeTelephone(ストレンジテレフォン)」は、6桁の電話番号によって自動生成される”奇妙な世界”を旅するマルチエンディングの2Dアドベンチャーゲームです。
主人公の女の子「ジル」は、目の前に大きな扉が浮く暗い世界に閉じ込められてしまいました。そんな彼女に力を貸すのは電話の姿をした「グラハム」です。グラハムを通して電話をすることで様々な世界を創造し、その中を探索することができます。各所に散らばった様々なアイテムを手に入れて、鍵を見つけ出しこの世界を抜け出しましょう。
電話をかけることで自動生成される世界でアイテムを集めたり、様々なフラグを立てることができます。そして同じ番号に掛ければ同じ世界が生成されるようになっているので他の人と番号を共有することも可能です。
新機能
バージョン 2.0.1
・エンディング、書庫、設定が消えるバグを修正(暫定的)
・走査線の設定がタイトル画面と設定画面以外で反映されないバグを修正
・"カクカク"のフリーズバグを修正
・ジオ・Ⅰとジオ・Ⅱのエンカウントが逆だった問題を修正
・iOSで課金ボタンが機能しないバグを修正
評価とレビュー
とても人を選ぶゲーム。
「雰囲気」だけでゲームを楽しめるならオススメです。逆に明確なストーリーが欲しいとか、ロジックのある謎解きがしたいと思う人には向いてません。
また、電話番号はランダム生成ではありますが、エンディングに関わるようなオブジェクトには手当り次第では辿り着けないことが多いです。番号以外にも謎解きが脈絡のないことがあるので、結局SNSでヒントやらネタバレを見ることになります。私はそこ含めこのゲームの魅力だと思いましたが、賛否両論だろうなと。
ゆめにっきが好きならハマるだろうし、繊細なドット絵にはため息が出ました。ただ、アプデをしたから、前Ver.とは違って万人受けするゲームになったわけではないと思います。
こういうゲームもありだと思う
何か目標を達成することを第1にしたゲームとは違って、雰囲気を楽しむ部分に重きのあるゲームだと思う。
快感性とか収集の楽しさとかそういうものは確かにほかのゲームと比べて少ないと思うけど、こういうゲームもありだと思いました。
ゆめにっきとかが好きな人は楽しめるハズ。
(他タイトルの名前を出すのは忍ばれるけど)
なんか勘違いだらけとか言ってる人もいるけどそれこそ自分の価値観を押し付けることしかできなくなった勘違いだと思う。
製作者さん頑張って👍
デベロッパの回答 、
ゆめにっきに大きく影響を受け、こんな世界観のゲームをスマートフォンでもプレイできたらという想いで開発しました。ゲーム開発はとても難しいですが、今後もより多くの人を楽しませることができるゲームを開発していきますので、応援よろしくお願いいたします。
そうそう無いとは思いますが
グリッチが溜まりきるタイミングでうっかり隣のワールドに入ってしまったんですが、ワールドが移り変わるエフェクトとエンディングに入る演出が延々繰り返されて操作不能になってしまいました。
再起動で一応再開できたのでよかったのですが一応報告しておきます。
情報
- 販売元
- Yuta Yamamoto
- サイズ
- 134.4MB
- カテゴリ
- ゲーム
- 互換性
-
iOS 8.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
- 言語
-
日本語
- 年齢
- 9+
- まれ/軽度なホラーまたは恐怖に関するテーマ
- Copyright
- © 2019 HZ3 Software
- 価格
- ¥490
サポート
-
ファミリー共有
ファミリー共有を有効にすると、最大6人のファミリーメンバーがこのAppを使用できます。