
スマートレシート 4+
スマホにレシートが届く レシート管理アプリ
TOSHIBA TEC CORPORATION
-
- 無料
iPhoneスクリーンショット
説明
スマートレシートは無料で、簡単に使える電子レシートアプリです。
お会計時に、アプリのバーコード画面か、連携した会員カードを提示するだけ!
すぐにレシートが届きます。
■―――――――――――――――――――――――■
・国内初!電子レシートアプリ
・NHK、日経新聞他、多数のメディアで紹介!
・利用者の 約90%が継続利用を希望!
・よく行くお店の会員カードと連携させると会計もサクサク!
■―――――――――――――――――――――――■
スマートレシートが使えるお店は全国に拡大中!
詳細は公式サイトにてご確認いただけます。
safariにて「スマートレシート」で検索!
◆こんな方におすすめ
・お財布がレシートでぱんぱん。
・家計簿アプリを使っているけど、毎回レシートを入力するのがめんどくさい。
・そもそも家計簿つけるのめんどくさいし、レシートの管理も手間。
・プレゼントキャンペーンの応募シールを集めている途中で挫折してしまう。
◆スマートレシートでできること
・レシートの管理、閲覧(データは400日保管)
・お買い物金額の費目別集計 ・プレゼントキャンペーンへの応募
・おトクなクーポンの取得
◆レシート電子化方法
お店によってレシートの電子化方法が異なります。ご利用のお店がどちらに対応しているかは、店舗にてお尋ねいただくか、スマートレシートコールセンターへお問い合わせください。■バーコードを提示するお店「バーコード」画面に表示されているバーコードを、お会計時にレジにて提示してください。■会員カードを提示するお店スマートレシート初回ご利用時に、お店の会員カードとスマートレシートの連携が必要です。連携手続きをされた翌日以降より、お会計時にお店の会員カードを提示するだけでレシートが電子化されアプリへ反映いたします。連携当日のお買い物は、電子化されず紙のレシートをお渡ししておりますので、ご了承ください。<お店の会員カードとスマートレシート連携方法>ご来店時に、サービスカウンターまたは店舗スタッフへお申し付けください。連携には、お店の会員カードとスマートレシートのバーコード画面をご提示いただきます。ご準備のうえ、ご来店くださいますようお願いいたします。
◆注意事項
・スマートフォンでレシートが管理できる期間は400日です。期間を過ぎたレシートは自動的に削除されます。
・データを保管したい場合は、電子ファイルとして出力できます。
・紙の領収書が必要な場合は、お買上時に店員の方に領収書の発行をご依頼ください。領収書はご精算時にのみ発行が可能です。
・スマートフォンで参照できるレシートは、お買上レシートのみです。クーポン券付きレシートなど、お買上レシート以外に発行されるものは紙で発行されます。
・確定申告にてレシートの保管が必要な方は、本サービスはご利用いただけません。
・スマートレシート対応のお店にてご利用いただけます。
新機能
バージョン 2.13.3
[スマートレシートver2.13.3でのアップデート内容]
・軽微な修正を行いました。
評価とレビュー
便利だが…
スマートレシートアプリを使い始めて1年ほどが経ちました。現状での問題を箇条書きにて整理します。
【事業者・デペロッパー両方の問題】
・使える店舗が少ない
・事業者側(店舗側)がそもそも、このアプリや、システムを知らないから毎回説明。レジのスキャナーで読み込むという単純な事も分かっていない。
【デペロッパー側の問題】
・アプリが落ちる
【総評】
このアプリ自体はとても便利で、かなり良い評価を得れるものです。キャッシュレス決済が主となりつつある今の日本で、レシートもペーパーレスという流れにシフトすれば、さらにこのアプリは注目を浴びる事でしょう。しかしながら、使用できる店舗数が明らかに少ないことや、Apple Watchに搭載できないこと、そして何よりも、一度スマホを取り出してアプリを起動しないといけないという手間、これが最大のデメリットであり普及の妨げに繋がりかねません。
良い製品だし良いキャラもいるのにもったいない
レシートを電子で扱う性質上、個人の家計簿的な扱いが利用者の主な使い方な気もします。競合としては財務管理などでしょうか?
利用店舗の少なさは今後に期待ですが、個人的にはAPIを用いて電子決済やクレカ決済などと連携機能で開拓して欲しいです。
例えばPaypayなどの電子決済アプリと提携し、サードパーティAPIとして連携させて、連携状態で決済を行うと自動でスマレシにも対応するなどです。電子決済アプリの利用者は一回の会計で複数の画面を表示させるのが少し手間なので、これができると助かります。
また、AmazonやヨドバシドットコムなどのECサイトなどと連携できるようなシステムもありだと思います。
また、レシートの公共規格(QRコードのような)を作り、公式レシートスキャンアプリやその他のスキャンアプリで読み取れるようなバーコードを簡単に発行できたり、対応したレシートをスキャンしやすくなるような、規格利用料ビジネスに発展するのもありかもしれません。
正直、家計簿的な管理は財務管理などの銀行口座やクレカと連動したアプリより劣りますが、スマレシのアプリの強さは日々の買い物からさらに店舗ごとのクーポン管理などの実際の購買意欲につながる付加価値にあると思います。
家計簿アプリだと、出費だけに目が行きどちらかというと購買意欲的にはデメリットなので。
このサービスの価値はかなり将来性はあると思っています。個人的には提供会社の手の届く範囲では収まって欲しくないと思っています。
他の企業との連携は難しいかもしれませんが、このサービスのファンとして今後の更なる展開を期待しています。
レシート出力で消費税が反映されない
2019/11/13追記
レシーピ!のtsvファイルのインポートの不具合が修正されたのでレシーピ!でインポートしてみたところ、消費税が計算されていました。
取り込むアプリによるのではなく、消費税が計算された形での出力も選べるようになればいいなと思いました。
PCで処理するなら以前書いた個数も消費税も問題ないのですが、レシーピ!以外のスマホアプリで完結させたい身としては、やはり面倒です。
----------------------------------------
レシート出力に消費税が反映されていない。
二つ買ったものは単価しか反映されない。
よって家計簿の収支が合わない。
家計簿アプリにインポートする前に表計算ソフトで消費税と二つ以上買ったものの合計額の修正をいちいちアプリを開いて転記をやるのですが、アプリを入れ替えるたびにキャラが出てきて画面が光るのが目に痛い。またレシートの表示が一瞬崩れまた元に戻るので、転記がしにくい。
チャージ残高やポイントも反映されないのでこちらも表計算ソフトで入力。
せめて読み込みを行うたびに画面がチカッと光るのを設定で止められるようにして欲しい。それも無理なら目に優しい配色にして欲しい。
レシートがなくなって便利なんですが、レシート出力の点は不便です。
デベロッパの回答 、
貴重なご意見を頂き、誠にありがとうございます。
頂戴したご意見は、関係各所へ共有すると共にスタッフ一同サービス力の向上を徹底する所存です。
引き続きご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
Appのプライバシー
デベロッパである"TOSHIBA TEC CORPORATION"は、Appのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザのトラッキングに使用されるデータ
次のデータは、他社のAppやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります:
- 財務情報
- 連絡先情報
- ID
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります:
- 財務情報
- 連絡先情報
- ユーザコンテンツ
- ID
- 使用状況データ
- 診断
プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報
情報
- 販売元
- TOSHIBA TEC CORPORATION
- サイズ
- 22.2MB
- カテゴリ
- ファイナンス
- 互換性
-
- iPhone
- iOS 12.0以降が必要です。
- iPod touch
- iOS 12.0以降が必要です。
- 言語
-
日本語
- 年齢
- 4+
- Copyright
- © TOSHIBA TEC CORPORATION
- 価格
- 無料