ステップ離乳食 - 赤ちゃんの成長にあった食材と進め方、準‪備‬ 12+

栄養士監修の食材リストと離乳食スケジュールで育児の負担を軽‪減‬

Karadanote Inc.

    • 無料

iPhoneスクリーンショット

説明

夏の川柳コンテスト開催中!|生後5ヶ月からの離乳食をスムーズに始めるために生後4ヶ月ごろから確認&準備しておきませんか?「ステップ離乳食」は、赤ちゃんにぴったりの食材選びや進め方をサポートします。|ステップ離乳食は厚生労働省「トモイクプロジェクト」参画しています

◎管理栄養士監修の食材リスト
・離乳食時期ごとに食べていい・ダメな食材が分かる
・270種類の食材が検索機能ですぐに見つかる
・食材ごとの下ごしらえ、調理法、食べさせ方の工夫が分かる

◎食べた食材を記録
・食べたらポチっとチェックするだけの簡単記録
・好き嫌い、アレルギーの記録も簡単
・保育園入園準備にも最適
・ゲーム感覚で楽しく記録を続けられる
・PDFで記録を出力できる

◎管理栄養士監修の離乳食スケジュール
・食材の増やし方、量の増やし方、たんぱく質の進め方の参考になる
・献立を考えたくない場合は安心してマネできる

◎食材ランキング
・同じ時期の赤ちゃんが試している食材が分かる
・次にチャレンジする食材の意思決定をサポート

◎家族共有機能
・離乳食の進み具合、アレルギー食材をしっかり共有
・赤ちゃんが食べた食材や食事の状況をリアルタイムにお知らせ


◆便利な機能、コンテンツ

◎食べたものカレンダー
・いつ、何を、どのくらい食べたか毎食の記録ができる
・過去の記録をコピーして作成できる
・ベビーフードも記録できる
・はじめて食べた食材がある日がカレンダーで確認できる
・離乳食を始めてからの経過日数を自動でカウント

◎管理栄養士・小児科医が監修した離乳食に関する情報
・離乳食の進め方や食べさせ方、授乳のタイミングを時期ごとにサポート
・「アレルギー」について詳しく解説
・離乳食を食べないときのアドバイスが豊富
・ステップアップをのタイミングがチェックリストで分かる

◎栄養バランス機能
・毎食食べたものを記録すると栄養バランスのスコアを自動で計算
・不足している栄養素、偏っている栄養素がひとめで分かる


◆こんな方におすすめ

・離乳食をはじめたいけど何から始めたら良いか分からない方
・離乳食で気を付ける食材や、食べさせ方を知りたい方
・2回食、3回食へのステップアップのタイミングを知りたい方
・ベビーフードも含め、毎日食べたものの記録を残しておきたい方
・離乳食を食べ過ぎてしまう、食べてくれない時どうしたらいいかの目安が欲しい方
・アレルギー食材をどう進めたらいいか分からない方
・保育園への入園を考えている方
・育児がいそがしく離乳食のスケジュールなんて無理!と思っている方


◆育児中のママ・パパへ ~ステップ離乳食運営スタッフより~

そろそろ離乳食、始めてみようかな?
でも...赤ちゃんが初めて口にする食材にはとても気を遣いますよね。。
赤ちゃんの月齢や離乳食の進み具合に合わせて食材やベビーフードを選んだり、下ごしらえを確認したり…とにかく大変で不安が尽きない離乳食。。

離乳食時期のママやパパの不安に寄り添い、育児の負担を軽減できるようサポートしていたいと思っております。
日々の離乳食に「ステップ離乳食」が少しでもお役立ていただけましたら幸いです。

***************
アプリをご利用頂きましたら
babyfood@karadanote.jp
まで、是非皆様のご感想をお聞かせください!
お待ちしております!
***************


======================
■カラダノートの妊娠育児シリーズアプリはコチラ
======================

ママびより:妊娠4ヶ月頃から
妊娠初期、中期、後期~出産までのママと赤ちゃんの情報を毎日お届け

出産じゅんびリスト:妊娠7ヶ月頃から
出産時の入院、産後の育児に必要なものをリストアップ!買い物に困りません。

陣痛きたかも:妊娠8ヶ月頃から
妊婦さんの2人に1人が利用する陣痛間隔計測アプリ。

授乳ノート:出産後0日から
授乳、オムツ、睡眠、ワンタップで赤ちゃんのお世話と育児の記録。

ステップ離乳食:生後5.6ヶ月頃から
いつ何をどうやって?生後5,6か月から始まる離乳食と育児をサポート

ワクチンノート:生後2ヶ月から
予防接種のスケジュール管理、接種記録、副反応の記録、赤ちゃんの成長記録

ぐっすリンベビー:何歳でも
育児の中でも大変な赤ちゃんの寝かしつけや泣き止ませに。オルゴールの曲が人気です

※本アプリにおけるキャンペーン・プレゼントはカラダノートが独自に行うものであり、米アップル社とは全く関係はございません。

新機能

バージョン 9.9.0

内部的な改善を行いました。
---
残暑がまだまだ厳しいですが、秋の味覚もちらほら。
離乳食初期から食べられる「旬の食材」は「サポート」の一番上からご覧いただけます!

評価とレビュー

4.5/5
1.7万件の評価

1.7万件の評価

chocoflakez

量だけ…!

とっても良いアプリですが、1回であげていいおおよその量がすべての食材に表示されていたら完璧だと思います…!
「1さじから」ということは皆さん分かっていると思うので…。
海藻など野菜の扱いでいいのか…?など、量を悩む食材はたくさんあり、結局「◯◯ 離乳食 量」とかでいつも検索しています。
食材ごとに量がすぐに見れるようになり、カミカミ期などステージを変えれば量の情報も合わせて変わるようになったら、とてもいいなぁと思います。

あと欲を言えば、自分で追加した食材は一番上にきてしまいますが、自分で指定できたらより整理されるなぁと思います。
幼児食に入りましたがこれからも使うと思うので、今後に期待してます!

※デベロッパから回答をいただきましたが「特徴・与え方」の欄に載ってる」との事ですが、すべての食材に量は載っていません。
果物やきのこなど、量を悩むものほど載っていないので、その事を書かせてもらいました。

デベロッパの回答

ステップ離乳食をご利用いただきありがとうございます。一度にあげる時期別の量につきまして、それぞれの食材に【特徴・与え方など】の欄があるかと思います。そちらをスクロールしていただくと「Q.(それぞれの食材)の量の時期別目安は?」の箇所に時期別の目安としてグラム表示させていただいております。分かりにくかったようで申し訳ありません。今後もさらに使いやすいアプリを目指してまいりますので、ぜひご活用くださいませ。

まゆまゆまゆゆ2525

ママ友のおすすめで使ってます

離乳食でこまっていた時にママ友に相談して、このアプリを教えてもらいました。スーパーでもアプリを参考にしながら買い物をしています。

自分でも離乳食の本を買ってはいたものの、たくさん情報がありすぎて困ってしまっていました。
このアプリで、時期や食べさせ方などを知ることができたので、なんとか進めることができました。
絞り込み機能で、食べられるものだけに絞り込めるところが気に入っています。

義理の母と同居しているので、たまに子どもを預かってもらうことがあり、この今食べさせて良いものをスムーズに共有することができたので助かりました。栄養士監修、義理の母も安心して使ってくれています。

ひとつこまっているとすると、たまに知らない食材が出てきて、ホントに必要か悩むことがあるので、その辺がうまく整理されると便利だと思いました。

旬の食材の通知?がきますが、最近は春菊を食べさせたいと思ったのですが、載ってなかったので、それも追加してもらいたいです。

でも、全体的に便利ですので、これからも頑張ってください!

さきてぃ0228

ぱっと見で分かりやすく、共有しやすい。

このアプリのおかげで、初めての育児でも離乳食を安心して進めることができています。いつもありがとうございます。
特にありがたいのは、離乳食スケジュールの機能です。明日は何を食べさせるのか?迷わないで良いので、とてもありがたいです。

2点、こうなったらいいなと思う点があったので、ご検討いただければ幸いです。
①離乳食スケジュールの、順番を入れ替えるなどの編集機能
離乳食初期で初めて食べさせるものが多い時期に、旅行に行く際や、祝日で病院が休みの日など、それぞれの生活でスケジュールが多少前後することがあるかと思います。編集できるとさらに使いやすいと思いました。
②離乳食スケジュールで記録した際の"たべたよ!"記録機能
スケジュールから離乳食の記録をつけた後、"たべたよ!“にチェックをつけるのが二度手間だと感じています。スケジュールから記録しているので、そこと紐付けしていただけると、よりスムーズになっていいなと思いました。

以上2点、よろしくお願いします。

アプリのプライバシー

デベロッパである"Karadanote Inc."は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

ユーザに関連付けられたデータ

次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります。

  • ユーザコンテンツ
  • ID

ユーザに関連付けられないデータ

次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません。

  • ユーザコンテンツ
  • ID
  • 使用状況データ
  • 診断

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

このデベロッパのその他のアプリ

陣痛きたかも - 今スグ陣痛・胎動計測ができる出産準備アプリ
メディカル
授乳ノート - 産後の子育てに!共有できる育児・成長記録
メディカル
血圧ノート-はじめての血圧管理アプリ-
メディカル
ぐっすリン-快眠音でリラックス!癒しの音で自然な睡眠-
ヘルスケア/フィットネス
妊娠したらママびより
メディカル
ぐっすリンベビー あかちゃん泣き止みアプリ
メディカル

他のおすすめ

離乳食のレシピと記録もできる離乳食アプリ-手作り離乳食
メディカル
育児・子育て・離乳食アプリ ninaru baby
メディカル
妊娠・育児記録・離乳食レシピ動画・子育て -トモニテ
メディカル
ママリ 妊娠 出産アプリ育児や授乳のお悩みや情報を共有
メディカル
ままのて ‐ 妊娠・育児 / 赤ちゃん との思い出を記録
メディカル
ぴよログ予防接種
メディカル