聴力測定×集音=こだまスピーチ/+録音+再生+文字おこ‪し‬ 4+

Junji Tabata

Designed for iPad

    • Free
    • Offers In-App Purchases

Screenshots

Description

○ 聴力測定
○ 集音
○ 録音
○ 再生
○ 文字起こし

これらすべてを連携して「聴こえ」をサポートします

■ 新しい機能

次の方法で、弱った聴力と、劣化したイヤホンの音を補完し
音楽ファイルを本来録音されている音で聴けるようにします

・市販のカナル型イヤホンや密閉型ヘッドホンで聴力測定をします
・測定結果は聴力補助に使用され、音声出力を左右の耳にマッチさせます
・お好きな音楽ファイル(.m4a, .mp4, .mp3など)をインポートします
・プリセットから「モニター」を選択して、エフェクトをすべて無効にします
・インポートした音声ファイルを再生します
・再生中に聴力補助レベルを0に設定すると補完なしと聞き比べられます

あなたの聴力やイヤホンはすでに劣化していませんか?
今すぐインストールして確かめてみてください
無料で確かめられます

「こだまスピーチ」はみなさまに便利にお使いいただけるよう進化しています

■ 利用シーン

・聴力の低下とイヤホンの劣化を測定する
・聴力補助で録音されている本来の音を聴く
・マイクの特性をFFTグラフで表示する

ワイアレスマイクを使うともっと便利になります

・聴力補助でマイクの集音を明瞭にして、補聴器の代わりに使用する
・騒音が多くてもテレビのスピーカーを集音すればセリフがよく聞こえる
・介護施設や病院などで聴力が弱った方と面会で会話をする

=== さらに詳しく知りたい方へ ===

■ 情報

詳しい使い方についてはアプリの「情報」タブをご覧ください
または、以下の公式サイトにも掲載しています
https://codamaspeech.com

公式サイトではおすすめのイヤホンやマイクなどを紹介しています

■ 聴力測定/補助

・イヤホンと聴力の特性が加算された測定結果がヘルスケアに保存されます
・測定結果には、あとで分かるように説明をつけられます
・周波数(Hz)との聴力(dbHL)のグラフを表示します
・他のアプリでヘルスケアに保存した聴力測定を選択し、聴力補助に使用できます
・聴力補助をONにすると左右個別に、集音と再生音の音声出力を補完します
・聴力補助レベルを変更して、補助無しと、補助ありを聴き比べられます
・聴力測定はフリー版でも制限なく使用できます

聴力補助を有効にして、イヤホンの劣化と聴力の低下の加算値をゼロに近けると
フラットな本来の音が良い音で聴けることになります

ほんとうに、そんなうまい話があるのでしょうか
確かめる方法があります
お好きな音楽ファイル(.m4a, .mp4, .mp3など)をインポートして再生してみてください
本当に音が良くなっていることに驚かれるでしょう

詳しくは、インストール後にこちらをご覧ください
https://codamaspeech.com/index_3.0.html

■ 集音

マイク入力の音を直接イヤホンで聴くことができます

・内臓マイク、外付けマイク、イヤホンマイクから入力が選べます
・内臓マイクは最大13パターンの指向性設定が行えます
・入力がステレオなら、ステレオで聴こえます
・外付けマイクにはワイアレスマイクの使用ができます
・入力は+20dBまで増幅できます
・エフェクトにより好みの音質できます
・「自動調整」でマイク入力を測定し、声が聴きやすい音に調整します
・音声を文字にする - 翻訳する

■ 出力

AirPlayで出力を選択できます

・集音中はハウリング防止のためiPhone(iPad)本体から出力できません
・AirPlayでスピーカーを選択するとハウリングの恐れがあります
・出力は+30dBまで増幅できます

■ 録音

・集音と同時に録音することができます
・録音する音声はエフェクトなしで、マイクの音がそのまま収録されます
・録音中にスピーチ(おしゃべり)がある箇所と無い箇所を判定して音声リストとして記録されます
・録音した音声は、音声リストから再生します
・録音した音声は、録音中でも再生できます
・録音した音声は共有でファイルに保存できます

■ インポート

・音声ファイルを読み込みます
・読み込みながら、スピーチ(おしゃべり)がある箇所と無い箇所を判定して音声リストとして記録されます
・インポートした音声は、音声リストから再生します

■ 再生

・録音やインポートした音声を再生します
・音声リストや通知バナー、通知リストから再生します
・集音中に再生するとマイク音から再生音に切り替わり、再生を終了するとマイク音に戻ります

■ エフェクト

・ノイズを除去(4段階)
・イコライザー
・低域カットフィルタ
・高域カットフィルタ
・バンドパスフィルタ
・リバーブ
・ハウリングの抑制
・自動調整(集音のみ)
・FFTアナライザ表示(集音と再生の出力)
・声紋表示(マイク入力)
・大音量ブレーカー
・手動で「減衰」(話すボタン)

■ 文字起こし

・音声を再生すると文字に変換します
・全画面表示で音声と文字を同期して表示できます

■ 聴力測定には制限がありません
いつでも自由にお使いいただけます

■ ライセンスの購入

フリー版は、集音(録音)と再生の累積が、120分経過すると中断する制限があります
ライセンスを購入していただけると、23時間59分まで中断することなく動作します

フリー版を存分に使って、気に入っていただけたら
ライセンスを購入して、開発を支援していただけると嬉しいです
アプリ開発の継続のため、ご協力をお願いします

■ 全てのライセンスがファミリー共有に対応しているので
1ライセンスの購入で家族5人までが制限を解除してお使いいただけます

■ アプリ内課金
アプリ内課金でライセンスを購入すると再生時間の制限がなくなり、23時間59分までの連続録音が可能になります

アプリ内課金のご利用にあたっての規約などは下記をご参照ください。
1. プライバシーポリシー: https://codamaspeech.com/terms/privacy_policy_ja.html
2. 利用規約: https://www.apple.com/legal/internet-services/itunes/dev/stdeula/

What’s New

Version 3.0.1

バージョン3.0.1では以下の改善を行なっています
・操作手順により、再生時にリストが表示されないことがある問題を修正しました
・操作手順により、再生時に聴力補助が効かないことがある問題を修正しました
・聴力測定の周波数に125Hzを追加しました
・聴力補助レベルで復元する音響の変化幅を広げました

ご参考までに、以下は3.0.0での改善です

・聴力測定と聴力補助の機能追加により、イヤホンと耳の特性を補完し、集音と再生音がクリアに聴こえます
・録音なしで集音だけが行えるようになりました

みなさまに安心して長く便利にお使いいただけるように改善を続けています

■ iOS26に対応
・iOS26のLiquid Glassに対応しています

■ 聴力測定

・イヤホンを装着し左右個別に聴力測定を行います
・測定結果はヘルスケアに保存されます

■ 聴力補助

・ヘルスケアに保存した聴力測定を選ぶと聴力補助がONになります
・聴力補助がONのときは、集音と再生音の周波数バランスが補正されます
・周波数バランスの補正は左右個別に行われます
・聴力補助により音声がイヤホンと耳の特性にマッチして、クリアに聞こえるようになります
・聴力補助レベルは0から100まで手動で変更できます(初期値50)
・他のアプリでヘルスケアに保存した聴力測定データも選ぶことができます

■ 集音(録音なし)
・録音はせずに、集音だけを行えるようにしました
デバイスの残り容量を気にせずに使えます

■ ノイズ除去の安定化

その他多くの改善を行っています

App Privacy

The developer, Junji Tabata, indicated that the app’s privacy practices may include handling of data as described below. For more information, see the developer’s privacy policy.

Data Not Collected

The developer does not collect any data from this app.

Privacy practices may vary based on, for example, the features you use or your age. Learn More

Supports

  • Family Sharing

    Some in‑app purchases, including subscriptions, may be shareable with your family group when Family Sharing is enabled.

You Might Also Like

こえサポ
Lifestyle
こえにっき-自動文字起こし&録音&記録ができる日記かれんだー
Lifestyle
UDWriterPro
Lifestyle
UDWriter
Lifestyle
教祖140年祭
Lifestyle
AI Note before forgetting
Lifestyle