UNIPA 4+

Universal Passport App

Japan System Techniques Co., Ltd.

iPhone対応

    • 無料

iPhoneスクリーンショット

説明

UNIVERSAL PASSPORT (UNIPA)からついにアプリが登場!!

アプリを起動するだけですぐに時間割が見れる!
プッシュ通知されるので重要掲示を見逃さない!
あったら嬉しいを実現したアプリです。

※本アプリの使用には大学様でのライセンスご購入が必要です。
 
【本アプリの特徴】
◆毎回のログイン不要
 初回にログインすれば、次回以降ログインしなくても使用できます。
 ※パスワード変更時は再ログインが必要です。
  また、一定期間ログインがない場合も再ログインが必要です。
◆掲示のプッシュ通知
 休講や補講など掲示情報がプッシュ通知されます。
◆時間割
 (1).自由自在に時間割表をカスタマイズできます。
  学生時間割表がカレンダー形式で表示されます。
  最大表示時限・表示曜日は設定機能で設定が可能です。
  背景色は、コマごとに自由に変更できます。
 (2).UNIPA停止時間帯も参照できます
  前回参照情報をアプリに保持するので、ネットワーク環境がなくても時間割の参照が可能です。
 (3).授業毎の掲示未確認が一目で分かる
  休講や補講などの授業毎に配信される掲示に未読があった場合、バッジが表示されます。
  授業をタップすると掲示の一覧を確認できます。
 (4).個人予定の管理機能
  部活やバイトなど、毎週決まった予定を時間割表で管理できます。
  設定機能で0時限目を表示すれば、朝練など授業前の予定も登録可能です。
 (5).シラバスへのリンクが可能
  授業をタップするとシラバスが公開されている場合は、シラバス照会画面を起動することができます。
 (6).出欠回数の確認
  授業をタップすると出欠回数が確認できます。
◆授業開始前の通知(※1)
 IC出欠端末と連動し、授業開始前にプッシュ通知。大事な授業への遅刻を防げる。
 ※1 IC出欠端末を導入いただいている大学様のみの機能となります。
◆セキュリティ面も安心
 UNIVERSAL PASSPORT と開発元が一緒なので、安心して使用可能!

新機能

バージョン 1.1.17

・iOS16対応
・英語化対応(RX版)
 ※大学様環境の対応が必要です。

評価とレビュー

1.7/5
1,387件の評価

1,387件の評価

e-39

掲示板が不便

今日、教務課の人から申し込んだ覚えのない講習会の受付の電話が来ました。
どうやら掲示板で講習会等の申し込みの知らせが来て読んで戻ろうとしたら間違えて画面上部の申込ボタンを押してしまって申し込み扱いになったようでした。
その後、教務課の人に怒られながらも渋々キャンセルする羽目になってしまいました。
申込ボタンは下にスクロールした先に置いて欲しいです。多分操作ミスする人多発すると思います。自分の操作ミスとは言えど腹が立ちました。

種子島ぺ

存在意義0

これはuniversal passportというシステム全体に対する文句も含まれます。
数々の大学をどうやって説き伏せたかは知らないが、恐らくどの大学の従来の学校公式ポータルサイトよりも使いにくくなっていると思われる。

・掲示板が無駄にカテゴリ別表示になっている
-カテゴリに関わらず個々人でお知らせの重要度は違うのだから時系列で一括表示にしてもらった方が見やすい。一見気にしなくて良さそうなカテゴリで重要なお知らせが掲示してあったことがあり、肝を冷やしたことがある。

・深夜メンテナンスがある
-深夜に課題をやろうとしたらメンテでファイルを開けないとか意味が分からない。そもそも複数の大学で共通のシステムを使ったら管理・運営が追いつかなくなるなんて分かり切ったことだろう。

・ブラウザ版だとブラウザバックが使えない
-ブラウザバックを使うとログインをし直さなければならない。癖で戻ろうとしてしまうとまた元の画面に戻るのが大変面倒。

・アプリ版でPDFを開くと直前の画面に戻れなくなってしまう(iPhoneXRで確認)
-他の画面では画面下部に表示されている↩︎戻るボタンが掲示等に添付されているPDFを開いくと消えてしまう。1つの掲示に複数のファイルが添付されているといちいち最初の画面に戻らなければならず面倒。

以前は個々の大学がそれぞれに合わせたカスタマイズでポータルサイトを運営していた筈なのに(無論コストは掛かっていただろうが)実際の運用をろくに考えずに開発されたunipaが現れたことで多くの大学のポータルサイトが破壊されてしまった。
unipaは存在そのものが大学のオンラインサービスを劣化させる悪質なものなので独禁法か何かに触れて早いとこ終了してしまえば良いと思う。

じゃないほぅ

1年間使って分かったこと

私が1年間このアプリを使った感想を言います。既に使った人は共感すると思います。これから使う人は、1年後共感するでしょう。

【良い点】
-時間割を気軽に見ることができる。教科名,教室が書いているのでかなり使いやすい。
-時間割にメモ機能があるので、テストの時やレポートがあるときにメモれる。
-出欠の反映がリアルタイム(早い)。
-スマホサイトへワンタッチで行くことができる。
-掲示板の通知数が左上に書かれるので、見逃すことがほぼない。

【悪い点】
-インストール後のURLに戸惑う
▶︎学校がきちんと教えていないからです。口頭ではなく、書類で教えて欲しいですよね。
-掲示板の内容から大学内のイベントに申込できるときがあるが、申込ボタンの位置が間違えて押しやすいところにある。
▶︎申込ボタンは1番下にしてください。
-関係のない内容の掲示板の通知がきても、内容を開かないと通知数が0にはならない。
▶︎一斉既読をつけて欲しい。
-昼頃はなぜか重い
▶︎こればかりは仕方がないですね。
-パスワードの入力を2週間くらいに1回求められる。
▶︎攻めて1ヶ月に1回にして欲しいです。
-PDFの保存ができない。
▶︎スクリーンショットで一応解決はできます。
-メンテナンス中は一切作業ができない
▶︎大事な内容はスクショしましょう。

《おわりに》
悪い点が多いとは思いますが、このアプリは時間割だけでもう十分価値があるものです。また、掲示板も良くはありませんが、わざわざ毎日学校のホームページからチェックする人は少ないでしょう。見るきっかけを与えてくれています。
しかし、学校から委託された以上、利用する学生が使いやすく、レイアウトや使いやすさをより良いものにして欲しいなと思いました。

大学によるところは何個かあるとは思いますが、皆さんは共感しましたか?

最後に一句
『このアプリ 毎日見るのは 時間割』

最後まで見て頂きありがとうございました。

アプリのプライバシー

デベロッパである"Japan System Techniques Co., Ltd."は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

ユーザに関連付けられたデータ

次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります:

  • ID

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

このデベロッパのその他のアプリ

他のおすすめ

教育
教育
教育
教育
教育
教育