みまもりあ‪い‬ 4+

セーフティネットリンケージ

    • 2.4 • 29件の評価
    • 無料

iPhoneスクリーンショット

説明

このアプリは、「認知症患者が徘徊で行方不明なので探してほしい」というご家族や施設管理者からの捜索依頼と、コールのあった場所から半径5km以内にいる「捜索に協力しますよ」という協力意思を持った人を結ぶアプリです。

新機能

バージョン 4.08

- 特定の位置やグループに応じてリアルタイム翻訳を自動起動
- 翻訳結果の逆翻訳とフィードバック機能を追加
-リアルタイム翻訳の品質を評価できる機能を追加

評価とレビュー

2.4/5
29件の評価

29件の評価

猫の尻尾だよ

よく分からない

入れては見たものの何も登録情報もないのは、田舎だから何も表示されないだけなんでしょうか?
地域で施設などには捜索願の張り紙は見かけますが、このアプリにないのは捜索願を出している人が登録しなきゃいけないってことですか?
誰かが捜索願を一括して登録したり見かけた人が登録したりするんですか?

honeplus

スタンプラリー公式アプリ???

このアプリは多摩地域の広報誌などで
「スタンプラリーに参加したい方はこの専用アプリをインストールしてください」
のような形で広報されています。

が、スタンプラリー用のアプリとしては、導線が極めて分かりづらいです。
そしてスタンプラリーに参加したいだけなのに、徘徊者を探すのに協力をと出てきて困惑しかないです。
そんなつもりは全くありません。ユーザーはスタンプラリーをするのに入れてね、と言われただけです。

アプリの設計や広報の仕方が完全に間違っています。
スタンプラリー機能と徘徊者の捜索、それに掲示板などまで同じアプリに入れたいなら、これは地域コミュニティ総合アプリのようなものに再設計するべきです。
またはそもそも別々の単機能のアプリとするべきです。

徘徊者を探すアプリのユーザー数を増やしたいからこのアプリでスタンプラリーを広報しましょう、というのはどう考えても間違いです。
そんなセット販売みたいな事をされても、ユーザーは興味が無いので消します。

まな智

更新

依頼が無いのに数字の表示が消えない

アプリのプライバシー

デベロッパである"セーフティネットリンケージ"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

ユーザに関連付けられないデータ

次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません。

  • 位置情報
  • 連絡先情報
  • ID
  • 使用状況データ
  • 診断
  • その他のデータ

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

他のおすすめ

QUINTBRIDGE GATE
ユーティリティ
京丹後デジタルポイントカード
ユーティリティ
祭礼総合情報アプリ 地車&太鼓
ユーティリティ
Riri for 立命館
ユーティリティ
オレンジセーフティネット
ユーティリティ
ヨシダオートサービス マイくる
ユーティリティ