教えて!ドクタ‪ー‬ 17+

佐久医師会

iPhone対応

    • 無料

iPhoneスクリーンショット

説明

子どもの症状や病名から病院受診のタイミングなどを教えてくれる便利なアプリです。予防接種スケジューラーも搭載しています。長野県佐久医師会が中心となって作成しました。小児救急医療に関わる方の、受診者向け啓発ツールとしてもご利用ください。

本アプリの記載内容は、佐久医師会監修の冊子「教えて!ドクター 子どもの病気とおうちケア」(https://oshiete-dr.net/pdf/home_care2021.pdf)に基づいて掲載されております。

【主な機能】
・咳や発熱など、症状を選択すると、救急受診の目安(すぐに救急車か、自家用車か、翌日以降でよいか)を表示
・よくある病気やケガのホームケアを説明
・生年月日を入力すると接種ワクチンのスケジュールを月別に表示
・症状から受診する科をご案内
・生後1か月までによくある質問、夜泣きなど子育てに役立つコラムも。
・子育て相談窓口一覧(佐久地域)あり、直接電話が掛けられます。
・医療機関検索、託児所検索などお役立ちリンクも充実
・こどもの防災関連情報もバッチリ収録。

【こんな方におススメ】
・子育てに奮闘中のパパ、ママ
・妊娠された方、出産間近の妊婦さん
・母子手帳をもらったり、出生届を出した時に
・小児に関わる全ての医療関係者(患者向け啓発ツールとして)

【こんなアプリ】
・長野県佐久市の「子どもの病気とおうちケア」マニュアルのアプリ版!
・小児科医が全面的に制作・監修しており、安心してお使いいただけます。
・お子さんの急な病気やケガで困ったときの心強い味方です。
・何種類もあるワクチン接種の備忘録としても活用できます。

新機能

バージョン 5.5.1

・入力フォームを変更しました。

評価とレビュー

4.4/5
144件の評価

144件の評価

超海こむと

選択肢がある利点。お手軽サクサク。

検索エンジンなどでワードをバンバンいれてくのが個人的に難しい……といった人におすすめ。

スマホにやっと慣れてきた人にもきっと良さげ。

- 動作がサクサク軽い
よくある病状や流行り病が揃っている。高性能じゃなくてもサクサク表示してくれるのはなかなか感銘。

- オフライン起動できる
→アウトドアに赴く際に使える、災害時などにも。

ブックマークをホーム画面に置く感覚で放置しておくのもありかも。

(自環境のみ確認なので、各々試してからが良いかと存じます)

Tomo 40

凄く良いです😆😁😆

一小児科医を務めております。
患者さんに知って欲しい事など、要点を分かりやすく、綺麗にまとめ上げておられます。
早速に患者さんへの情報提供へ使わせていただきました。

僕個人として、「ボタン電池」も危険なので、付け加えられたら良いかなと自分勝手に思い込みました。厚かましく大変恐縮です。

ケンミンケンミンケンミン

助かります。

予防接種の誕生日が入力出来ない。改善してほしい。

アプリのプライバシー

デベロッパである"佐久医師会"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

ユーザに関連付けられないデータ

次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません。

  • 健康とフィットネス
  • ID
  • 使用状況データ

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

他のおすすめ

ぴよログ予防接種
メディカル
ステップ離乳食 - 赤ちゃんの成長にあった食材と進め方、準備
メディカル
赤ちゃんの頭のかたち測定
メディカル
Lullaby 寝かしつけ・ぐっすり 赤ちゃんの睡眠アプリ
メディカル
離乳食のレシピと記録もできる離乳食アプリ-手作り離乳食
メディカル
キッズドクター:夜間休日診察可能な子ども向けオンライン診療
メディカル