Taskuma --TaskChute for iPhone 4+

-- 記録からはじめるタスク管‪理‬

Sayaka Tomi

iPhone対応

    • ¥4,500

スクリーンショット

説明

Taskuma(たすくま)は、iPhoneでタスクシュート式のタスク管理を行うためのアプリです。
メモや写真を添付して、ライフログアプリとしてもご利用いただけます。

特徴:
- タスクシュート式のタスク管理(時間見積もり、セクション、終了時刻etc.)
- リピートタスク機能によるタスクの自動生成
- 実行ログと各種メモをEvernoteに保存
- iOSカレンダーと連携して、タスク読込/ログ出力
- チェックリストで他アプリ連携
- 他タスク管理システムからのタスクインポート(CSVファイル)
- URLスキーム: taskuma://

※Excel版TaskChuteとデータの同期等は行いません。iPhoneのみでの管理となります。
※TaskChuteは大橋悦夫さん(有限会社サイバーローグ研究所)が開発されている、Excelベースアプリです。
TaskChute: http://taskchute.net
※Taskumaは、大橋さんの許諾を得て開発・公開しております。

※Twitterハッシュタグ #たすくま でユーザの皆様がつぶやいてくださっています。

お問い合わせは taskuma.info@gmail.com または、Twitter: @taskuma_infoまで。

利用規約は、App Storeの利用条件からご確認いただける、iTunes Storeのサービス規約に従います。
LICENSED APPLICATION END USER LICENSE AGREEMENT(ライセンスアプリケーション・エンドユーザ使用許諾契約)の項をご覧ください。

新機能

バージョン 1.2.5

iOS16への暫定対応。

その他各種バグ修正等。

本バージョンがiOS13に対応する最後のバージョンとなります。
詳細はサポートページをご覧ください。

評価とレビュー

3.8/5
130件の評価

130件の評価

エイゴリラ

非常に使いやすい

タスクシュート時間術というものを見かけて色々調べていたらこのアプリに行き着いた。
値段は多少張るもののこのアプリを使うことによって得られるものを考えると痛すぎる出費ではないだろう。
たすくまを使った人のブログの多くに書いてあるように、現実的な時間の管理によって無理な計画などを立てることなく日々を過ごすことが出来る。計画を立てて挫折して自己嫌悪に陥りがちだった自分にとってはかなり有用だった。今後とも使っていく予定だ。

ただ一つ改善点があるとすれば、メモにつけることの出来る写真の画質がかなり悪いため、もう少し良くして欲しいというくらい。

re:0110

翌日になってからの時刻入力が面倒

たとえば子どもの寝かしつけで寝落ちしてしまって翌日になって前日のタスクを終了させる場合、朝の時間帯に夜の時刻を入力するといちいち日付を前日に修正しなければならず、忘れると「未来ですがいいですか?」と聞いてくるのが本当に面倒くさい。
やったことのログをとってそれを繰り返していくというタスクシュートの性質を考えたら、実行時刻に未来なんて入力すること絶対にないんだから、自動で前日と判断してくれたらいいと思う。
webサービスだがtoggleはそのへんうまくしてくれて、非常にストレスなく使える。
機能はいろいろあるんだけど、たすくまはその辺の使いやすさがいろいろイマイチなのでもう少し改善して欲しい。

Arzw

更新しなさすぎ

製作者のやる気が全く感じられない
なぜ利用者の要望を聞いて、誠実にアップデートを重ねていかないのか?
有料なのに、アップデートを放棄している、開発者として許せない

タスクシュート手法そのものやタスクシュートコミュニティにも悪影響だと感じる

---以前のレビュー
ただただ、パソコンからのタスク入力ができないから。これに尽きます。

タスクシュートクラウドに新規が行ってしまっては、たすくまさん儲からないでしょう?

あんな月額制でユーザー搾取型のプロダクトより、たすくまを使いたい。

たすくまでもwebでタスク入力等ができればそれだけで良いのです。

なぜ5年も対応してくれないのですか?

アプリのプライバシー

デベロッパである"Sayaka Tomi"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

データの収集なし

デベロッパはこのアプリからデータを収集しません。

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

サポート

  • ファミリー共有

    ファミリー共有を有効にすると、最大6人のファミリーメンバーがこのアプリを使用できます。

他のおすすめ

仕事効率化
仕事効率化
仕事効率化
仕事効率化
仕事効率化
仕事効率化